IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が210個見つかりました。

21. デジタルフォトフレーム - 用語辞典
デジタルフォトフレームとは、デジタルイメージを表示させて写真立てのように飾るという用途に特化した表示装置(ディスプレイ)のことである。 デジタルフォトフレームの主要な機能は、記憶装置に保存された画像データを表示させるというシンプルなものである。観賞用のディスプレイとして、適度な大きさやインテリア性 ...
22. ポインティングデバイス - 用語辞典
ポインティングデバイスとは、コンピュータ上で主に位置を示したり動かしたりするための入力装置のことである。 ポインティングデバイスは、主にカーソルと呼ばれるマークを動かすことによって、アイコンや文字を指定したり、操作対象の範囲を指定したりする。代表的なポインティングデバイスはマウスであり、GUIのユ ...
23. WIMP - 用語辞典
WIMPとは、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を構成する主な要素としての、ウィンドウ、アイコン、メニュー、ポインティングデバイスを表した言葉である。 WIMPは1970年代に米Xeroxのパロアルト研究所で考案されて以来、MacintoshやWindowsなどのプラットフォームに移植 ...
24. RAMDAC - 用語辞典
RAMDACとは、VRAM(グラフィックスメモリ)から読み出された画面データを、アナログディスプレイ向けのアナログ信号に変換する回路のことである。
25. PLD - 用語辞典
PLDとは、LSI(大規模集積回路)のうち、完成した製品の論理構造を定義することのできるLSIの総称である。 PLDは、完成された基板の論理的な回路構造をプログミングによって変更することができる特徴を持っている。PLDは一種のセミカスタムLSIであり、開発・製造期間の短縮や、コストを抑えて個別用途 ...
26. FCS - 用語辞典
FCSとは、フレームリレーにおいてエラーを検出するためのチェックサムを用いた誤り検出方式の一種である。 FCSにおいて、データを送信するホストコンピュータは全フレームをチェックサムによって計算し、FCS情報としてデータ本体とともに送信する。受信側のコンピュータは送信側で用いられたアルゴリズムと同じ ...
27. SLCP-JCF - 用語辞典
SLCP-JCF98とは、ソフトウェア開発における一連の開発工程や取引のプロセスを明確化して、ベンダーや顧客の間で共通して参照できるようにするためのガイドラインの名称である。 SLCP-JCF98は、ユーザーや顧客ごとに手法の異なる開発プロセスを共通の枠組みへ対応させることができる。これによって双 ...
28. コマ落ち - 用語辞典
コマ落ちとは、動画を再生する際に、転送されたデータの単位であるフレームの一部が何らかの理由で再生されず、音声や画像が一瞬とぎれる現象のことである。 本来再生されるべき連続画像の枚数が欠ける、例えば秒間30枚必要であるところが25枚しか再生されなかった場合、5枚分のコマ落ちといい、そのぶんだけ画像は ...
29. CAL - 用語辞典
CALとは、サーバーにアクセスした際、サーバーで提供されるサービスを利用する為にクライアントに必要とされるライセンスのことである。サーバーに接続するクライアントの数か、あるいは、使用するユーザーの数かによって、CALの内容が異なってくる。
30. DDR SDRAM - 用語辞典
DDR SDRAMとは、パソコンなどで使用されるメモリの規格の一種である。
31. JEDEC - 用語辞典
JEDECとは、半導体部品の分野で規格の標準化を行っている業界団体のことである。SDRAM(シンクロナスDRAM)やDIMMなどの規格を策定したことで特に知られている。 JEDECは1958年に設立された。現在はEIA(米国電子工業会)の下部組織として活動している。いくつかの委員会に分かれ、半導体 ...
32. GDI - 用語辞典
GDIとは、Windowsに搭載された、グラフィック処理を行うプログラムのことである。 GDIは、主に画面表示や印刷をコントロールする。GDIを用いてアプリケーションソフトの出力を行えば、機種や装置の違いを補正し、出力命令をプリンタドライバやディスプレイドライバが処理できる形に変換してから、それぞ ...
33. CPLD - 用語辞典
CPLDとは、プログラミングによって構造を改変することのできる電気回路であるプログラマブルロジック(PLD)の一種で、特にゲートの規模が大きく、複数の論理ブロックを複合した構造を持ったデバイスのことである。 CPLDは、複数のプログラマブルロジックと、それらの回路を接続する配線を搭載している。その ...
34. スレートデバイス - 用語辞典
スレートデバイスとは、Microsoftの「スレートPC」やAppleの「iPad」などのような、いわゆる石版のような形状をしたフルタッチパネル型のモバイル端末の総称である。 スマートフォンよりも大型の石版のような形状の端末を指す呼び名としては、タブレット型端末といった呼称もある。スレートデバイス ...
35. 出力装置 - 用語辞典
出力装置とは、コンピュータの計算結果などを何らかの形で出力する装置のことである。ノイマン型コンピュータを構成する、コンピュータの五大要素(制御装置、演算装置、主記憶装置、入力装置、出力装置)の一つにあたり、具体的には、ディスプレイ、プリンター、プロッター、音声出力装置、外部記憶装置などが出力装置に ...
36. スマートデバイス - 用語辞典
スマートデバイスとは、情報処理端末(デバイス)のうち、単なる計算処理だけではなく、あらゆる用途に使用可能な多機能端末のことである。明確な定義があるわけではなく、スマートフォンやタブレット端末を総称する呼び名として用いられている場合が多い。 一般的には、iPhoneやiPad、Androidフォン、 ...
37. ストリーミングメディアデバイス - 用語辞典
ストリーミングメディアデバイスとは、インターネットから動画をはじめとするコンテンツのストリーミング配信を受けてテレビ等に表示させる端末(デバイス)の総称である。 ストリーミングメディアデバイスの主な製品としては、Chromecast、Apple TV、Amazon Fire TV、Rokuなどが挙 ...
38. 光ナノデバイス - 用語辞典
光ナノデバイスとは、光を制御するための装置である光デバイスのうち、ナノメートル単位の高精度で制御することが可能なデバイスのことである。 光ナノデバイスの例として、ナノ光導波路、フォトニック結晶などがある。ナノテクノロジーととも開かれた「ナノフォトニクス」の分野において、近年研究が進められている分野 ...
39. ESDI - 用語辞典
ESDIとは、ハードディスクを接続するインターフェースのST506を高速化した規格のことである。 ESDIは、それまで主流だったST506に比べて通信速度が2倍から3倍に向上している。ハードディスクやフロッピーディスクなどをPCに接続するために用いられていた。 80年代のうちに、ESDIより高速な ...
40. デバイス - 用語辞典
デバイスとは、コンピューターシステムに接続され、コンピューターの構成要素のひとつと位置づけられる、かつ一個の構成要素として半ば独立して扱うことの可能な、機器・装置・部品などを総称する言い方である。 デバイス(device)は、英語では「装置」程度の意味合いであり、必ずしもコンピュータや電子機器の構 ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.