IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語に一致する記事が1個見つかりました。

1. 通信衛星 - 用語辞典
読み方:つうしんえいせい
別名:CS
【英】Communication Satellite
通信衛星とは、遠隔地相互のデータ通信を可能にするために開発された人工衛星のことである。 地上から発信された電波を受信したら、その電波を増幅して地上へと送り返す「通信の中継基地」として活用されている。 日本では、1977年に、アメリカのケネディー宇宙センターから、アメリカ製のデルタ2914型ロケットに ...
参照リンク
衛星放送の現状 - (総務省)

検索した用語を含む記事が12個見つかりました。

1. インターネット通信衛星 - 用語辞典
インターネット通信衛星とは、インターネット通信への利用を主な目的とする通信衛星のことである。とりわけ2014年現在では、NICT(情報通信研究機構)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発した実験用の静止衛星「きずな(WINDS)」の通称として用いられることが多い。 インターネット通信衛星「きずな ...
2. 通信衛星 - 用語辞典
通信衛星とは、遠隔地相互のデータ通信を可能にするために開発された人工衛星のことである。 地上から発信された電波を受信したら、その電波を増幅して地上へと送り返す「通信の中継基地」として活用されている。 日本では、1977年に、アメリカのケネディー宇宙センターから、アメリカ製のデルタ2914型ロケット ...
3. Intelsat - 用語辞典
Intelsatとは、国際的に商用の衛星通信サービスを提供している通信事業者の名称である。各国共同プロジェクトとして発足した同名の機関(INTELSAT)に起源を持っている。 Intelsatの母体となった「INTELSAT」(International Telecommunications Sa ...
4. テルスター - 用語辞典
テルスターとは、世界で始めて運行された能動通信衛星の名称である。AT&Tベル研究所によって開発され、1962年7月にNASAによって打ち上げられた。 テルスターは直径86センチメートル、重さ77キログラムの球形の衛星であり、157分(2時間37分)で地球を一周する。軌道傾斜角は45度で、楕円軌道を ...
5. ケーブルテレビ - 用語辞典
ケーブルテレビとは、テレビ塔や通信衛星などから送られてくるテレビ電波を受信し、ケーブルを通じて家庭や事務所など、一般のテレビ受像機まで映像を届ける有線放送サービスのことである。 ケーブルテレビは、山間部や人口密度が低い地域など地上波テレビ放送の電波が受信しにくい地域においても、安定した映像を受信す ...
6. 地球局 - 用語辞典
地球局とは、衛星通信ネットワークにおいて通信衛星と連絡している、地上に設置された無線基地局のことである。衛星を「宇宙局」と呼び、その対語として地球局と呼んでいる。 地球局はアンテナと送受信・変復調・制御用の装置などによって構成されている。地球局の主な形式はVSAT(Very Small Apert ...
7. FCC - 用語辞典
FCCとは、アメリカ合衆国の政府機関で、通信に関する各種規制や規格の策定、通信機器や放送通信事業の許認可を行う組織である。 FCCの設立は1934年で、その管理範囲はテレビ・ラジオ放送、州間通信、衛星通信、国際通信など州内通信以外の広範囲におよぶ。FCCは民間企業への新規周波数割り当てや、放送事業 ...
8. Kuバンド - 用語辞典
Kuバンドとは、無線通信で用いられる周波数帯域のうち、12GHz~18GHzの帯域のことである。 Kuバンドは主に衛星通信を使用したBS放送などに用いられている。12~18GHzの周波数帯域が、地上波として一般的に使用されている電波よりも高周波であるため、電波が込み合わないといった特徴がある。また ...
9. 地上デジタル放送 - 用語辞典
地上デジタル放送とは、通信衛星に依存しない、地上放送によるデジタル放送である。 地上デジタル放送は高品位のテレビ画像を提供するとともに、視聴者との間の双方向データ通信が行えるなど、情報ツールとしての付加価値も高い。日本では2003年12月1日から、関東・近畿・中京の放送環境が整った地域で放送が開始 ...
10. CSMA/CD - 用語辞典
CSMA/CDとは、LANネットワークで用いられる媒体アクセス制御(MAC)方式のひとつで、通信路の使用状況を監視し、伝送路の空きを見つけてデータ伝送を行う方式のことである。IEEE 802.3で標準規格とされており、Ethernetでも採用されている。 複数の端末が同時にデータを発信すると、送信 ...
11. N-STAR - 用語辞典
N-STARとは、NTTとNTTドコモによって打ち上げられた通信衛星の名称である。 N-STARの初号機「N-STAR a」は、1995年に打ち上げられ、静止衛星として軌道上に乗った。NTTドコモでは国内全域を対象とした衛星移動電話サービス「WIDESTAR」の運用のためにN-STARを運用してい ...
12. 電気通信役務利用放送法 - 用語辞典
電気通信役務利用放送法とは、通信回線を利用した放送サービスを可能にするため2002年に試行された法律の名称である。 電気通信役務利用放送法は、CS放送とケーブルテレビ放送の設備利用の規制緩和を目的とするものであり、電気通信事業者の設備や事業(電気通信役務)を通じてCSやケーブルテレビの放送を配信す ...


IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.