IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が116個見つかりました。

41. 明朝体 - 用語辞典
明朝体とは、和文書体(フォント)のひとつで、縦線の線幅(太さ)が横線よりも幅広く、ハネやハライが顕著に表現されているフォントの総称である。もっとも基本的な書体のひとつであるといえる。 線幅の大小の差が大きく、線の端にはアクセント的なウロコが付く。字形などによっていくつかの分類がなされる。 欧文書体 ...
42. Drop&Type - 用語辞典
Drop&Typeとは、手書きの文字をOpenTypeフォーマットのフォントに変換するためのツールである。タイププロジェクト株式会社が開発、販売している。 Drop&Typeを用いてフォントファイルを作成するには、まず、手書きの文字をスキャナーで読み取り、Illustratorを使って文字のアウト ...
43. .sgml - 拡張子辞典
.sgmlとは、マークアップ言語のSGML(Standard Generalized Markup Language)が記載されたファイルに付く拡張子のことである。 テキスト形式のデータファイルで、文字のフォントやサイズ、書式といった情報がタグの形で埋め込まれている。
44. .sty - 拡張子辞典
.styとは、ジャストシステム社が販売している日本語入力補助ツール「ATOK 11」で、ローマ字やフォントの表示色といったスタイル設定が収められたファイルに付く拡張子のことである。
45. ASCIIアート - 用語辞典
ASCIIアートとは、文字や記号を並べたり組み合わせたりして作成する絵画のことである。 等幅フォントで見ることを前提として発達したサブカルチャーであるが、WindowsのようなGUIを備えたOSが普及している状況では、閲覧者が等幅のフォントで見るとは限らず、また、閲覧環境の種類が増えたため機種依存 ...
46. エンリッチテキスト - 用語辞典
エンリッチテキストとは、フォントのサイズや文字の色といった書式が設定されている文書のことである。
47. アスキーアート - 用語辞典
アスキーアートとは、文字や記号を並べたり組み合わせたりして作成する絵画のことである。 等幅フォントで見ることを前提として発達したサブカルチャーであるが、WindowsのようなGUIを備えたOSが普及している状況では、閲覧者が等幅のフォントで見るとは限らず、また、閲覧環境の種類が増えたため機種依存文 ...
48. 書式 - 用語辞典
書式とは、文書における文字のフォントや大きさなどに関する設定内容のことである。 書式を変更することで、文書を画面表示したり、プリントアウトしたりする際の、文書の見え方を変更できる。フォントを明朝体からゴシック体にする、フォントサイズを変える、太字や傍線つき、取り消し線つきにする、といった設定や、割 ...
49. ベクタグラフィックス - 用語辞典
ベクタグラフィックスとは、画像を、点の座標とそれを結ぶ線(ベクター、ベクトル)などの数値データをもとにして演算によって再現する方式のことである。 描画情報が線の座標と角度や方向の集まりとして記憶され、表示する度ごとに計算処理によって画像を再現するので、描いたグラフィック自体はデータ量も小さく、変形 ...
50. キャッシュファイル - 用語辞典
キャッシュファイルとは、PCでアクセス頻度の高いファイルを一時的に保存したファイルのことである。 キャッシュファイルに格納されたデータは、必要なときに再利用されることで、同じファイルをHDDから読み出す場合に比べてパフォーマンスを向上させている。キャッシュファイルに格納される対象とては、フォントの ...
51. Display PostScript - 用語辞典
Display PostScriptとは、PostScriptと呼ばれる記述言語を用いたイメージを、コンピュータのディスプレイ上に表示するための技術のことである。 Display PostScriptの開発は、Adobe SystemsとNeXT(現在のApple)によって共同で行われた。Post ...
52. 変倍 - 用語辞典
変倍とは、フォントや画像を縦横の比率を変えて拡大したり縮小したりすることである。 変倍は、見出しや吹き出しで特徴のあるフォントにしたい時などに用いられる。また、文字を1行に収めたり1ページに収めたりしたい時などにも変倍を用いることがある。画像を変倍するケースとしては、変わった効果を表現したい時やレ ...
53. 例示字形 - 用語辞典
例示字形とは、日本工業規格(JIS)が、漢字の字形について参考として示すもののことである。パソコンに表示される漢字のフォントの原形に参照されている。 経済産業省は、2004年2月に規格(JIS X 0213)を改正し、例示字形のうち168字に変更を加えた。例えば、「鰯」(イワシ)や「諺」(ことわざ ...
54. .fav - 拡張子辞典
55. イタリック - 用語辞典
イタリックとは、「斜体」と呼ばれる文字のことである。文字が、やや右方向に傾いており、主に引用・強調・学名を示すためなどに用いられる。例えば「Binary」などの書体がイタリックに相当する。
56. SPORA - 用語辞典
SPORAとは、2017年前半に確認されたランサムウェアの呼び名である。フォントのインストールに見せかけてランサムウェア本体をインストールさせるという斬新な手法のランサムウェアとして注目(および危険視)されている。 セキュリティベンダーのトレンドマイクロによれば、SPORAは「Webブラウザ上で『 ...
57. ゴシック体 - 用語辞典
ゴシック体とは、書体のひとつで、文字の線幅(太さ)が均一なフォントの総称である。もっとも基本的な書体のひとつであるといえる。 字形を除けば、ゴシック体の字に装飾的な要素はつかない。端が角張っているものを角ゴシック、逆に端の丸いものを丸ゴシックという。線幅や字形によって、中ゴシック体や新ゴシック体M ...
58. 漢字ROM - 用語辞典
漢字ROMとは、日本語のフォント情報を記録するために用いられていた専用のROM(Read Only Memory)のことである。初期の日本語パソコンに搭載されていた。 漢字ROMには、漢字やひらがな、カタカナなどのフォントに関するビットマップ形式のデータが記録されている。一般に、日本語は英語などの ...
59. em - 用語辞典
emとは、タイポグラフィの分野で用いられる長さの単位のひとつで、現在使用しているフォントサイズを基準とした単位のことである。 emで表される長さはポイント(pt)と等しく、例えばフォントサイズを10ptに指定している場合、1emが示す長さは10ptとなる。 emは多くの場合、CSS(スタイルシート ...
60. ハンユニフィケーション - 用語辞典
ハンユニフィケーションとは、世界中の言語をサポートする文字コードを目指して策定された文字コード体系であるUnicodeにおいて、漢字の表記が、日本や中国、台湾、韓国などの各国語で用いられるものを同一視したことである。 東アジア圏の各国で使用されている漢字は、字の形がそっくりでも別な漢字であるという ...

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.