IT用語辞典バイナリ
|
さくいん
|
サイトマップ
|
ヘルプ
|
お気に入りに追加
用語検索
|
全文検索
索引
用語辞典
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
記号
拡張子辞典
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
記号数字
コンピュータ偉人伝
検索結果
検索した用語を含む記事が2397個見つかりました。
121.
DDR2-800 - 用語辞典
DDR2-800とは、DDR2 SDRAMのチップの規格で、フロントサイドバス(FSB)のベースクロックが最大400MHzである規格のことである。 DDR2は1クロックで2回のデータ転送が行えるため、ベースクロック400MHzの2倍となる800MHz相当のデータ転送速度が得られる。 DDR2-80 ...
122.
DDR2-750 - 用語辞典
DDR2-750とは、DDR2 SDRAMのチップの規格で、フロントサイドバス(FSB)のベースクロックが最大375MHzである規格のことである。 DDR2は1クロックで2回のデータ転送が行えるため、ベースクロック375MHzの2倍となる750MHz相当のデータ転送速度が得られる。 DDR2-75 ...
123.
P2MP - 用語辞典
P2MPとは、ネットワークの接続携帯のうち、ひとつのシステムが複数のシステムと接続されているような接続形態のことである。 P2MPは、単一方向のデータ通信形態であり、ひとつの送信側システムが複数の受信者側システムに接続されている。IEEE 802.3ahで規定されており、MANやLAN、無線LAN ...
124.
XOOM 2 - 用語辞典
XOOM 2とは、Motorolaが発表したタブレット型端末である。「XOOM」シリーズの第2弾として、2011年11月に発表された。 XOOM 2はAndroid 3.2(Honeycomb)を搭載しており、クロック周波数1.2GHzのデュアルコアCPU、1280×800ピクセルのタッチディスプ ...
125.
.cj2 - 拡張子辞典
.cj2とは、ファイル暗号化ツール「くりぷとん」によって暗号化されたファイルに付く拡張子のことである。 「くりぷとん」には「TwoFish」と呼ばれる非常に強固な暗号技術が採用されている。この拡張子のファイルの復元には、同じく「くりぷとん」が必要となる。なお、「くりぷとん」はフリーソフトとして配布 ...
126.
2次キャッシュ - 用語辞典
2次キャッシュとは、キャッシュメモリの一種で、1次キャッシュの次に読み込まれるキャッシュメモリのことである。 よく使用するデータはキャッシュメモリに保持しておき、メインメモリを読む前にキャッシュメモリを読ませることで、メインメモリへアクセスする機会を減らすことができる。キャッシュメモリは1次キャッ ...
127.
DB2 - 用語辞典
DB2とは、IBM社が提供しているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の製品群の総称である。 DB2は「DB2ユニバーサルデータベース」(DB2 UDB)と呼ばれるRDBMSを中核とする、管理ツールや開発ツールなどを含めた一連の製品群となっている。DBが提供された当初は、「S/39 ...
128.
B2B2C - 用語辞典
B2B2Cとは、商取引の形態のうち、企業が他の企業へ商品やサービスを提供し、提供を受けた側の企業がさらに一般消費者へ提供する、という取引形態のことである。 B2B2Cは、「B2B」と「B2C」という2種類の商取引の形態からなる。B2Bは企業間取引を指し、B2Cは企業と一般消費者との取引を指す。「B ...
129.
2K1K - 用語辞典
2K1Kとは、ディスプレイの解像度で、いわゆるフルHD相当のサイズを示す表現である。 2K1Kの「K」はキロを指す。フルHDの解像度は1920×1080で、概算で2000×1000すなわち「2K1K」という表記になっている。 2K1Kと同様の表現に「4K2K」などがある。4K2Kはおおむね4098 ...
130.
2値化 - 用語辞典
2値化とは、画像を白と黒の2階調に変換する処理のことである。 2値化では、あらかじめ閾値を決めておき、画素の値が閾値より大きければ白、小さければ黒に変換する。 2値化は、ぼやけている画像を鮮明にできるという特徴がある。一方、閾値の設定や画像の明るさによって、画像が黒一色、または、白一色になってし ...
131.
DDR2 SDRAM - 用語辞典
DDR2 SDRAMとは、SDRAM規格のメモリのうち、DDR SDRAMに比べてより高速に動作することが可能なメモリのことである。単にDDR2と呼ばれることもある。 DDR2 SDRAMでは、クロック周波数(ベースクロック)がDDR SDRAMよりも高くなっており、DDRが1度に2ビット分のデー ...
132.
おーぷん2ちゃんねる - 用語辞典
おーぷん2ちゃんねるとは、電子掲示板「2ちゃんねる」における転載禁止の措置への反発から生まれた、オープンソースを旨とする電子掲示板の名称である。 おーぷん2ちゃんねるは2ちゃんねると同じ構成を取る、いわゆるクローンである。おーぷん2ちゃんねるの投稿は著作権が放棄され、パブリックドメインとして公開さ ...
133.
JIS第2水準漢字 - 用語辞典
JIS第2水準漢字とは、JIS X 0208で定められた漢字の中で、比較的使用頻度が低い地名や人名などに用いられる3390字のことである。DTPで使用する場合、JIS第1水準の漢字と組み合わせることで、ほとんどの漢字を網羅することが可能である。
134.
J2EE - 用語辞典
J2EEとは、Java言語のうち主にサーバサイドに必要な部品などを中心としたエンタープライズ向けの機能などをまとめたもののことである。JavaはSun Microsystems(現在はOracleが買収)が開発したプログラミング言語である。
135.
LLC2 - 用語辞典
LLC2とは、IEEE 802規格の通信方式で用いられるデータ通信方式のLLC(Logical Link Control)のタイプのうち、コネクション型の通信を行うタイプの総称である。 コネクション型通信では、通信の前に接続関係(コネクション)をあらかじめ確立する手順がとられる。これによって安定し ...
136.
2.1ch - 用語辞典
2.1chとは、音響システムの構成のうち、スピーカ2個にサブウーファーを加えた3点構成をとるシステムのことである。 スピーカーが2個あれば左右の耳に対応するステレオ音源が再生できる。ここにサブウーファーを追加することで、迫力ある重低音を追加できる。サブウーファーは低音域の再生に特化した装置というこ ...
137.
2層記録 - 用語辞典
2層記録とは、ディスクに記録層を2層備えることで、それぞれの層にデータを記録する技術の名称である。 特にDVDの場合を指すことが多い。DVDでは、ディスクの片側に記録層を2層設ける片面2層記録が採用されている。なお、片面2層記録においては、1層あたり4.25GBの記録が可能で、合計では8.5GBま ...
138.
Phab 2 Pro - 用語辞典
Phab 2 Proとは、レノボ(Lenovo)が販売するスマートフォン(ファブレット)である。2016年6月に発表された。9月にグローバル市場で発売される。 Phab 2 ProはGoogleが開発した立体・空間認識技術「Tango」に対応する初の端末として注目された。端末の背面には(通常のアウ ...
139.
Wide Ultra2 SCSI - 用語辞典
Wide Ultra2 SCSIとは、SCSI-3の規格のうち、バス幅が16ビット、転送速度が80MB/sの規格のことである。 Wide Ultra2 SCSIでは、バス幅がWide Ultra SCSIと同じく16ビット、周波数がUltra2 SCSIと同じ40MHzとなっている。転送速度は80 ...
140.
RAID-2 - 用語辞典
RAID-2とは、RAIDと呼ばれるハードディスク(HDD)の仮想化によってデータへのアクセスの高速化や信頼性の向上を図る技術のうち、ハミングコードなどの誤り訂正符号を利用し、データを複数のHDDに書き込む仕組みのことである。 RAID-2では、ビット単位でデータを区切り、HDDにデータが書き込ま ...
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ
IT用語辞典バイナリについて
|
運営会社について
|
お問い合わせ先
|
テクニカルライター募集
|
利用規約
プライバシーポリシー
|
著作権・商標について
|
協力社一覧
|
Weblio 辞書
|
スマート翻訳
|
英和辞典 - Weblio辞書
|
Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.