IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が79個見つかりました。

61. ビルトイン関数 - 用語辞典
ビルトイン関数とは、プログラミング言語などにおける関数のうち、基本的・汎用的な演算処理を行うためにあらあかじめ用意されている関数のことである。 ビルトイン関数は、特定の機能に依存しない標準的な仕様として提供されている。ビルトイン関数が用意されていることにより、標準的な演算処理を特に定義することなく ...
62. Window Manager - 用語辞典
Window Managerとは、ウィンドウの飾り付けや位置関係、大きさ、操作方法などを管理するプログラムのことである。UNIX環境下でGUIを提供するX Window Systemのために開発された、フロントエンドプログラムで、ユーザーの気に入ったGUIを選択することができる。代表的なウィンドウ ...
63. リンデンスクリプト - 用語辞典
リンデンスクリプトとは、オンライン仮想空間の「Second Life」(セカンドライフ)で利用可能な、仮想物質(オブジェクト)を作成するための記述言語のことである。 リンデンスクリプトはC言語やJavaに似た記述スタイルのスクリプト言語で、プリミティブとよばれる基本的な構成要素を組み合わせていくこ ...
64. EZアプリ - 用語辞典
EZアプリとは、auの携帯電話上で稼動するアプリケーション、および、サービスの総称である。 EZアプリでは、ゲームやPIM、電子マネーやナビゲーション関連のアプリケーションから、SFA(sales force automation)のような企業向けのビジネスアプリケーションなどを開発することができ ...
65. リーナス・トーバルズ - コンピュータ偉人伝
リーナス・トーバルズとは、フィンランドのプログラマーである。「Linux」カーネルを開発したことで知られている。それがヘルシンキ大学在学中(1991年)であったという早熟さも有名である。1969年12月28日、フィンランドの首都のヘルシンキ生まれ。 1988年、リーナス・トーバルズはヘルシンキ大 ...
66. エヅガー・ウィーブ・ダイクストラ - コンピュータ偉人伝
エヅガー・ウィーブ・ダイクストラとは、オランダのコンピュータ科学者である。1930年5月11日、オランダ国ロッテルダム生まれ。構造化プログラミングの提唱者として有名である。2002年8月6日没。「Structured Programming (1967)」に次いで「Go to statement ...
67. 2036年問題 - 用語辞典
2036年問題とは、コンピュータの時刻を同期するためのプロトコルであるNTP(Network Time Protocol)が、西暦2036年に時間計測機能のオーバーフローを起こしてしまうことによって、NTPを利用しているコンピュータの時計機能が狂ってしまうという問題のことである。 NTPは、ネット ...
68. Haskell - 用語辞典
Haskellとは、遅延評価など多くの先進的な概念を取り込んだ純粋な関数型プログラミング言語である。 Haskellの言語仕様は1987年に作られた。言語の名称は記号論理学者Haskell Brooks Curryの名にちなんでいる。プログラミング言語としては、現在産業用に用いられているC++、J ...
69. POSIX - 用語辞典
POSIXとは、オペレーティングシステム(OS)の一種であるUNIXに関する標準的なインターフェースを定めた規格のことである。米国電気電子学会(IEEE)によって、IEEE 1003.1として定義されている。 UNIXはソースコードが無償で公開され、各機関において独自の改良・拡張が行われたという歴 ...
70. Mac OS X Snow Leopard - 用語辞典
Mac OS X Snow Leopardとは、Mac OS X Leopardの後継バージョンとして発表されたオペレーティングシステム(OS)の名称である。2009年8月に発売された。 Mac OS X Snow Leopardでは、パフォーマンスの大幅な改良が図られている。報道発表資料によると ...
71. UNIX - 用語辞典
UNIXとは、1969年にAT&Tベル研究所で開発されたオペレーティングシステム(OS)の名称である。また、そこから派生した一連のOS群(UNIX系OS)の総称として用いられることもある。 UNIXはキャラクターユーザーインターフェース(CUI)を基本としたOSであり、完全なマルチタスク機能やマル ...
72. プログラミング言語 - 用語辞典
プログラミング言語とは、計算機に対して動作手順、動作方法、動作内容などを適切に指示するために用いられる、人工的に構成された言語体系のことである。 情報処理技術者試験などでは「プログラム言語」と表記されることもある。 計算機は、機械語と呼ばれる中央処理装置が直接解釈できる命令を実行することによって動 ...
73. PHP - 用語辞典
PHPとは、スクリプト言語の一種で、サーバーサイドで動作し、HTMLの文書内に統合される形で記述されることを特徴とするプログラミング言語のことである。動的なWebページを生成するために用いられる。 PHPのプログラムは、HTML内にPHP用の要素を示す特別のタグを設けて、その中に記述される。通常P ...
74. レジスタ - 用語辞典
レジスタとは、レジスタとは、CPU(中央演算装置)そのものに内蔵されている記憶装置である。計算中のデータや計算結果データを一時的に保持する領域などとして用いられる。典型的にはCPUの部品であるが、CPU以外でも複雑な処理を行う集積回路(たとえばGPU)がレジスタを内蔵する場合はある。 コンピュータ ...
75. リチャード・ストールマン - コンピュータ偉人伝
リチャード・ストールマンとは、UNIX互換のソフトウェア環境を全てフリーソフトウェアで開発するプロジェクトであるGNUプロジェクトの提唱者として知られるプログラマーである。1953年3月16日、ニューヨーク州マンハッタンに生まれた。 ハーバード大学で物理学を専攻したリチャード・ストールマンは、同校 ...
76. コンパイラ - 用語辞典
コンパイラとは、特定のプログラミング言語で記述されたソースコードを読み込み、ターゲットとなるコンピュータ、あるいは、バーチャルマシンが直接実行できる命令語に変換するソフトウェアのことである。 ソフトウェア開発に用いられるプログラミング言語には、アセンブラ言語のような低水準のもの(低級言語)から、よ ...
77. 統合開発環境 - 用語辞典
統合開発環境とは、ソフトウェアの開発において用いられるエディタ、コンパイラ、リンカ、デバッガ、その他の支援ツールなどを統合・統一化した開発環境のことである。 ソフトウェアを開発する場合、一般的には、作業の各段階に応じて複数のソフトウェアが使用される。プログラムのソースコードを編集するためのテキスト ...
78. プログラム - 用語辞典
プログラムとは、計算機に動作をさせるため用意された、処理手順を指示する一連の命令の集まりのことである。 プログラムは、その計算機の動作を具体的に指示する命令語の集まりであるといえる。特定の命令語を具体的に並べたものは、どんな処理をするものであれ、プログラムに該当する。他方、特別な命令語に依存しない ...
79. Java - 用語辞典
Javaとは、Sun Microsystemsによって開発されたオブジェクト指向をサポートする汎用のプログラミング言語の名称である。 Javaの特徴:WORA、中間言語方式 Javaの最大の特徴として、WORA(Write Once, Run Anywhere)、すなわち「一度書けば、どこでも動く ...

前へ 1 2 3 4

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.