IT用語辞典バイナリ
|
さくいん
|
サイトマップ
|
ヘルプ
|
お気に入りに追加
用語検索
|
全文検索
索引
用語辞典
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
記号
拡張子辞典
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
記号数字
コンピュータ偉人伝
検索結果
検索した用語を含む記事が308個見つかりました。
141.
マリオカートツアー - 用語辞典
マリオカートツアーとは、任天堂とDeNAが共同開発したスマートフォン向けゲームのタイトルである。2019年9月25日にアプリの配信が開始された。 マリオカートツアーは、任天堂の「マリオカート」シリーズの最新タイトルと位置づけられる。「スマホ版マリカー」のように通称されることが多々ある。実在する世界 ...
142.
loveドメイン - 用語辞典
loveドメインとは、2015年に追加された、主に恋愛をテーマとするWebサイト向けの新gTLDである。株式会社インターリンクが運営するゴンベエドメインが2015年7月に一般向け登録受け付けを開始している。 ゴンベエドメインはloveドメインについて「愛する音楽、映画、文学、アートなどをインターネ ...
143.
通知センター - 用語辞典
通知センターとは、AppleがiOS 5に導入した、通知や更新情報を一元的に管理する機能のことである。 通知センターでは、端末内のあらゆるアプリが発信する更新情報やお知らせを、集約して管理することができる。例えば、電子メールやiMessageの新着受信、電話の不在着信、カレンダーのイベント、SNS ...
144.
XNA - 用語辞典
XNAとは、米マイクロソフト社が提供しているコンピュータゲームのデザイン・開発・管理などを促進するためのツール群、またはその開発環境のことである。XNAは、「Microsoft XNA」、「XNA Framework」などとも呼ばれ、2004年の3月24日にGDC(Game Developers ...
145.
ビリビリ動画 - 用語辞典
ビリビリ動画とは、中国の徐逸(Xu Yi)により開設された動画共有サイトの名称である。 ビリビリ動画は、ユーザーが投稿した動画に対して視聴者がコメントを投稿でき、そのコメントが画面上を流れてゆくという、ニコニコ動画のスタイルを模倣している。動画ファイルそのものはビリビリ動画にはホストされておらず、 ...
146.
Kinect - 用語辞典
Kinectとは、Microsoftが販売する家庭用ゲーム機「Xbox 360」において、コントローラーを用いずに身体の動き、ジェスチャー、音声などによる操作を可能とする周辺機器、ならびに、その機器を使用して実現されるエンターテインメントのことである。 Kinectにはカメラやセンサーが搭載されて ...
147.
MUD - 用語辞典
MUDとは、オンラインゲームのうち、複数のプレイヤーが同時にアクセスして楽しむことのできるゲームの総称である。特に1970年代後半にひろまったテキストベースのゲームを指すことが多い。 最初に広く知られるようになったMUDは、リチャード・バートルとロイ・トラブショーによって公開されたダンジョン型のゲ ...
148.
RNS - 用語辞典
RNSとは、WWW上のアクセスに、記号としてのアドレスではなく単語や固有名などを指定することでWebページへの到達を可能にする技術のことである。 ある特定のWebページにアクセスしたいとき、アドレス入力には「http://」というプロトコルの名称など、手続きとしての入力指定がどうしても面倒である。 ...
149.
青少年のインターネット・リテラシー指標 - 用語辞典
青少年のインターネット・リテラシー指標とは、ITリテラシーに関する指標のうち、特にインターネットの利用において生じうる危険や脅威に対する能力やモラルの度合いを評価する尺度として設けられた指標である。2012年9月に総務省が公表した。 青少年のインターネット・リテラシー指標では、違法コンテンツや有害 ...
150.
Webアクセラレータ - 用語辞典
Webアクセラレータとは、Webページへのアクセスを高速化するツールのことである。Internet Accelerator、インターネットアクセラレータ、などと呼ばれることもある。 一般にアクセス数が多いWebサイトの場合、アクセスをするとページが重くて表示されるまでに時間がかかる。これは特定のW ...
151.
リアルネーム - 用語辞典
リアルネームとは、WWW上でアクセスする際に、記号としてのアドレスを指定するのではなく、単語や固有名などを指定することによってWebページへの到達を可能にする技術のことである。 ある特定のWebページにアクセスしたいとき、アドレス入力には「http://」というプロトコルの名称など、手続きとしての ...
152.
IMAP4 - 用語辞典
IMAP4とは、メールサーバから電子メールを受信するためのプロトコルの一種で、メールサーバ上でメッセージを保存・管理できるプロトコルのことである。 IMAP4は、オンラインでサーバ上に設けたメールボックスにアクセスし、操作や管理を行うことができる。そのため、オンラインでサーバにアクセスできる環境で ...
153.
IoT - 用語辞典
IoTとは、あらゆるモノがインターネットを通じて接続され、モニタリングやコントロールを可能にするといった概念・コンセプトのことである。 身の回りのあらゆる物にコンピュータが組み込まれ、ネットワークで接続される、といった考え方は、これまでにも「ユビキタス」等のキーワードで提唱されてきた。IoTとユビ ...
154.
通話アプリ - 用語辞典
通話アプリとは、一般的にはVoIP(Voice over Internet Protocol)を利用してパケット通信により音声通話を実現するモバイルアプリのことである。IP電話アプリとも呼ばれる。平易な呼称として一般ユーザー向けの案内・紹介などで用いられることが多い表現といえる。
155.
NOC - 用語辞典
NOCとは、ネットワークの運営を管理するための施設のことである。 NOCはインターネットサービスプロバイダやアクセスポイントなどの間に設置され、回線間の相互接続の運用、管理、調整などを行っている。 なお、NOCの定義はRFC 1983として公開された「Internet Users' Glossar ...
156.
オプションパック - 用語辞典
オプションパックとは、米マイクロソフト社が1998年3月に、Windows NT Server 4.0用に無料で提供した、機能追加や既存機能の向上を図る追加プログラムのセットのことである。分散トランザクション処理モニターであるTransaction Serverや、非同期通信を行うMessage ...
157.
印刷プレビュー - 用語辞典
印刷プレビューとは、Microsoft WordやExcelやInternet Explorerなどをはじめとした様々なソフトウェアにおいて、今閲覧中のウィンドウを印刷した場合に、実際に紙にどのようにプリントアウトされるのかを、画面上で事前に確認するための機能のことである。
158.
青少年ネット規制法 - 用語辞典
青少年ネット規制法とは、青少年がインターネットを通じて有害な情報に触れることなく、適切な形でインターネット利用できることを目的として定められた法律である。2008年6月に成立し、2009年4月1日に施行された。 青少年ネット規制法では、青少年に有害な情報として「犯罪や自殺を誘引する情報」「著しく性 ...
159.
スクリーンホン - 用語辞典
スクリーンホンとは、液晶ディスプレイなどによる画面表示機能を搭載した、多機能電話機の総称である。 スクリーンホンは主に電話回線を通じてインターネットに接続する機能を持っており、データをディスプレイで閲覧し、操作することができるようになっている。スクリーンホンの仕様は、通信事業者などによって1997 ...
160.
MID - 用語辞典
MIDとは、Intelが2007年に発表した、小型で携帯性に優れ、高度なインターネット体験を実現可能とする、モバイル端末のコンセプトのことである。 MIDの主なイメージは、ポケットに収まるほどの小型サイズで、ブロードバンドによる常時インターネット接続を実現するデバイスとして想定されている。高度なグ ...
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ
IT用語辞典バイナリについて
|
運営会社について
|
お問い合わせ先
|
テクニカルライター募集
|
利用規約
プライバシーポリシー
|
著作権・商標について
|
協力社一覧
|
Weblio 辞書
|
スマート翻訳
|
英和辞典 - Weblio辞書
|
Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.