IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語に一致する記事が1個見つかりました。

1. LVD - 用語辞典
フルスペル:Low Voltage Differential
別名:ローボルテージディファレンシャル
LVDとは、ディファレンシャルと呼ばれるデータ伝送方式のうち、およそ3.3Vの電圧を利用する方式のことである。 LVDという呼び名に対して、5Vの電圧を利用する従来のディファレンシャルはHVD(High Voltage Differential)と呼ばれる。HVDはSCSI-1やSCSI-2において ...

検索した用語を含む記事が39個見つかりました。

1. LVD - 用語辞典
LVDとは、ディファレンシャルと呼ばれるデータ伝送方式のうち、およそ3.3Vの電圧を利用する方式のことである。 LVDという呼び名に対して、5Vの電圧を利用する従来のディファレンシャルはHVD(High Voltage Differential)と呼ばれる。HVDはSCSI-1やSCSI-2におい ...
2. HVD - 用語辞典
HVDとは、ディファレンシャルと呼ばれるデータ伝送方式のうち、およそ5Vの電圧を利用する方式のことである。 HVDという呼び名は後にLVD(Low Voltage Differential)が登場した際に付けられたもので、当初はディファレンシャルと言えばHVDを指していた。 SCSI-1やSCSI ...
3. ディファレンシャル - 用語辞典
ディファレンシャルとは、信号線を通じてデジタルデータを伝送する方式のうち、2本の信号線を利用し、どちら電圧が高いかによって信号の「1」と「0」を表現する方式のことである。 ディファレンシャルでは「+」を表す信号線と「-」を表す信号線があり、電圧を比較して「+」の信号線の電圧が「-」に比べて高ければ ...
4. TMDS - 用語辞典
TMDSとは、ディスプレイとビデオカードとの間でデジタル映像信号を伝送するために利用される伝送方式のうち、グラフィックス関連機器の業界団体であるVESA(Video Electronics Standards Association)によって標準化された方式のことである。 TMDSでは、「リンク」 ...
5. CULV - 用語辞典
CULVとは、Intelが開発している、低電圧を特徴とするCPUの総称である。同CPUを搭載したノートPCを指すこともある。 CULVは、主にノートPC向けのプラットフォームとしての用途が想定されている。低電圧、低消費電力であるため、PC本体を全体的に小型化・薄型化することが可能であり、バッテリー ...
6. V-Low帯 - 用語辞典
V-Low周波数帯とは、従来アナログテレビ放送で使用されてきた電波の周波数帯域のうち、90MHz~108MHzの帯域を指す通称である。 V-Low帯はアナログテレビの1~3チャンネルに利用されたきたが、テレビの地上放送が完全にデジタル化(地デジ化)したことでよって空き、使われない周波数帯域となった ...
7. DV-RS-MMC - 用語辞典
DV-RS-MMCとは、マルチメディアカードの小型規格であるRS-MMCの上位規格で、2種類の異なる電圧で動作できる機能を追加した規格のことである。 通常のマルチメディアカードの規格では3Vの電圧で動作するが、DV-RS-MMCは1.8Vの低電圧でも動作可能となっている。低電圧でも動作することで、 ...
8. 下位バージョン - 用語辞典
下位バージョンとは、ハードウェアやソフトウェアにおいて、バージョンが古い製品のことである。あるいは、同じ種類の製品で性能に差がある場合に、より低性能なほうの製品のこと。
9. 定電圧電源 - 用語辞典
定電圧電源とは、出力電圧を負荷の変動に左右されず常に一定の設定値に保つ電源のことである。
10. 定電圧回路 - 用語辞典
定電圧回路とは、電圧が一定の電圧源または回路のことである。 定電圧回路は入力電圧や温度の変動に対する回路動作の安定化が施されたもので、ツェナ・ダイオードや半導体のバンド・ギャップを利用した定電圧回路がある。
11. 定電圧源 - 用語辞典
定電圧源とは、電圧が常に一定であるような電源である。内部抵抗がゼロであるため、無負荷から短絡まで電流を流しても電圧は変わることがない。 現実の電源は内部に抵抗を持っているため、等価回路では定電圧源に内部抵抗を直列に接続した形で表わされる。
12. VRT - 用語辞典
VRTとは、マイクロプロセッサなどの消費電力を低減するための技術のこと、あるいは、VRTが低電圧で動作するマイクロプロセッサのことである。 VTRの用いられたマイクロプロセッサでは、その内部の動作が低消費電力化される。そのため、例えば標準的な電圧が3.3Vの環境では2.9Vで動作するといったことが ...
13. CVCF - 用語辞典
CVCFとは、停電時などにも安定的に電源を供給するための無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply)のうち、特に交流電力を供給するための装置のことである。 CVCFでは、外部からの電力供給が停止したり入力電圧が低下したりといった場合に、内部のバッテリーなどを利 ...
14. オフセット電圧 - 用語辞典
オフセット電圧とは、アナログ信号処理に用いられるオペアンプの+入力端子と-入力端子間の電圧差が0Vの時に出力されてしまう電圧のことである。 理想的には入力が0Vのときには出力も0Vになればよいが、+入力と-入力のトランジスタのVBE(ベース-エミッタ間の電圧)に差が生じてしまうため、出力電圧が発生 ...
15. 一次電圧 - 用語辞典
一次電圧とは、変圧器(トランス)の入力側の巻線に加わる電圧のことである。 トランスなどにおいて、電源から入力を受ける側は一次側と呼ばれ、一次側の巻線は一次巻線と呼ばれる。同じく、エネルギーを外部に出力する側は二次側と呼ばれ、二次側の巻線は同じく二次巻線と呼ばれている。
16. DQPSK - 用語辞典
DQPSKとは、デジタル信号の変調方式のひとつで、変調された4つの位相にそれぞれ2ビットのデータを割り当てることのできる方式のことである。 DQPSKはQPSK方式の応用であるといえるが、QPSKが情報を直接的に搬送波の位相に対応させるのに対し、DQPSKは直前の搬送波との差分を利用して情報を与え ...
17. エントリーサーバ - 用語辞典
エントリーサーバとは、サーバーに分類される製品群のうち、初心者向け、サーバー入門用、といった位置づけに適した製品の通称である。 サーバー製品の多くは高度な拡張性やカスタマイズ性を有しており、その分だけ高度な知識やノウハウ、あるいはコストが要求される。エントリーサーバーは、必要最低限の機能・性能を持 ...
18. ローエンド - 用語辞典
ローエンドとは、低価格・低性能な初心者向けのパソコンのことである。パソコンに不慣れな人でも手が出しやすいように設計されたものである。 シリーズ製品の中でも最も簡易な機能・性能をもつハードウェアに様々なアプリケーションがあらかじめインストールされた状態で販売される。あるいは価格を抑えるために、拡張性 ...
19. ロープロファイル - 用語辞典
ロープロファイルとは、ハードディスクなどの高さ(厚さ)を示す表現で、1インチ(2.54cm)のことである。特にデスクトップパソコンのハードディスクは、多くがロープロファイルである。 ハードディスクの高さの表現については、5インチハードディスク(高さ3インチ=8cm)が基準となっている。この半分の高 ...
20. VVVF - 用語辞典
VVVFとは、交流で動作する電動機などで用いられる、電圧と周波数を自由に可変制御できる電源のことである。 VVVFを実現する電力変換装置(インバータ)は「VVVFインバータ」と呼ばれており、特に電車の電力制御方式などとしてよく用いられている。VVVFはモータ類の回転などに合わせて電圧や周波数を制御 ...

1 2 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.