IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が41個見つかりました。

21. ローカルディスク - 用語辞典
ローカルディスクとは、コンピュータに直接接続されている外部記憶装置のことである。一般的には、PC内のハードディスクドライブ(HDD)を指す場合が多い。 ローカルディスクに対して、ネットワークを通じて接続され、ファイルの読み書きが可能な(共有されている)記憶装置が「共有ディスク」と呼ばれている。NA ...
22. 焼く - 用語辞典
焼くとは、IT用語としては、主にCD-Rや、DVD-Rなどの記憶メディアにデータの書き込みを行うことである。 「焼く」という表現は、光学メディアの普及に伴って使われはじめ、現在ではDVD-RやBD-RといったCD-R以外の光学メディアでも同様に「焼く」という表現が用いられている。 「焼く」という表 ...
23. SSD - 用語辞典
SSDとは、半導体メモリを磁気ディスクのような外部記憶装置として用いるドライブ装置のことである。 SSDはハードディスクドライブ(HDD)と同じ接続インターフェースで接続され、OSからはHDDと同様に認識される。半導体メモリは多くの場合フラッシュメモリの一種であるNANDフラッシュ・メモリが使用さ ...
24. 2スピンドルノート - 用語辞典
2スピンドルノートとは、ノートPCのうち、ハードディスクドライブ(HDD)や光学ドライブなどのような、ディスク状のメディアを使う外部記憶装置を2基搭載しているタイプの製品のことである。 スピンドル(spindle)とは回転する軸を意味しており、ここではHDD、CDやDVDなどの光学ドライブ、フロッ ...
25. 3スピンドルノート - 用語辞典
3スピンドルノートとは、ノートPCのうち、ハードディスクドライブ(HDD)、光学ドライブ、フロッピーディスクドライブなど、ディスク状のメディアを使う外部記憶装置を3基搭載している製品のことである。 スピンドル(spindle)とは回転する軸を意味しており、ここではHDDやCDドライブのような外部記 ...
26. ディスクストレージ - 用語辞典
ディスクストレージとは、ディスク状(円盤型)の記憶媒体を使用してデータを記録するタイプの記憶装置のことである。特に、業務システムに利用されるハードディスク(HDD)を媒体としたストレージシステムを指す場合が多い。 ディスクストレージの定義に当てはまる装置としては、磁気ディスクに分類されるハードディ ...
27. ディスクドライブ - 用語辞典
ディスクドライブとは、円盤(ディスク)型の記憶媒体からデータを読み込んだり書き込んだりするための装置の総称である。 記憶媒体には光ディスクや磁気ディスク、光磁気ディスクといった複数の方式があり、光ディスクの中にもCDやDVDのような複数の規格がある。データを読み書きするには、読み書きする対象となる ...
28. 耐久テスト - 用語辞典
耐久テストとは、PC本体やハードディスクドライブなどのハードウェアや、システムが、長時間稼動させても問題ないかどうかを調べることである。 システムの場合は、長時間システムを稼動し続けて問題がないかどうかをテストする。ハードウェアの場合は、外部からの衝撃や圧力、落下、振動などの障害があっても、どこま ...
29. Cドライブ - 用語辞典
Cドライブとは、Windowsなどのシステムにおいてハードディスクドライブ(HDD)に対して割り振られた識別用の記号(ドライブレター)を含む呼称である。 Cドライブの「C」は、便宜的に割り振られた記号である。これは「A」と「B」にフロッピーディスクドライブが割り当てられていた名残である。HDDにパ ...
30. アクセスアーム - 用語辞典
アクセスアームとは、ハードディスクドライブやフロッピーディスクドライブなどの磁気記憶装置において、磁気ディスクに記録されたデータへアクセスするための磁気ヘッドと呼ばれる部品を、磁気ディスク上の特定箇所へと移動させるための可動式の部品のことである。 アクセスアームの先端には磁気ヘッドが取り付けられて ...
31. エンハンストIDE - 用語辞典
エンハンストIDEとは、ハードディスクなどをパソコンに接続するための規格の一つである。 1986年に登場したIDEは、後に各ハードディスクメーカーによって独自拡張が行われて互換性が損なわれるようになったため、1989年にATAとして規格共通化が図られた。 IDE(ATA)には、504MB以上の容量 ...
32. ゼロスピンドルノート - 用語辞典
ゼロスピンドルノートとは、ノートPCのうち、ハードディスクドライブ(HDD)や光学ドライブといった外部記憶装置を搭載していない製品のことである。 スピンドル(spindle)とは回転する軸を意味しており、ここではHDDやCDドライブのような外部記憶装置を総称する呼び名として用いられている。ゼロスピ ...
33. シーケンシャルファイル - 用語辞典
シーケンシャルファイルとは、コンピュータにおけるファイル編成法の一種で、データがファイルの先頭から連続して記録され、ファイル先頭からの順序や位置を手がかりにアクセスするタイプのファイルのことである。 シーケンシャルファイルでは、読み出したいデータがある場合、ファイルの先頭から読み込んで行く必要があ ...
34. プラッタ - 用語辞典
プラッタとは、ハードディスクドライブ(HDD)に内蔵されている円盤状の部品のことである。HDDでデータを保持する部品であり、たいては一つのHDDにつき複数枚のプラッタが収められている。 プラッタはアルミなどを原料とする金属製の円盤であり、表面に磁性体が塗布されている。その磁性体の磁化状態を信号とし ...
35. USBハードディスク - 用語辞典
USBハードディスクとは、USBポートに接続して利用できる外付け型のハードディスクドライブ(HDD)のことである。 USBハードディスクを利用すれば、USBポートを利用して比較的簡単に大容量のストレージを利用できる。USBバスパワーに対応している場合は、電源を別途用意する必要もない。 最近では、テ ...
36. 入出力インターフェース - 用語辞典
入出力インターフェースとは、パソコン本体と周辺機器を接続するための規格の総称である。 入出力インターフェースの主な規格としては、モデムやプリンタなどと双方向で通信を行うシリアルインターフェースのRS232C、ハードディスクドライブ(HDD)などと双方向接続するパラレルインターフェースのSCSI、主 ...
37. 流体軸受 - 用語辞典
流体軸受とは、モーターなどで使用される軸受けの機構のうち、軸受けの隙間に気体、あるいは液体などの流動体を充填させることで、より滑らかに動作するようにした機構のことである。ハードディスクドライブ(HDD)や空冷ファンなどの精密機器で採用されている。 流体軸受では、ボールベアリングなどを使用する一般的 ...
38. eSATA - 用語辞典
eSATAとは、パソコンのインターフェース規格であるシリアルATA(SATA)の一種で、外付け式のハードディスクドライブ(HDD)を接続するための規格のことである。 eSATAは、SATAが外付けの(external)ドライブ向けに拡張された規格で、電源を入れたままの状態で接続や切り離しを行うこと ...
39. iPod - 用語辞典
iPodとは、Appleが販売している携帯オーディオプレーヤーのシリーズの名称である。 iPodシリーズは、AppleのCEOスティーブ・ジョブズによれば「自分の音楽コレクションを全部ポケットに入れて持ち運び、どこででも聞くことができる」というコンセプトのもとに登場した。ハードディスクドライブ(H ...
40. DVD-RAM - 用語辞典
DVD-RAMとは、光ディスクの一種であるDVDの規格で初めて登場した、データの書き換えが可能な規格のことである。 DVD-RAMは松下電器によって、主にPC向けのデータ書き換え用メディアとして開発された。ランダムアクセスの性能に優れ、およそ10万回のデータ書き換えが可能であるという耐久性の強さを ...

前へ 1 2 3 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.