ベンダー
別名:ベンダ,売り手,売り主,販売者,販売会社
【英】vender, vendor
ベンダーとは、製品やサービスを販売・供給・納入する事業者のことである。流通においてメーカー(製造者)とユーザー(消費者)を介在する位置にある概念である。実際にはメーカーがベンダーを兼ねる場合も多い。
ベンダーという言葉は基本的には「販売行為の主体」を幅広く指す語である。取り扱い商品の種類や内容は特に問わない。ハードウェアも、ソフトウェアも、サービスやコンテンツも、それを商品としてユーザーに販売する事業者がベンダーと呼ばれている。
ベンダーは、扱う商品ジャンルごとに(下位区分の要領で)呼び分けられることも多い。たとえば、セキュリティ関連のソフトウェアやサービスを提供する事業者は「セキュリティベンダー」と呼ばれる。情報システムの構築や業務の最適化を推進するための支援・助言を提供する事業者は「ソリューションベンダー」と呼ばれる。
ベンダーとの対比において、ベンダーが製品を販売する相手は「ユーザー」、ベンダーがユーザーに販売する製品を製造する事業者は「メーカー」と呼ばれる。ベンダーは流通においてメーカー(製造者)が製造した製品をユーザー(消費者)へ販売する立場と位置づけられる。ただしメーカーとベンダーは必ずしも別個の事業者であるとは限らず、メーカーがベンダーとして立ち回る場合も決して少なくない。メーカーとベンダーは定義上は区別されるが、実際には製造・販売の両方に携わる(メーカーでもありベンダーでもある)事業者は多い。とりわけPCやサーバーを販売するハードウェアベンダーは、完成品を販売・納入するという部分に焦点を置く限りにおいて「ベンダー」と呼ばれることが多いが、その多くは自社で製品の設計・製造を手掛けている。もちろん、製造をのみ手掛けていて販売には携わらない事業者は、ベンダーと呼ばれることはない。
なお、こうした対比におけるユーザーは基本的に「エンドユーザー」のことである。すなわち、製造・販売を手掛けている事業者ではあっても、下請け業者は中間部品の供給者は「ベンダー」とは呼ばれない場合が多い。原料や中間部品を調達・供給する事業者は「サプライヤー」と呼ばれることが多い。
ベンダーという言葉は、もともと「売り手」という意味合いの英語表現である。語根は動詞 vend(売る)であり、この語は sell(売る)とほぼ意味上の違いがない同義語である。基本的には分野を問わず、幅広い文脈で「販売者」を「ベンダー」と表現し得る。とはいえ日本では「ベンダー」といえば特にIT関連の業界で用いられることの多い言葉となっている。
ちなみに工業分野において「曲げ加工」を行うための機械を指す「ベンダー」は、動詞 bend(曲げる)に基づく bender であり、別個の語である。
|