IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が154個見つかりました。

41. CEATEC JAPAN - 用語辞典
CEATEC JAPANとは、毎年10月に幕張メッセなどで開催されているIT、エレクトロニクス産業関連の国際的な展示会である。アジア最大級の技術展示会として知られている。 CEATEC JAPANの主催団体は、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、電子情報技術産業協会(JEITA)、コンピュー ...
42. DSA - 用語辞典
DSAとは、1991年にNSA(U.S. National Security Agency)によって開発された、公開鍵暗号方式によるデジタル署名の方式のことである。1994年に米国立標準技術研究所(NIST)によって米国政府標準の電子文書認証方式となった。DSAはFIPS(Federal Info ...
43. .aac - 拡張子辞典
.aacとは、圧縮技術である AAC(Advanced Audio Coding)によって圧縮されたファイルに付く拡張子のことである。 AACはMPEG-2またはMPEG-4の映像圧縮規格で使用されるもので、主にMacintoshを中心として利用されている。
44. ATOK - 用語辞典
ATOKとは、ジャストシステムにより開発、販売されている日本語入力システムの名称である。 ATOKはジャストシステムのワープロソフト向けの入力システムとして1985年に登場した。日本語の入力システムとして高精度の変換を行うシステムとして定評を得ている。 また、ATOKは、口語(話し言葉)や方言への ...
45. AVCHD Lite - 用語辞典
AVCHD Liteとは、AVCHD規格を720p(1280×720ドット)のハイビジョン記録に限定した規格のことである。 AVCHDは、8センチDVDで高精細なハイビジョン映像撮影を可能にするために、ソニーとパナソニックの両社が策定した1080i方式や720p方式のHDデジタルビデオカメラ用の規 ...
46. ANX - 用語辞典
ANXとは、北米で展開されている、自動車業界を中心とした企業間取引を統一形式で行うためのネットワークのことである。 ANXによって、それまで個々の企業が個別にやり取りしていた自動車部品やCADデータ、電子決済などのシステムを業界全体で行えるようになっている。ANXはゼネラルモータース、フォード、ク ...
47. ATSC - 用語辞典
ATSCとは、米国におけるデジタルテレビ放送の標準規格のことである。または、その規格の策定などを目的として1982年に結成された非営利団体の名称である。 ATSC規格は、米国(および日本など)のアナログ放送規格として採用されていたNTSC(National Television System Co ...
48. AAC - 用語辞典
AACとは、MPEG-2、およびMPEG-4で採用されている音声圧縮技術のことである。ISO 13818-7として標準化されている。 AACは、データの圧縮効率が高い点を特徴としており、例えばMPEG-1で採用され音声圧縮方式として広く普及しているMP3に比べると1.4倍の効率でデータ圧縮が可能に ...
49. J2SE 5.0 - 用語辞典
J2SE 5.0とは、米Sun Microsystems社によって2004年にリリースされたJava開発プラットフォームの名称である。 コードネーム「Tiger」の名で開発が進められてきたもので、従来と比較すると、スケーラビリティの向上や、Java仮想マシン(JVM)の実行速度の強化、および、Ja ...
50. sRGB - 用語辞典
sRGBとは、IEC(国際電気標準会議)が定めたRGB色空間の規格のことである。 sRGBは、色空間に関する国際的な標準規格として、ディスプレイやプリンタをはじめとする多くの一般的な電子機器に採用されている。sRGBの規格に準拠した機器を入出力に使用することで、異なる機器間でも色の差異を抑えて、意 ...
51. STL - 用語辞典
STLとは、C++言語に標準で付属しているクラスライブラリの一つで、C++言語によるプログラミングで頻繁に用いられる汎用的なデータ構造やアルゴリズムをまとめたものである。 STLのクラス群は「コンテナ」「反復子(イテレータ)」「アルゴリズム」「関数オブジェクト」の各要素から構成されており、それらの ...
52. ISAバス - 用語辞典
ISAバスとは、拡張バススロットの規格のひとつで、IBMのPC/ATに搭載されたバス規格のことである。データ転送速度は最大8Mbps。 ISAバスはAT互換機の普及に伴って普及して行き、パソコン機能拡張用スロットのデファクトスタンダードとして長らく重宝されてきた。1987年にはIEEEで正式に規格 ...
53. シリアルATA - 用語辞典
シリアルATAとは、パソコンと記憶装置を接続するためのインターフェース規格であるATA(Advanced Technology Attachment)の拡張仕様で、シリアル転送方式を採用した規格のことである。 従来より単にATA(IDE)と呼ばれていた規格は、パラレル転送方式が採用されている。シリ ...
54. .sgml - 拡張子辞典
.sgmlとは、マークアップ言語のSGML(Standard Generalized Markup Language)が記載されたファイルに付く拡張子のことである。 テキスト形式のデータファイルで、文字のフォントやサイズ、書式といった情報がタグの形で埋め込まれている。
55. SPWG - 用語辞典
SPWGとは、ノートPCのディスプレイに用いられるTFT液晶の統一的仕様を策定するために発足した業界団体である。または、同団体が発表した規格書のことである。 SPWGは、Compaq、Dell、Hewlett-Packard、IBM、および東芝の5社により1999年に結成された。2000年代前半か ...
56. BS7799 - 用語辞典
BS7799とは、英国規格協会(BSI)が策定した情報セキュリティの管理に関する規格のことである。 BS7799にはPart 1とPart 2の二つの仕様がある。Part 1は企業や自治体などがセキュリティポリシーを打ち立てるために必要となる管理の仕組みと実施基準について定めたもので、1995年に ...
57. ISBN - 用語辞典
ISBNとは、書籍・出版物を識別・管理するために用意された番号のことである。 ISBNは世界共通で用いられており、世界中で発行されている出版物に対して与えられている。ISBNを調べれば、どの国の、どの出版者が発行した、どんなタイトルの出版物かを一意に特定できる。 ISBNは2006年までは10桁の ...
58. OPS - 用語辞典
OPSとは、インターネット上でユーザーがWebサイトとどのようにして個人情報をやり取りするかを定めた規格のことである。 OPSでは、Webページをユーザー個人個人に合わせてパーソナライズし、Webサイト上でやり取りする個人情報をユーザー自身がコントロールできるようにすることができる。たとえば、We ...
59. NESA - 用語辞典
NESAとは、NECのH98シリーズで採用されていた拡張型の32ビットバス方式のことである。データ転送速度は33MB/秒である。同社が89年10月に発表した。 従来の拡張バス(Cバス)では、互換性を重視するために、転送速度が遅いという特徴があった。これを解消するために、NESAでは、拡張バスとの互 ...
60. RPS制度 - 用語辞典
RPS制度とは、電力会社が風力や太陽光などの新エネルギーの導入を一定の割合で行わなければならないように義務づける目的で策定された法律の略称である。日本では、「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法」という名称で、2003年4月から導入された。 RPS制度には、エネルギーの安定的で適 ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.