IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が115個見つかりました。

81. イエローブック - 用語辞典
イエローブックとは、CD(コンパクトディスク)の規格のうち、CD-ROMの規格に関する仕様書の通称である。名称は、仕様書の表紙の色に由来するとされる。 イエローブックには、1985年に発表された「Mode1」と、1991年に発表された「Mode2」がある。Mode1では、一般的なCD-ROMの仕様 ...
82. フロッピーディスク - 用語辞典
フロッピーディスクとは、1970年代に登場した、プラスチックのジャケットに収められた一枚の磁気ディスクにデータの記録ができる記憶メディアのことである。 フロッピーディスクは、ディスクドライブ部分から記憶メディアのみ取り外して持ち運ぶことができるリムーバブルメディアである。ディスクの片面に磁気ヘッド ...
83. Windows 98 SE - 用語辞典
Windows 98 SEとは、Microsoftが1999年に、Windows 98のマイナーバージョンアップ版として発売したオペレーティングシステム(OS)の名称である。 Windows 98 SEでは、Windows 98で発見されたいくつかのバグに対する修正と、Internet Explo ...
84. USB - 用語辞典
USBとは、パソコンと周辺機器(キーボードやマウス、CD-RWドライブ、スキャナー、ジョイスティックなど)との間でデータを伝送するインターフェースの規格のひとつで、インターフェースの共通化・統一を目的としてMicrosoftやIntelらによって開発された規格のことである。 ハブを設ければ最大で1 ...
85. USB 2.0 - 用語辞典
USB 2.0とは、主にパソコンと周辺機器とを接続するインターフェースであるUSB規格のうち、USB 1.1の上位となる規格のことである。 USB 2.0は、パソコンと、キーボード、マウス、スキャナーといった周辺機器との間で、データを伝送するためのインターフェースとして用いられる。データ転送速度は ...
86. USBメモリ - 用語辞典
USBメモリとは、外付け記録媒体のひとつで、パソコンのUSBポート(接続口)に直接に接続してデータを読み書きするフラッシュメモリのことである。 その特徴は多く、例えば小型・軽量で持ち運びが容易であること、ディスク型記録メディアに比べても衝撃に強いこと、記憶容量と価格についての選択肢が多いこと、外見 ...
87. 仮想ドライブ - 用語辞典
仮想ドライブとは、ハードディスク上に書き込まれたCD-ROMやDVDなどのデータを、実際には存在しない仮想的なドライブ上のデータとして扱うための機能のことである。 仮想ドライブにより、CD-ROMやDVDなどに書き込まれているデータを、ハードディスク上にイメージファイルとして丸ごとコピーしておくこ ...
88. 仮想ディスクドライブ - 用語辞典
仮想ディスクドライブとは、CDやDVDなどの光学ドライブをコンピュータ上に仮想的に作成し、あたかも物理的な光学ドライブでCD-ROMやDVD-ROMなどのデータを読み出しているかのように扱うことができる技術のことである。または、そのような技術を実現するソフトウェアのことである。 代表的な仮想ディス ...
89. BD-ROMドライブ - 用語辞典
BD-ROMドライブとは、Blu-ray disc(ブルーレイディスク)の読み出し専用規格であるBD-ROMに対応したディスクドライブのことである。 BD-ROMドライブは、Blu-ray discのコンテンツの再生はできるが、BD-RやBD-REなどへの書き込みに対応していない。単に「BDドライ ...
90. ドライブレター - 用語辞典
ドライブレターとは、MicrosoftのOSで、ハードディスクやCD-ROMなどの記憶装置を識別するために付与される英字1文字のことである。ドライブを特定するため、「:」(コロン)を付けて「C:」のように記憶装置を指定する。 ドライブレターは、一般的にはフロッピーディスクにはA、B、起動ドライブに ...
91. Cドライブ - 用語辞典
Cドライブとは、Windowsなどのシステムにおいてハードディスクドライブ(HDD)に対して割り振られた識別用の記号(ドライブレター)を含む呼称である。 Cドライブの「C」は、便宜的に割り振られた記号である。これは「A」と「B」にフロッピーディスクドライブが割り当てられていた名残である。HDDにパ ...
92. オーバードライブプロセッサ - 用語辞典
オーバードライブプロセッサとは、インテルが、自社製CPUを搭載するパソコンの性能向上のために販売していたCPUアクセラレータの名称である。 オーバードライブプロセッサは、i486DXやi486SXを搭載したパソコンのCPUをi486DX2やi486DX4に置き換えるモデルをはじめ、インテル製CPU ...
93. DVDドライブ - 用語辞典
DVDドライブとは、光学ドライブのうちDVD規格の記憶メディアを扱う事ができるドライブのことである。現在ではDVDスーパーマルチドライブの簡略な呼称として用いられていることが多い。 DVDが登場した当初、DVDドライブと言った場合には、DVD-ROMの読み出しが可能な光学ドライブを指した。DVD- ...
94. ハイブリッドドライブ - 用語辞典
ハイブリッドドライブとは、東芝が開発したハイブリッドHDDの名称である。 ハイブリッドドライブは、2.5インチハードディスクにNAND型フラッシュメモリが内蔵されている。フラッシュメモリは8ギガバイト(GB)と大容量であり、通常のPC利用で用いるデータをほぼキャッシュデータとして保持できる。HDD ...
95. ブルーレイドライブ - 用語辞典
ブルーレイドライブとは、光学ディスクドライブのうち、ブルーレイディスク(Blu-ray disc)の再生や記録に対応しているディスクドライブのことである。 ブルーレイドライブには読み出し専用タイプとデータの書き込みが可能なタイプがあり、読み出し専用のタイプを特にBD-ROMドライブと呼ぶことが多い ...
96. 3.5インチFD - 用語辞典
3.5インチFDとは、フロッピーディスク(FD)の規格のうち、磁気ディスクの直径が3.5インチである規格のことである。ソニーによって開発された。フロッピーディスクとしては最も一般的な規格であるといえる。 フロッピーディスクは、1970年代から1990年代にかけてPCでよく利用されていた記憶装置であ ...
97. CD-ROM - 用語辞典
CD-ROMとは、CDの規格の一種で、コンピュータ上で扱われるデータが記録できる、読み取り専用メディアの規格のことである。 通常の、いわゆるCDの規格(CD-DA)は、音声データの記録用メディアとして開発された。CD-ROMでは、CD-DAの技術を応用し、プログラムや画像ファイルなどのようなデジタ ...
98. DVD-RAM - 用語辞典
DVD-RAMとは、光ディスクの一種であるDVDの規格で初めて登場した、データの書き換えが可能な規格のことである。 DVD-RAMは松下電器によって、主にPC向けのデータ書き換え用メディアとして開発された。ランダムアクセスの性能に優れ、およそ10万回のデータ書き換えが可能であるという耐久性の強さを ...
99. DVD-R - 用語辞典
DVD-Rとは、光ディスクの一種であるDVDの規格のうち、データの書き込みが一度だけ可能である規格のことである。 DVD-Rでは、片面4.7GB、記録層が2層になっているタイプのものでは最大8.5GBのデータを記録することができる。CD-Rに比べると10倍以上のデータが記録可能であることになる。D ...
100. 私的録音録画補償金制度 - 用語辞典
私的録音録画補償金制度とは、著作権法第30条(私的使用のための複製)において規定されている、政令で定められたデジタル録音・録画機器、および記憶メディアを用いた録音・録画に対して著作権者への補償金を支払う制度のことである。 デジタル機器は高品質を維持したデータの複製が容易であり、耐久性にも優れている ...

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.