IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語に一致する記事が1個見つかりました。

1. アクセスログ - 用語辞典
【英】access log
アクセスログとは、システムへのアクセス状況を記録したものである。 Webサーバーのアクセスログでは、アクセスしてきた時間や接続元IPアドレス、閲覧端末情報、送受信データ量などを記録している。アクセスログを記録された形式のまま直接見ることもあるが、アクセスログを解析して人間にとって見やすい形で表示する ...

検索した用語を含む記事が148個見つかりました。

1. アクセスログ - 用語辞典
アクセスログとは、システムへのアクセス状況を記録したものである。 Webサーバーのアクセスログでは、アクセスしてきた時間や接続元IPアドレス、閲覧端末情報、送受信データ量などを記録している。アクセスログを記録された形式のまま直接見ることもあるが、アクセスログを解析して人間にとって見やすい形で表示す ...
2. ログアンプ - 用語辞典
ログアンプとは、増幅器(アンプ)の一種で、出力電圧が入力電圧に対する対数関数(log)となるような回路のことである。 ログアンプを実現する方法としては、ダイオードやトランジスタの対数特性を利用する方法などがある。入力電圧を「Vin」、出力電圧を「Vout」とすると、ログアンプでは入出力電圧を以下の ...
3. 運用日誌 - 用語辞典
運用日誌とは、コンピューターシステムの稼動状況を記録するための日誌のことである。 稼働率やトラブル時の対処など、定型化されたシステムの監視経過を記録することで、システムの円滑な運用や不測の事態への対処を効率的に行うことができる。
4. エラーログ - 用語辞典
エラーログとは、コンピューターシステムでエラーが発生した際にとられる記録のことである。 エラーコードやエラーメッセージといったエラーの内容や、エラー発生時のメインメモリーの内容、プログラムの処理状況、通信状況などがエラーログとして記録される。こうした記録を参照することで、発生した障害の原因を比較的 ...
5. ログアウト - 用語辞典
ログアウトとは、現在アクセス可能な状況にある(ログインしている)コンピュータやネットワークにおいて、ホストコンピュータへの接続を絶ち、セッションを終了する操作のことである。 ログアウトは、ユーザー認証などを経てシステムやネットワークにアクセス可能としたログインの状態を解消するために行われる。ログイ ...
6. ログイン - 用語辞典
ログインとは、コンピュータやネットワーク、オンラインで提供されているサービスなどにおいて、ユーザーの身元の確認(ユーザー認証)を経て、アクセスできるようにする操作のことである。または、アクセス可能となっている状態のことである。 ログインは、サービスの利用やネットワーク接続などに際して、個々のユーザ ...
7. にーよんろぐ - 用語辞典
にーよんろぐとは、サイバーエージェントがスマートフォン向けサービスとして提供するブログサービスの名称である。 にーよんろぐは「ひとりごとブログ」をコンセプトとしている。他のユーザーとフォローし合うという機能があえて搭載されておらず、気楽に独り言をつぶやいて記録していったり、フォロワーとしてではなく ...
8. Microsoft Access - 用語辞典
Microsoft Accessとは、Microsoftが提供しているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の名称である。 Microsoft Accessは、Microsoft Officeの製品群の一つであり、Windows上で、GUIを利用してデータベースの構築や管理を行うこと ...
9. ログ - 用語辞典
ログとは、主にコンピュータの稼働状況や、サーバーのアクセス状況などに関して、履歴を記録することである。または、そのようにして記録されたファイルのことである。 ログを出力する主なシステムとしては、オペレーティングシステム、サーバー、セキュリティソフトなどがある。 ログはテキストファイルとして出力され ...
10. RAMDAC - 用語辞典
RAMDACとは、VRAM(グラフィックスメモリ)から読み出された画面データを、アナログディスプレイ向けのアナログ信号に変換する回路のことである。
11. CAL - 用語辞典
CALとは、サーバーにアクセスした際、サーバーで提供されるサービスを利用する為にクライアントに必要とされるライセンスのことである。サーバーに接続するクライアントの数か、あるいは、使用するユーザーの数かによって、CALの内容が異なってくる。
12. DDR SDRAM - 用語辞典
DDR SDRAMとは、パソコンなどで使用されるメモリの規格の一種である。
13. XACL - 用語辞典
XACLとは、XMLをベースとしたマークアップ言語の一種で、アクセス制御を行うためのポリシーを記述することができる言語仕様のことである。2000年にIBMによって提案された。 XACLでは、XML文書に対する読み込みや生成、削除といった基本的動作に関する制御情報を記述することによって、情報にアクセ ...
14. MC-CDMA - 用語辞典
MC-CDMAとは、CDMAの通信方式のうち、マルチキャリア伝送方式を採用した方式のことである。 MC-CDMAでは、複数の搬送波(サブキャリア)を並列に使用し、一つの広帯域の搬送波であるかのように扱う。日本ではKDDIがCDMA-2000としてMC-CDMAを採用している。
15. DSLAM - 用語辞典
DSLAMとは、xDSLの回線を多重化して基幹回線へと接続するために用いられる機器である。 SDLAMは複数のxDLS用信号をまとめ、一つの信号として基幹回線へ送る役割を持つ。主に、商用のxDSLサービス事業者によって電話局内に設置されている。
16. スタティックRAM - 用語辞典
スタティックRAMとは、コンピュータ内部において主にキャッシュメモリとして利用されるICのことである。DRAMに比べてアクセスが早いという特徴がある。またデータのリフレッシュを必要とせず、消費電力も少ないので、バッテリーバックアップされるRAMによく利用される。
17. FSAN - 用語辞典
FSANとは、光通信ネットワークに関するシステムの経済化を推進している業界団体の名称である。1995年に発足した。 FSANでは、主に光通信に用いるシステムや機器の経済性を向上させることを目的として、より低コストで開発できる機器の仕様の作成や標準化団体への提言などが行われている。 FSANの会員に ...
18. SRAM - 用語辞典
SRAMとは、読み込み、書き込みが可能なメモリ(RAM)の一種で、一時的にデータを保持するための揮発性メモリのことである。 SRAMは、トランジスタをいくつか組み合わせた順序回路(フリップフロップ回路)で構成されており、「0」と「1」でデータを記憶する。SRAMでは、トランジスタを複数個使うため、 ...
19. アクセス - 用語辞典
アクセスとは、「接近」「接続」「出入り」「利用」などの意味を持つ英語であり、特に情報システムを用いてWebページや記憶装置などに置かれた情報へ到達すること、情報を取り出すことである。あるいは、Microsoftが提供しているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)「Microsoft ...
20. PIAFS - 用語辞典
PIAFSとは、PHSを利用するデータ通信用の標準プロトコルのことである。PIAF(PHS internet access forum)によって1996年に策定された。 携帯電話などのデータ通信方式として一般的に用いられているパケット通信方式がひとつのチャネルを共有するのに対して、PIAFSでは通 ...

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.