IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が61個見つかりました。

41. PMBOK - 用語辞典
PMBOKとは、世界的な規模でプロジェクトマネジメントの標準策定や資格認定や交流活動などを行っているアメリカの非営利組織であるプロジェクトマネジメント協会(PM協会、Project Management Institute、PMI)が提供している、プロジェクトをマネジメントする上での知識体系のこと ...
42. マーティン・ガードナー - コンピュータ偉人伝
マーティン・ガードナーとは、米国の数学者・著述家である。1914年10月21日生まれ。「サイエンティフィック・アメリカン」(Scientific American) 誌に25年に渡って連載したコラム『数学ゲーム』 (Mathematical Games) によって知られている。数理やブロックを駆 ...
43. Hulu - 用語辞典
Huluとは、米国のHulu, LLCが運営している動画共有サイトである。2008年に米国でサービスを開始し、2011年8月末に日本語版サービスを開始した。 Huluは2007年3月に設立された。NBC UniversalやFox Entertainment Group(News Corp.)が共 ...
44. Cyrix III - 用語辞典
Cyrix IIIとは、2000年に台湾のVIA Technologiesが発表したPC用x86互換マイクロプロセッサである。主に低価格帯のPC市場をメインターゲットとして開発・発売された。 Cyrix IIIのパッケージはSocket370互換である。また、マルチメディア対応の拡張命令セットであ ...
45. FYI - 用語辞典
FYIとは、一般的には「参考まで」という意味の頭字語(アクロニム)であるが、IT用語としては、IETFが発行しているRFCのサブシリーズの一種で、インターネット関連技術に関する情報一般を解説している文書のことである。 RFCのシリーズは最も正式な文書であり、標準的な技術仕様の定義が記載されるもので ...
46. Linux Foundation - 用語辞典
Linux Foundationとは、Linuxの普及促進を目的とする非営利組織である。 Linux Foundationは、Linux関連の団体であったFSG(Free Standards Group)とOSDL(Open Source Development Labs)とが合併する形で、200 ...
47. LI18NUX - 用語辞典
LI18NUXとは、Linuxの国際化推進を目的としてかつて存在した非営利団体の名称である。 LI18NUXは1999年に発足した。その後、LSB(Linux Standard Base)と合併してFSG(Free Standards Group)を設立。「OpenI18N」への改称を経て、OSD ...
48. COBOL - 用語辞典
COBOLとは、1959年に米国のCODASYLによって開発されたプログラミング言語の名称である。 COBOLは、コンピュータを用いた事務処理システムのプログラミングを容易にする目的で開発された。構文が自然言語(英文)に近く、会計処理や事務処理などに汎用的に使用できるという特徴を持っており、企業の ...
49. DDC - 用語辞典
DDCとは、ディスプレイとパソコンの間で各種情報を交換し、それによってPnP(プラグアンドプレイ)を実現しようとする規格のことである。1994年にVESA(Video Electronics Standards Association)によって策定された。 DDCでは、ディスプレイとビデオカードの ...
50. DPMS - 用語辞典
DPMSとは、ビデオ周辺機器関連の標準化団体VESA(Video Electronics Standards Association)によりディスプレイの省電力を目的として制定された規格のことである。 ディスプレイのモードには、オン、スタンバイ、サスペンド、オフの4つの状態が定義され、パソコン側と ...
51. デジューレスタンダード - 用語辞典
デジューレスタンダードとは、標準化団体などの公的機関によって規定された公的規格の総称である。デジューレ(dejure)とは「法律上の」「道理上の」といった意味である。 デジューレスタンダードを規定する公的機関の代表的なっものとしては、ISOやITU、IEEEなどの団体を挙げることができる。標準化さ ...
52. AC'97 - 用語辞典
AC'97とは、パソコンのサウンド機能に関するハードウェア規格のことである。 AC'97は、最大で48kHz(20ビット)6チャンネルのデジタル音声信号が出力可能であり、用途に応じてBasic(ステレオ)、Delux(4チャンネル)、Audiophile(6チャンネル)の3種類を規定している。 A ...
53. VIA - 用語辞典
VIAとは、(1)Virus Information Alliance、あるいは(2)VIA Technologies社の略である。
54. DSA - 用語辞典
DSAとは、1991年にNSA(U.S. National Security Agency)によって開発された、公開鍵暗号方式によるデジタル署名の方式のことである。1994年に米国立標準技術研究所(NIST)によって米国政府標準の電子文書認証方式となった。DSAはFIPS(Federal Info ...
55. パナソニック - 用語辞典
パナソニックとは、松下幸之助によって設立された日本の総合家電メーカーの名称である。長らく「松下電器産業」の名称で知られてきた。 パナソニックの前身は1918年に創業された松下電気器具製作所である。後に松下電器製作所、松下電器産業と改称され、総合的電器メーカーとして世界的規模に成長した。冷蔵庫等のい ...
56. SAML - 用語辞典
SAMLとは、ユーザー認証に用いる情報を複数の企業やインターネットサービスプロバイダ(ISP)間で安全に交換するための言語仕様のことである。XML関連の標準化団体であるOASISによって策定された。 SAMLはAuthXMLとS2MLを統合する形で成立した言語仕様で、XMLをベースとしている。SA ...
57. 磁気ストリップ - 用語辞典
磁気ストリップとは、磁気読み取り方式のキャッシュカードやクレジットカード(マグネティックカード)に付属している、読み取り部分となる黒い帯のことである。 磁気ストリップには、口座番号やユーザー識別番号などのデジタルデータが磁気的に記録されている。この磁気ストリップを専用のリーダ/ライタに挟み、読み取 ...
58. W3C勧告 - 用語辞典
W3C勧告とは、ティム・バーナーズ=リーによって創設されたHTMLやXMLをはじめとしたWWW関連の標準化推進団体であるW3Cによって策定された、技術的な仕様に関する勧告のことである。 主なW3C勧告としては、HTML、XHTML、CSS、DOM、XML、XSLT、XPathなどに関する勧告などが ...
59. EN - 用語辞典
ENとは、EU(ヨーロッパ連合)地域における統一規格として制定される規格の総称である。European Standardと呼ばれることもある。 ENの規格の策定は、電気系の分野に関してはCENELECが行い、非電気系の分野に関してはCENが行っている。EU諸国は、ENを各自の国家規格に反映し、EN ...
60. サーゲイ・ブリン - コンピュータ偉人伝
サーゲイ・ブリンとは、世界的に有名な検索エンジンを提供するGoogle社の共同創業者である。1973年8月、数学者にして経済学者であったマイケル・ブリンの息子としてロシア国モスクワで生まれた(Sergey Brinはロシア語表記では Сергей Бринとなる)。彼が5歳の時に一家はソビエト連邦 ...

前へ 1 2 3 4 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.