IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語に一致する記事が1個見つかりました。

1. シンセサイザー - 用語辞典
【英】synthesizer
シンセサイザーとは、周波数や波形を自由に変調して出力する装置のことである。「合成するもの」という意味。一般には楽器として使われており、音楽の分野で単にシンセサイザーという場合には、鍵盤の付いた電子楽器を指すことが多い。楽器以外の用途では、信号テスト用の測定器(ファンクションジェネレータ)やラジオ、無 ...

検索した用語を含む記事が19個見つかりました。

1. シンセサイザー - 用語辞典
シンセサイザーとは、周波数や波形を自由に変調して出力する装置のことである。「合成するもの」という意味。一般には楽器として使われており、音楽の分野で単にシンセサイザーという場合には、鍵盤の付いた電子楽器を指すことが多い。楽器以外の用途では、信号テスト用の測定器(ファンクションジェネレータ)やラジオ、 ...
2. ソフトウェアシンセサイザー - 用語辞典
ソフトウェアシンセサイザーとは、楽器のシンセサイザーの機能をソフトウェア上でエミュレートするものである。 ソフトウェアシンセサイザーは、実際のシンセサイザーが行っている電子回路で音を合成する処理をソフトウェア上でエミュレートすることでシンセサイザーの機能を実現している。シンセサイザーなど外部の楽器 ...
3. .mid - 拡張子辞典
.midとは、シンセサイザーなどの電子楽器をパソコンと接続する方式であるMIDI(Musical Instrument Digital Interface)規格で作成されたデータに付く拡張子のことである。 これと同様の形式としては「.mif」「.rmi」「.std」などが挙げられる。
4. .fpd - 拡張子辞典
.fpdとは、1990年代前半に人気を博したソフトウェアシンセサイザーである「FPD98」によって作成されたサウンドファイルに付く拡張子のことである。 FPD98はMS-DOSからWindows 95が主流だった時期によく用いられた。.fpd形式以外にも、.midiや.rcpといった拡張子にも対応 ...
5. 音源 - 用語辞典
音源とは、音や音色を発生させる波形を作るための専用チップあるいは装置のことである。シンセサイザーやパソコンに搭載されている。 波形の生成方法によって規格が異なり、矩形波を操作するPSG音源や 正弦波を形成するFM音源、またはサンプリング波形を用いるPCM音源などがある。パソコンの音源としてはPCM ...
6. 音楽ソフト - 用語辞典
音楽ソフトとは、シンセサイザーや音源ユニットなどの電子機器を制御することで、パソコン上で作曲や演奏を行うためのソフトウェアの総称である。電子楽器とのインターフェースとしては、国際標準規格であるMIDIが普及している。 音楽ソフトやMIDI音源を用いて行われる音楽の制作は、特にデスクトップミュージッ ...
7. ボコーダー - 用語辞典
ボコーダーとは、音声圧縮技術の一種で、人間の声をシンセサイザーで解析し、機械的に合成し直して音を鳴らす技術のことである。 ボコーダーは、人間の声帯が持つ音声周波数を、シンセサイザーにおける同じ周波数に当てはめることで、声を出力させている。ボコーダーを通すことによって、人間の声と機械音が合成されたよ ...
8. MIDI - 用語辞典
MIDIとは、シンセサイザーなどの電子楽器とパソコンなどのコンピュータが相互にデータ通信を行うための通信プロトコルのことである。1981年にデーブ・スミス(Dave Smith)によってAudio Engineering Society上での論文として提唱され、1983年に始めてMIDI仕様1.0 ...
9. アンチログアンプ - 用語辞典
アンチログアンプとは、増幅器(アンプ)の一種で、ログアンプによって対数圧縮された電圧を元に戻すための回路のことである。 アンチログアンプは、出力電圧が入力電圧に対する指数関数となる特性を持っている。このため、シンセサイザーなどの電子楽器において、指数関数的な周波数変化を得たい場合などに、アンチログ ...
10. FM音源 - 用語辞典
FM音源とは、周波数変調によって音を合成する音源もしくはその仕組みを搭載した音源のことである。 周波数変調で音を合成する原理はスタンフォード大学のジョン・チョウニング(John Chowning)博士が発明し、原理の製品化はライセンスを買い取ったヤマハが行った。 FM音源は、出力される正弦波(サイ ...
11. TENORI-ON - 用語辞典
TENORI-ONとは、ヤマハ株式会社が開発した、LEDボタンの操作によって演奏を行う電子楽器である。 TENORI-ONは本体に16×16個のLEDボタンが配置された斬新なインターフェースを持っている。このLEDボタンを押すことで音色が出る。音階やテンポを意識せず、LEDボタンの押し方で感覚的に ...
12. LA音源 - 用語辞典
LA音源とは、1987年にローランドから発表されたMIDI音源のことである。 LA音源では、サンプリングされたPCM音源をもとにして、デジタル信号の加算や乗算によって音色の比例関係を維持する「線形処理」(Linear Arithmetic)が採用されている。同社のシンセサイザーであるD50やD10 ...
13. デスクトップミュージック - 用語辞典
デスクトップミュージックとは、パソコンを用いて作曲や編曲、演奏を行うことである。あるいは、そのように編曲や演奏を行うためのソフトウェアのことである。 デスクトップミュージックには、主にMIDI音源、ならにびシーケンサーと呼ばれるソフトウェアが用いられる。MIDIとは電子楽器とパソコンを接続して楽曲 ...
14. 通信カラオケ - 用語辞典
通信カラオケとは、インターネットなどの通信回線を利用して音楽データを配信して演奏するカラオケ装置のことである。 通信カラオケにおける音楽データの大半はMIDIデータであり、それを専用サーバーから各カラオケ店に設置してある機器に配信する。配信されたデータを機器が読み込み音源を鳴らしている。音楽演奏と ...
15. VA音源 - 用語辞典
VA音源とは、発音の仕組みをコンピュータ上でシミュレートし、仮想楽器を作り上げて音を合成する音源、もしくは、その仕組みを搭載した音源のことである。 VA音源は、スタンフォード大学にて発明された原理であり、ヤマハがライセンスを取得してシンセサイザーのVLシリーズに搭載したことで広く知られるようになっ ...
16. DTM - 用語辞典
DTMとは、パソコンを用いて作曲や編曲、演奏を行うことである。あるいは、そのように編曲や演奏を行うためのソフトウェアのことである。 DTMには、主にMIDI音源、ならにびシーケンサーと呼ばれるソフトウェアが用いられる。MIDIとは電子楽器とパソコンを接続して楽曲データをやりとりする装置であり、シー ...
17. サウンドチップ - 用語辞典
サウンドチップとは、サウンドカードやパソコンのマザーボード、楽器のシンセサイザーなどに搭載されている、音声入出力に関する機能を持ったチップ(LSI)のことである。 現在パソコンに搭載されているサウンドチップは、FM音源とPCM音源が1つのチップに搭載されたもので、サウンドチップの性能によって音質が ...
18. ベロシティ - 用語辞典
ベロシティとは、電子楽器の演奏情報のやり取りをするための規格であるMIDIにおいて、音の強弱を表す数値のことである。ベロシティは0~127の128段階あり、0は無音、127が最大の音の大きさとなっている。 ベロシティは、英語で「速さ」を意味し、鍵盤が押し込まれる「速さ」のことを指している。これは、 ...
19. mLAN - 用語辞典
mLANとは、IEEE 1394規格を利用して複数種類の機器間でオーディオデータやMIDIデータを転送するための規格のことである。ヤマハが提唱している。 従来は、複数のデジタルオーディオ機器を接続する際に、アナログケーブルや専用のMIDIケーブルなどそれぞれ異なる規格のケーブルを用意し、スター型に ...


IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.