IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語に一致する記事が1個見つかりました。

1. 外部バス - 用語辞典
読み方:がいぶバス
【英】external bus
外部バスとは、コンピュータの内部や外部とのデータをやりとりするための情報転送路であるバスの中でも、CPUとRAMなどの外部回路を結ぶバスのことである。PCIバスやFSB、ISAバスなどが外部バスに当たる。 外部バスに対して、CPUとコンピュータの内部回路を結ぶバスは内部バスと呼ばれる。

検索した用語を含む記事が46個見つかりました。

1. 外部バス - 用語辞典
外部バスとは、コンピュータの内部や外部とのデータをやりとりするための情報転送路であるバスの中でも、CPUとRAMなどの外部回路を結ぶバスのことである。PCIバスやFSB、ISAバスなどが外部バスに当たる。 外部バスに対して、CPUとコンピュータの内部回路を結ぶバスは内部バスと呼ばれる。
2. 外部整列 - 用語辞典
外部整列とは、メモリーだけでなく外部記憶装置も加えて、データの整列(ソート)を行うことである。 外部整列を行うことによって、多量のデータも内部メモリーの使用を抑えることができる。
3. eSATA - 用語辞典
eSATAとは、パソコンのインターフェース規格であるシリアルATA(SATA)の一種で、外付け式のハードディスクドライブ(HDD)を接続するための規格のことである。 eSATAは、SATAが外付けの(external)ドライブ向けに拡張された規格で、電源を入れたままの状態で接続や切り離しを行うこと ...
4. 外部設計 - 用語辞典
外部設計とは、システム設計における手法のひとつで、エンドユーザーの要求に基づきコンピューターやシステムにとって必要となる機能の洗い出しや構成の変更などを行うことである。 ユーザーインターフェースや印刷イメージ、あるいはユーザー側で解発されたシステムと結合する部分のインターフェースなどが、外部設計と ...
5. 外部参照 - 用語辞典
外部参照とは、プログラミング言語において、そのプログラム内で定義されていない変数や関数を、言語の外部から参照することである。あるいは、CADソフトなどで、外部にある別の図面を現在の画面にリンクすること。
6. 外付け - 用語辞典
外付けとは、パソコン本体の外部に、フロッピーディスクドライブ、CD-RWドライブ、ハードディスクドライブ、などの周辺機器を接続することである。本体内部に増設するのに比べ、設置が容易である。外付けの際に使用されるインタフェースとしては、USBやIEEE 1394が主流である。
7. ATバス - 用語辞典
ATバスとは、IBMのPC AT互換機(DOS/V機)で使われていたパソコン内部のデータ送路に関する規格の名称である。ISAバスとも呼ばれる。ただし、ISAでは規定されている部分が、ATバスで規定されていないなど、細かな部分に違いがある。
8. 外部変数 - 用語辞典
外部変数とは、オブジェクト指向プログラムの中でも、プログラムの最も外側で全体に対して宣言された変数のことである。すべてのプログラムに効力を持つ。プログラムのどこからでも参照・更新することができる利点のある反面、これを多用しすぎると処理の流れが分かりづらくなるという難点がある。 これに対して、プロ ...
9. 外部割り込み - 用語辞典
外部割り込みとは、処理中のプログラムをいったん停止させ、最優先で他の処理を実行することである。 プログラムの実行中に、ユーザーがマウスやキーボードを操作したり、ネットワークからデータが送られてきたりした際に、外部割り込みが発生する。 なお、実行中のプログラムのトラブルなどが原因で発生する割り込みは ...
10. 外部スキーマ - 用語辞典
外部スキーマとは、データベースの構造(スキーマ)のうち、ユーザー側やアプリケーション側から見た構造のことである。 データベースの構造は、3層スキーマと呼ばれる3つの層(概念スキーマ、外部スキーマ、内部スキーマ)に分けて定義するのが一般的であり、多くのDBMS(データベース管理システム)がこの構造を ...
11. ESB - 用語辞典
ESBとは、システム構成の一種であるサービス指向アーキテクチャ(SOA)をベースとして、企業全体のアプリケーションを統合するための技術、あるいはそのためのミドルウェアのことである。 ESBはHTTPやSOAP、JMS(Java Message Service)などのプロトコルをサポートしており、異 ...
12. 64ビットバス - 用語辞典
64ビットバスとは、バス幅が64ビットのバスのことである。 バス幅には、8ビットバス、16ビットバス、32ビットバス、64ビットバスなどがある。PCIバスには32ビット幅のものと64ビット幅のものがある。
13. HBA - 用語辞典
HBAとは、サーバーと周辺機器を接続するための装置(アダプタ)の総称である。IDEやSCSIのような接続インターフェースを追加するための拡張カードがHBAの典型である。 HBAは、接続する機器によってそれぞれ異なる呼び方をされることも多い。例えばSCSIなら「SCSIアダプタ」、ファイバーチャネル ...
14. HPIB - 用語辞典
HPIBとは、Hewlett-Packard社が1970年に開発した短距離デジタル伝送路の規格のことである。主にコンピュータを電気的な計測機器と接続するために用いられていた。 HPIBは8ビット幅のシリアルインターフェースで、当時としては画期的な1Mbps以上の転送速度を有していた。そのためHPI ...
15. USBポート - 用語辞典
USBポートとは、USBケーブルを用いてパソコンと周辺機器などを接続する接続インターフェースのことである。通常は、コネクタの部分を指す。 USB(Universal Serial Bus)とは、1995年にIntelやMicrosoftなど7社が共同で提唱した、パソコンと周辺機器を接続するためのイ ...
16. 外部キャッシュ - 用語辞典
外部キャッシュとは、キャッシュメモリの中でもCPUとメインメモリの間に設置されたキャッシュメモリのことである。 メインメモリの動作は、CPUの動作に比べると時間がかかる。そのためCPUがメインメモリから逐次データを呼び出していると遅延が生じてしまう。ここで、使用頻度の高いデータを小容量ながら高速な ...
17. 外部コマンド - 用語辞典
外部コマンドとは、MS-DOSなどのOSで用いられるコマンドのうち、OSに組み込まれていないコマンドのことである。 外部コマンドは、MS-DOSでいつでも実行できる内部コマンドとは異なり、必要な時だけに呼び出して用いる形式が取られる。外部コマンドを実行するには、その時点で使っているディレクトリ(カ ...
18. 外部記憶装置 - 用語辞典
外部記憶装置とは、コンピュータ本体の外部に接続して、プログラムやデータなどを記録する装置のことである。 現在採用されているコンピュータ内部の主記憶装置(メインメモリ)は、電源を切ってしまうと記憶されている情報を消失してしまう。そのため、プログラムやデータは電源を切っても記録が維持される外部記憶装置 ...
19. 外部動作周波数 - 用語辞典
外部動作周波数とは、CPUがメモリなどとデータをやり取りする際の動作周波数のことである。 動作周波数とは、CPUがデータを処理する際にタイミング(同期)を取るためのテンポのことであるが、CPUの内部と外部ではやり取りの際の処理速度が異なるため、内部動作周波数と外部動作周波数の2種類の速度で動作する ...
20. 外字 - 用語辞典
外字とは、コンピュータの文字システムにあらかじめ登録されていない文字のことである。文字コードが割り当てられておらず、ユーザーまたはメーカーが独自に作成して追加登録する。 外字には、漢字の異字体や特殊記号などが含まれる。JISコードに含まれず、コンピュータが文字の形状などの情報を標準で備えていない場 ...

1 2 3 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.