IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が231個見つかりました。

101. DVD-RAM - 用語辞典
DVD-RAMとは、光ディスクの一種であるDVDの規格で初めて登場した、データの書き換えが可能な規格のことである。 DVD-RAMは松下電器によって、主にPC向けのデータ書き換え用メディアとして開発された。ランダムアクセスの性能に優れ、およそ10万回のデータ書き換えが可能であるという耐久性の強さを ...
102. FCB - 用語辞典
FCBとは、MS-DOSが使用する、ファイル情報を読み込むメモリ領域のことである。 ディスクドライブ上のファイルを読み込み、書き込むためには、そのファイルをオープンすることが必要である。MS-DOSアプリケーションの多くは、MS-DOS内蔵のファイル操作機能を利用してファイルをオープンするが、この ...
103. 焼く - 用語辞典
焼くとは、IT用語としては、主にCD-Rや、DVD-Rなどの記憶メディアにデータの書き込みを行うことである。 「焼く」という表現は、光学メディアの普及に伴って使われはじめ、現在ではDVD-RやBD-RといったCD-R以外の光学メディアでも同様に「焼く」という表現が用いられている。 「焼く」という表 ...
104. SPORA - 用語辞典
SPORAとは、2017年前半に確認されたランサムウェアの呼び名である。フォントのインストールに見せかけてランサムウェア本体をインストールさせるという斬新な手法のランサムウェアとして注目(および危険視)されている。 セキュリティベンダーのトレンドマイクロによれば、SPORAは「Webブラウザ上で『 ...
105. ThinkCentre M90z All-In-One - 用語辞典
ThinkCentre M90z All-In-Oneとは、レノボ・ジャパンが発売したエンタープライズ向けの液晶一体型デスクトップPC(オールインワンPC)である。 ThinkCentre M90z All-In-Oneは、23型の液晶ディスプレイの背面に本体を組み込み、幅560mm、奥行き109 ...
106. クロスオーバーひずみ - 用語辞典
クロスオーバーひずみとは、B級プッシュプル増幅器が出力する信号において、正の半サイクルと負の半サイクルが合成する点に発生する非直線性のひずみのことである。 クロスオーバーひずみが生じる背景としては、B級プッシュプル増幅器では正の半サイクルをドライブするトランジスタと負の半サイクルをドライブするトラ ...
107. iVDR - 用語辞典
iVDRとは、iVDRコンソーシアムによって規格の策定が行われている、リムーバブル(着脱可能な)ハードディスクドライブの規格のことである。 iVDRは、ハードディスクが低価格かつ大容量であるという特徴を活かして、小型ながら大容量の、手軽に持ち歩ける記録媒体として策定された。2004年4月に初めて製 ...
108. ワイヤレスUSB - 用語辞典
ワイヤレスUSBとは、PCと周辺機器を接続するためのインターフェースであるUSB(Universal Serial Bus)を、無線通信によって利用可能するための技術のことである。 2004年2月、ワイヤレスUSBの規格を策定するため、Intel、Microsoft、NEC、サムスン電子など7社に ...
109. アクセスアーム - 用語辞典
アクセスアームとは、ハードディスクドライブやフロッピーディスクドライブなどの磁気記憶装置において、磁気ディスクに記録されたデータへアクセスするための磁気ヘッドと呼ばれる部品を、磁気ディスク上の特定箇所へと移動させるための可動式の部品のことである。 アクセスアームの先端には磁気ヘッドが取り付けられて ...
110. エンハンストIDE - 用語辞典
エンハンストIDEとは、ハードディスクなどをパソコンに接続するための規格の一つである。 1986年に登場したIDEは、後に各ハードディスクメーカーによって独自拡張が行われて互換性が損なわれるようになったため、1989年にATAとして規格共通化が図られた。 IDE(ATA)には、504MB以上の容量 ...
111. DCT - 用語辞典
DCTとは、2003年7月にIomega社によって発表され、同年11月に仕様が公開された小型の磁気ディスクメディアの名称である。大容量で消費電力が低く抑えられており、低価格で衝撃に強いといった特徴がある。 1.8インチの磁気ディスクを採用しており、直径約4cm、重量9gの円盤状のメディアである。ま ...
112. USBバスパワー - 用語辞典
USBバスパワーとは、USB接続の周辺機器がUSBケーブルを通じてパソコン本体から電源の供給を受ける方式のことである。USBバスパワーに対応する機器は、いわば接続のついでに電源を得ることになる。電源コードを必要としないので、設置や利用の自由度が格段に向上する。 例えばUSB接続のキーボードやマウス ...
113. ニンテンドーゲームキューブ - 用語辞典
ニンテンドーゲームキューブとは、任天堂が2001年9月に発売した家庭用ゲーム機のことである。 ニンテンドーゲームキューブは、本体サイズが縦110×横150×厚さ161mmと、立方体に近いシルエットをしている。ゲームの記憶媒体には、松下電器産業がDVDをベースに開発した独自規格の光ディスクが採用され ...
114. ExploreZip - 用語辞典
ExploreZipとは、電子メールの返信メールに付属する添付ファイルや、ネットワークを介して、1999年6月に被害を発生させたワームの名称である。 「zipped_files.exe」という実行ファイル名を持っており、これを実行すると、「Explore.exe」という名前でコピーを作成する。その ...
115. eSATA - 用語辞典
eSATAとは、パソコンのインターフェース規格であるシリアルATA(SATA)の一種で、外付け式のハードディスクドライブ(HDD)を接続するための規格のことである。 eSATAは、SATAが外付けの(external)ドライブ向けに拡張された規格で、電源を入れたままの状態で接続や切り離しを行うこと ...
116. S.M.A.R.T. - 用語辞典
S.M.A.R.T.とは、ハードディスクドライブ(HDD)に搭載されている、障害を検知するための自己診断機能のことである。 S.M.A.R.T.を利用することで、データ読み込み時のエラーの発生回数や、HDDの磁気ヘッドが移動に要した平均時間などの情報を参照できるようになる。これらの情報を監視してお ...
117. 拡張パーティション - 用語辞典
拡張パーティションとは、1台のハードディスクに複数のドライブを設定する場合に用いられるパーティションの方式のことである。 Windowsでは原則的に1台のハードディスクには4つのパーティションまでしか作成することができないが、それ以上のパーティションが必要であるときは、拡張パーティションを作成する ...
118. 起動ディスク - 用語辞典
起動ディスクとは、パソコンを起動するために必要なデータが保存されているディスクのことである。 パソコンでは、電源を入れると、通常は、起動ディスクとして指定されているハードディスクからOSが読み込まれ、パソコンが使える状態になる。Windowsの場合、特に設定を変更しなければCドライブが起動ディスク ...
119. クレズ - 用語辞典
クレズとは、コンピューターウイルスの一種である。ユーザーのパソコンのファイルには感染しないので、厳密にはワームに分類される。 クレズは電子メールの自動送信とネットワークドライブへのファイルコピーによって増殖し、またプログラムファイルへの感染を行うプログラムを作成したりもする。自己増殖のため電子メー ...
120. 基本パーティション - 用語辞典
基本パーティションとは、ハードディスクに設けられたいくつかの区切りであるパーティションのうち、OSの起動に必要なファイルが格納されているもののことである。 1つのハードディスクには4つまでの基本領域を作成でき、拡張パーティションによってその数を増すことが可能である。基本領域内に存在する論理ドライ ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.