IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が124個見つかりました。

41. MS-DOS - 用語辞典
MS-DOSとは、CP/M互換OSをベースに、1981年にMicrosoft社が開発したパソコン用のOSのことである。 IBM社が同社初のパソコンであるPC/ATのOSに採用したことから、急速に普及し、事実上の世界標準のOSとなった。特徴としては、FAT16やファイル階層構造などがあげられる。なお ...
42. UDF - 用語辞典
UDFとは、DVDなどの光学式記録メディアに採用されているファイル形式で、OSの種類を問わず、WindowsやMac OS、UNIXでも同じようにディスクを扱えるようにするファイル形式のことである。 UDFは光学式記録メディアのメーカー団体であるOSTA(Optical Storage Techn ...
43. リムーバブルディスク - 用語辞典
リムーバブルディスクとは、記録メディアを取り出して交換できる記憶装置の、記憶メディアの部分のことである。 リムーバブルディスクに該当する規格としては、フロッピーディスク、MO(光磁気ディスク)、CD-RやDVDといった光学ドライブの、それぞれのディスクなどがある。それぞれ、対応する駆動装置(ドライ ...
44. ローカルディスク - 用語辞典
ローカルディスクとは、コンピュータに直接接続されている外部記憶装置のことである。一般的には、PC内のハードディスクドライブ(HDD)を指す場合が多い。 ローカルディスクに対して、ネットワークを通じて接続され、ファイルの読み書きが可能な(共有されている)記憶装置が「共有ディスク」と呼ばれている。NA ...
45. カード型データベース - 用語辞典
カード型データベースとは、データベースの分類のうち、カードを模したユーザーインターフェースや管理方式を持ったデータベースのことである。 カード型データベースは、データベースの主流となっているリレーショナルデータベースに比るとデータ構造が単純で、データベースの設計や操作が簡単であるという長所がある。 ...
46. iTunesカード - 用語辞典
iTunesカードとは、iTunes StoreやApp StoreをはじめとするAppleのオンラインストアでコンテンツ購入に使用できるプリペイドカードである。ギフト券としても用いられる。 iTuneカードには固有のコンテンツコード(PINコード)が記載されている。iTuneカードに対応するオン ...
47. ワイルドカード - 用語辞典
ワイルドカードとは、任意の文字を指示するための特殊な文字記号のことである。あいまいな文字列やファイルなどの検索に用いられる。 主に「*」や「?」が用いられ、この記号を検索したい語句に付加して検索を実行すると、その語句を含む文字列やファイルがすべて検索される。その際「*」は任意の長さの任意の文字を、 ...
48. テレビチューナーカード - 用語辞典
テレビチューナーカードとは、PCにテレビチューナーの機能を追加するための拡張カードである。 マルチメディアを強みとするデスクノートなどでは、テレビチューナーカードがはじめから搭載されている場合も多い。また、最近では、USBポートを利用する外付け型の、ワンセグ放送が受信できるテレビチューナー(USB ...
49. メモリーカードリーダー - 用語辞典
メモリーカードリーダーとは、メモリーカードをPCなどで読み込み、あるいは読み書きできるようにするための機器のことである。 メモリーカードには複数の規格があり、PCにはいずれの規格に対応したスロットも搭載されていない場合が多いが、メモリーカードリーダーを接続することでメモリーカードを補助記憶装置とし ...
50. DOS/V - 用語辞典
DOS/Vとは、DOS(Disk Operating System)互換OSで、マルチバイト文字に対応したOSのことである。1990年にIBMによって発表された。 DOS/VはPC/AT互換機上で動作し、日本語はじめとするマルチバイト文字をソフトウェアのレベルでサポートできるという特徴を持っていた ...
51. Deep Zoom - 用語辞典
Deep Zoomとは、Microsoftが発表した画像のシームレスなズームイン、ズームアウトを実現する技術のことである。 Deep Zoomでは、画像データをタイル状に分割して扱う。特定の領域にズームインした場合は、分割された画像のうち、表示箇所に該当するタイルのみが読み込まれて表示される。画面 ...
52. SDメモリーカード - 用語辞典
SDメモリーカードとは、東芝、松下電器産業、SanDiskによって共同開発された、カード型の記憶装置の規格のことである。1999年に初めて発表された。 SDメモリーカードは、小型でデータの書き換えが可能なメモリーカードの規格の一種である。サイズは縦横に32mm×24mm、厚さは2.1mmとなってい ...
53. LD - 用語辞典
LDとは、レーザー光を用いてデータの読み出しを行う、ディスク型の映像・音声記録媒体のことである。 直径30cmのプラスチックの円盤に刻まれた映像や音声のデータを、レーザー光の反射を利用して読み出す。最大記録時間は2時間で、映像が家庭用カラーテレビの規格であるNTSC方式でアナログ信号のまま記録され ...
54. 共有ディスク - 用語辞典
共有ディスクとは、ネットワーク上の複数台のコンピュータからアクセスでき、ファイルの読み書きが可能なハードディスクの領域のことである。 Windowsでは、「マイ コンピュータ」を開いてローカルディスクのアイコン上で右クリックし、「共有とセキュリティ」の設定を行うことによって、ディスクを共有すること ...
55. 仮想ディスクドライブ - 用語辞典
仮想ディスクドライブとは、CDやDVDなどの光学ドライブをコンピュータ上に仮想的に作成し、あたかも物理的な光学ドライブでCD-ROMやDVD-ROMなどのデータを読み出しているかのように扱うことができる技術のことである。または、そのような技術を実現するソフトウェアのことである。 代表的な仮想ディス ...
56. 8インチFD - 用語辞典
8インチFDとは、フロッピーディスクのうちディスクの直径が約8インチ(200mm)の規格である。 8インチFDは1970年代初頭にIBMにって開発された。5.25インチFDや3.5インチFDとは異なり、レコード盤のように紙製のジャケットがディスクを収納する方式だった。容量は当初128KBで、後に1 ...
57. 5.25インチFD - 用語辞典
5.25インチFDとは、フロッピーディスクのうちディスクの直径が5.25インチ(130mm)の規格である。1976年に登場した。 5.25インチFDはApple IIやPC-9800シリーズでも採用され、1970年代の終盤から1980年代にかけて広く普及した。その後、3.5インチFD、そして他の記 ...
58. iVDR - 用語辞典
iVDRとは、iVDRコンソーシアムによって規格の策定が行われている、リムーバブル(着脱可能な)ハードディスクドライブの規格のことである。 iVDRは、ハードディスクが低価格かつ大容量であるという特徴を活かして、小型ながら大容量の、手軽に持ち歩ける記録媒体として策定された。2004年4月に初めて製 ...
59. 大容量フロッピーディスク - 用語辞典
大容量フロッピーディスクとは、フロッピーディスクではないが、フロッピーディスクと同種の磁気記録技術を採用し、より大容量の記録を実現した規格の総称である。 大容量フロッピーディスクは、素材やトラッキング技術などに新技術を導入することによって、記録密度の向上やアクセス速度の高速化などを実現している。読 ...
60. ディスククリーンアップ - 用語辞典
ディスククリーンアップとは、Windowsに搭載されているユーティリティの一種で、ハードディスクから必要のないファイルの削除や圧縮を一括して行う機能のことである。 ハードディスクにはユーザーが作成したドキュメントファイルの他に、ブラウザが表示の高速化のために保存したキャッシュファイル、作成途中の文 ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.