IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が193個見つかりました。

21. ソーシャルプラットフォーム - 用語辞典
ソーシャルプラットフォームとは、ソーシャルサービス・ソーシャルアプリなどを提供する際にプラットフォーム(土台・基盤)として利用されるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のことである。 ソーシャルプラットフォームは、一般的に、アプリケーションの開発者に対してソーシャルグラフ、各種API、ユー ...
22. SXGA - 用語辞典
SXGAとは、ディスプレイの解像度のうち、画面を構成するドット数が1280×1024ドットである解像度のことである。 SXGAは、XGA(1024×768ドット)の解像度を向上させた規格である。より高精細な画面解像度の規格として、ワイド版のWXGAや、UXGAなどがある。
23. KEISコード - 用語辞典
KEISコードとは、日立製作所が開発した日本語処理システムで使用されている漢字コードである。 KEISコードはJIS第2水準漢字およびJIS第2水準漢字を基に独自に拡張された仕様となっており、日立の日本語処理システム「KEIS」で使用されている。
24. WXGA - 用語辞典
WXGAとは、ディスプレイの解像度のうち、1280×768ドットであるもののことである。現在ディスプレイ画面に標準的に用いられているXGA(1024×768ドット)の横幅が広げられたものであるといえる。 なお、XGAがさらに高精細化されたUXGAは1600×1200ドットで、そのワイド版であるWU ...
25. exFAT - 用語辞典
exFATとは、Microsoftが主にリムーバブルメディア向けに開発したファイルシステムの名称である。 exFATは、Windows XPなどで採用されていたFAT32の拡張バージョンであるといえる。FAT32はサポートしていない、USBフラッシュメモリやメモリーカードなどのような外部ストレージ ...
26. グローバルナビゲーション - 用語辞典
グローバルナビゲーションとは、Webデザインにおける要素のうち、Webサイト内の各ページに共通して設置されるサイト内の各コンテンツを案内するためのメニューのことである。 グローバルナビゲーションには、そのWebサイトにおける主要なコンテンツへのリンクが集められており、Webサイト内の各コンテンツへ ...
27. 拡張ライセンス - 用語辞典
拡張ライセンスとは、ストックフォトをはじめとするメディア素材提供サービスが、通常のライセンスが対応しない利用方法について別途設けているライセンスのことである。 たとえばアドビシステムズが提供しているストックフォト「Adobe Stock」ならびに「fotolia」は、通常ライセンスでロイヤリティフ ...
28. WHSXGA - 用語辞典
WHSXGAとは、ディスプレイの解像度のうち、画面を構成するドット数が6400×4096ドット超の解像度のことである。 WHSXGAは、HSXGA(5120×4096ドット)規格をワイドスクリーンに対応させた解像度である。HSXGAは、SXGAの16倍(hexadecatuple)の解像度を持つ。 ...
29. DARPA - 用語辞典
DARPAとは、1957年に設立された米国防総省内の研究開発部門である高等研究計画局のことである。インターネットのプロトタイプであるARPAnetを開発した機関として知られている。 従来は、高等研究計画局(ARPA:Advanced Research Projects Agency)と呼ばれる機関 ...
30. AIX - 用語辞典
AIXとは、IBM社の開発したUNIX系OSの名称である。AT&T社のSystem Vと4.3BSDを基に開発された。 AIXはIBMのメインフレームなどとの連係に非常に優れるとされ、企業内システムの基幹OSなどとしてよく用いられていた。サーバーのほか、ワークステーションなどにも装備される場合も多 ...
31. APIC - 用語辞典
APICとは、PIC(Programmable Interrupt Controller)をより高度化させ、複雑な構造と大規模な出力を備えた割り込みコントローラのことである。SMP(Symmetric Multi-Processor)システムで用いられる。Intelのx86アーキテクチャのマイクロ ...
32. ABAP - 用語辞典
ABAPとは、大手ソフトウェアベンダーのSAP(SAP AG)が提供しているシステムで用いられるプログラミング言語のことである。 SAPのシステム利用者には、SAPのサービスと共にABAPの開発環境が提供される。利用者はABAPを用いて、アドオンなどを開発して利用することができる。
33. グローバルアドレス - 用語辞典
グローバルアドレスとは、インターネットに接続されたコンピューターそれぞれに割り当てられる識別番号のことである。インターネット通信を行なうために必要となる。LANなどの個別に分離されたネットワーク内で付与されるIPアドレスはローカルアドレスと呼ばれる。 グローバルアドレスは各国のNICとよばれる非営 ...
34. グローバルニッチ - 用語辞典
グローバルニッチとは、世界市場においてニッチと見なされる市場分野のことである。 「ニッチ」とは事業分野のうち市場規模が小さい(それだけに参入企業も少ない)いわゆるスキマ的事業分野を指すが、単にニッチというとおおむね国内市場が想定される。グローバルニッチは世界進出して海外企業と競合することになっても ...
35. グローバルソーシング - 用語辞典
グローバルソーシングとは、システムの開発や運用などの業務委託先について、世界中から最適な企業を選択してアウトソーシングするという概念である。 グローバルソーシングは、多種多様なメリットを考慮して、社内、国内、海外などから調達先が選択される。特にシステム開発においては、コストと同時に十分な技術力があ ...
36. GPS - 用語辞典
GPSとは、人工衛星と地上の制御局を利用して、自分の位置を測定するシステムのことである。高度約2万kmの6つの円軌道に4つずつ配された米国防総省が管理するGPS衛星からの電波を利用し、4つ以上の衛星からの電波の到着時間の差によって位置を測定する。この時、緯度、経度、高度などを数十メートルの精度で割 ...
37. ASTC - 用語辞典
ASTCとは、MOディスクの規格の一つであるAS-MO(Advanced Storage Magneto-Optical)の規格を策定した業界団体の名称である。 ASTCを構成していた企業は全部で15社あり、そのうち、米イメーション、オリンパス光学工業、三洋電機、シャープ、ソニー、日立製作所、日立 ...
38. ACPI - 用語辞典
ACPIとは、コンピュータの電源管理に関する規格で、Intel、Microsoft、東芝の3社によって1996年に初版が策定された規格のことである。 ACPIが策定される前は、APMという電源管理の規格があったが、BIOSに強く依存した規格であった。それに対してACPIは、電源管理をOSが行いやす ...
39. TISPAN - 用語辞典
TISPANとは、ヨーロッパにおける電気通信技術の標準化団体であるESTI(European Telecommunications Standards Institute)のプロジェクトのひとつで、インターネット関連技術の確立を目的としたプロジェクトの名称である。2003年に発足した。 TISPA ...
40. XGA - 用語辞典
XGAとは、ディスプレイの解像度に関する規格で、1024×768ドットで画面を表現する規格のことである。 元々、XGAの名称は、IBMが開発したビデオカードの名称だった。そこでは、1024×768の画面を256色によって表示することができた。このビデオカードは広く普及し、やがて解像度を示す表現とし ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.