IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が215個見つかりました。

81. ロッド・キャニオン - コンピュータ偉人伝
ロッド・キャニオンとは、米国のコンピューター技術者、企業経営者である。Compaq Computer社の共同設立者として知られている。 1982年、テキサス・インスツルメンツ(TI)社に技師として勤務していたロッド・キャニオンは、ジム・ハリスやビル・マートと共にCompaq社を設立した。当時大ヒ ...
82. AFCメディア - 用語辞典
AFCメディアとは、ハードディスクの製造技術の中でも、反強磁性(Antiferromagnetism)と呼ばれる性質を利用して記録密度を高める技術のことである。いわゆるナノテクノロジーのひとつである。 AFCメディアでは、磁気記録が行われる記録面にルテニウムと呼ばれる技術が用いられる。ルテニウムに ...
83. SMB - 用語辞典
SMBとは、ネットワークを通じてコンピュータ間でファイルやプリンタ、シリアルポートなどを共有するためのプロトコルのことである。SMBは1985年ころにIBMで提唱され、その後Microsoftなどによって開発された。 SMBは、MS-DOS時代のLAN ManagerやWindows NTやWin ...
84. SNA - 用語辞典
SNAとは、1974年にIBM社によって開発されたコンピューター機器を接続するためのネットワーク体系のことである。SNAは、コンピュータとそのリソースを相互に接続する上での完全なプロトコルスタックとなっているが、ただしそれ自身がプログラムである訳ではない。SNAの中では、ネットワークを運用するため ...
85. 8086 - 用語辞典
8086とは、Intelが1978年に開発した16ビットマイクロプロセッサの名称である。それまでの業界標準であった8ビットプロセッサ「8080」の後継機種として登場した。ただし、8080との互換性はなかった。 8086は29,000個のトランジスタを搭載したCPUチップで、外部周辺機器とのやりとり ...
86. デコヒーレンス - 用語辞典
デコヒーレンスとは、量子力学において、「量子力学的重ね合わせ」と呼ばれる状態が外的要因によって破壊され、量子上の情報が失われる現象のことである。 量子コンピューターは、情報量の単位として「量子ビット」(キュービット)が用いられる。従来の情報(古典ビット)は1ビットで0と1のどちらかのみ示すことがで ...
87. テレプレゼンス - 用語辞典
テレプレゼンスとは、遠隔地のメンバーとその場で対面しているかのような臨場感を提供する技術のことである。特に、高品質な音声や高解像度の映像などを駆使した、遠隔地のメンバー同士で会議を催すためのシステムを指すことが多い。 テレプレゼンスと呼ばれる会議用システムは、ビデオ会議システムと同様に遠隔地で会議 ...
88. CHRP - 用語辞典
CHRPとは、1995年にApple、IBM、Motorolaの3社によって共同で策定された、PowerPCマイクロプロセッサを用いるパーソナルコンピュータ向けのプラットフォームである。後に「PPCP」へと改称されている。 CHRPは、当時のCPU市場で大きな市場シェアを獲得していたIntelに対 ...
89. アウトソーシング - 用語辞典
アウトソーシングとは、自社の業務の一部を外部の企業などに委託することである。 アウトソーシングを上手に行うことで、非効率的な業務に自社の人員資源を割くことなく、専門家のスキルを持つ人材に仕事を預けることができる。専門的なスキルが必要で人材育成や設備投資に手間やコストが掛かる業務をアウトソーシングし ...
90. XMLパーサ - 用語辞典
XMLパーサとは、XML形式の文書やファイルから、テキストデータの部分だけを抜き出して、プログラムやアプリケーションソフトが利用しやすい形に変換するためのプログラム、またはソフトウェアのことである。 XMLの文書はXMLで独自に定義されたタグを利用して記述されているが、XMLパーサはこれを特定の形 ...
91. サーバメッセージブロック - 用語辞典
サーバメッセージブロックとは、ネットワークを通じてコンピュータ間でファイルやプリンタ、シリアルポートなどを共有するためのプロトコルのことである。SMBは1985年ころにIBMで提唱され、その後Microsoftなどによって開発された。 サーバメッセージブロックは、MS-DOS時代のLAN Mana ...
92. サービス・サイエンス - 用語辞典
サービス・サイエンスとは、サービスを科学的に追究・体系化し、生産性の向上を図ろうとする学問分野のことである。IBMが1993年に研究部門として創始した。 サービスは従来より経験やセンスなどを中心とした暗黙知として扱われることが多かったため、生産性の発展が阻まれてきた、という指摘がある。サービス・サ ...
93. ピークシフトコントロールプログラム - 用語辞典
ピークシフトコントロールプログラムとは、ノートパソコンの電力消費を、昼間の電力消費のピーク時間帯にバッテリー駆動に切り替え、深夜時間帯に充電を行う技術のことである。 ピークシフトコントロールプログラムは、日本IBMが電力会社やバッテリー供給メーカーと共同で2002年2月に発表したもので、電力供給者 ...
94. WorkPad - 用語辞典
WorkPadとは、かつてIBMが開発・販売していたPDAの名称である。 WorkPadの初期モデルは1999年に発売されたWorkPad30Jであり、PalmOSの日本語版を初めて採用した。2000年に発売されたWorkPad31Jは、WorkPad30JにPHSユニットを組み込んだPDAで、A ...
95. PCオープン・アーキテクチャー推進協議会 - 用語辞典
PCオープン・アーキテクチャー推進協議会とは、IBM PC/AT互換機の技術をベースにしたOADG仕様の策定、標準化の推進活動を行っていた団体のことである。1991年に結成され、2004年9月に活動を停止した。 PCオープン・アーキテクチャー推進協議会は、共通アーキテクチャーによるハードウェア開発 ...
96. PL/I - 用語辞典
PL/Iとは、プログラム言語のひとつで、米IBMが1965年に開発したもののことである。1979年に国際標準化機構(ISO)によって標準化されている。 あらゆる分野で使用可能な言語の実現を目的としたPL/Iは、当時隆盛をきわめた科学技術計算用のFORTRAN、事務処理計算用のCOBOL、アルゴリズ ...
97. Microsoft - 用語辞典
Microsoftとは、1975年にビル・ゲイツ(Bill Gates)とポール・アレン(Paul Allen)によって設立されたソフトウェアメーカーの名称である。オペレーティングシステム(OS)「Windows」シリーズの開発元などとして知られている。 Microsoftは、当初はBASICのイ ...
98. UML - 用語辞典
UMLとは、オブジェクト指向のプログラムを設計する際に用いられる標準的な記法のことである。Rational Software(現IBM)によって開発された。 UMLオブジェクト(処理対象と処理手続きそのもの)の関係と構造を、箱枠と線によって記述する視覚的言語であるといえる。用途に応じた数種類の記法 ...
99. リアルタイムコラボレーション - 用語辞典
リアルタイムコラボレーションとは、主にインターネットやプレゼンス技術などを駆使し、遠隔地の共同作業者と、あたかも同じ部屋で作業を行っているかのように、リアルタイムに情報のやり取りを行うことである。 リアルタイムコラボレーションは複数の技術やアプリケーションの総称であり、インスタントメッセージング( ...
100. Cell Broadband Engine - 用語辞典
Cell Broadband Engineとは、ソニー、東芝、IBMによって共同開発されたマイクロプロセッサ(CPU)の名称である。ソニーコンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機「PLAYSTATION 3」に搭載されている。 Cell Broadband Engineは一つのCP ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.