IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が130個見つかりました。

81. 情報処理技術遺産 - 用語辞典
情報処理技術遺産とは、情報処理学会が認定した、情報処理技術の発展の歴史上重要な意義を持ち、次世代へ伝えるべき事物や資料のことである。 情報処理技術遺産は時代や技術に関わらず、新たな産業分野の創造に寄与した製品や、後に世界標準技術として確立した技術、技術的に顕著な波及効果を及ぼした製品などに対して評 ...
82. 情報セキュリティアドミニストレータ試験 - 用語辞典
情報セキュリティアドミニストレータ試験とは、経済産業省が認定する国家試験のうち、情報セキュリティアドミニストレータの資格を認定する試験のことである。 情報セキュリティアドミニストレータ試験は、独立行政法人情報処理推進機構によって2001年から行われていたが、2008年秋期に終了した。内容は「テクニ ...
83. ITコーディネータ - 用語辞典
ITコーディネータとは、ITに関するコンサルタント的な業務に関する認定資格の名称である。経済産業省の主導によって設立された特定非営利活動法人、「ITコーディネータ協会」が認定試験が実施されている。 ITコーディネータ協会によれば、ITコーディネータとは「経営者の立場に立って経営とITを橋渡しし、真 ...
84. エンタープライズシステム - 用語辞典
エンタープライズシステムとは、企業における情報システム全般のことである。 多くの企業では、経営戦略や業務効率化、問題解決などのためにコンピュータシステムを導入している。顧客管理や経理処理はもちろん、販売や営業支援からグループウェアまで、エンタープライズシステムと呼ばれる対象は広い。受託型ソフトウェ ...
85. 情報リテラシー - 用語辞典
情報リテラシーとは、目的に応じて情報を活用する能力のことである。 「リテラシー」とは、もともとは識字能力、読み書きできる能力を指すが、情報リテラシーは印刷された文字だけでなく、見聞やインターネットの情報といった、各種の情報源を適切に利用し、散在する情報の中から必要な情報を収集し、整理し、そして発信 ...
86. 情報技術 - 用語辞典
情報技術とは、コンピュータやネットワークといった情報処理関連の技術の総称である。英語の頭字をとってITと呼ぶことも一般的となっている。 情報処理という言葉は、日本国内では、計算機の利用が始まった当初から使用されてきた。1990年代後半になると、米国において、コンピュータと通信に関連した技術を用いて ...
87. インフラ - 用語辞典
インフラとは、「インフラストラクチャー」の略であり、IT関連ではコンピュータやネットワークを含む情報システムを指す意味で用いられることが多い語である。「ITインフラ」と呼ばれることもある。多分に「公共性」が意識される設備や施設の総体を指すニュアンスがある。 インフラストラクチャー(infrastr ...
88. AC'97 - 用語辞典
AC'97とは、パソコンのサウンド機能に関するハードウェア規格のことである。 AC'97は、最大で48kHz(20ビット)6チャンネルのデジタル音声信号が出力可能であり、用途に応じてBasic(ステレオ)、Delux(4チャンネル)、Audiophile(6チャンネル)の3種類を規定している。 A ...
89. AES256 - 用語辞典
AES256とは、AES(Advanced Encryption Standard)と呼ばれる暗号化方式のうち、256ビット長の暗号鍵を使用する方式のことである。 AESは2000年に、それまでの標準的な暗号化方式であったDES(Data Encryption Standard)に替わる新たな暗号 ...
90. ATSC - 用語辞典
ATSCとは、米国におけるデジタルテレビ放送の標準規格のことである。または、その規格の策定などを目的として1982年に結成された非営利団体の名称である。 ATSC規格は、米国(および日本など)のアナログ放送規格として採用されていたNTSC(National Television System Co ...
91. TMDS - 用語辞典
TMDSとは、ディスプレイとビデオカードとの間でデジタル映像信号を伝送するために利用される伝送方式のうち、グラフィックス関連機器の業界団体であるVESA(Video Electronics Standards Association)によって標準化された方式のことである。 TMDSでは、「リンク」 ...
92. ジュニアP検 - 用語辞典
ジュニアP検とは、パソコン検定協会が提供する検定試験(通称「P検」)の資格の一種で、小学生を対象に情報リテラシーの能力を認定する資格のことである。 ジュニアP検は小学校1年生から6年生までを対象としている。コンピュータの知識や技術のみでなく、情報の運用能力の発達と情操教育が意図されている。日本で初 ...
93. パナソニック - 用語辞典
パナソニックとは、松下幸之助によって設立された日本の総合家電メーカーの名称である。長らく「松下電器産業」の名称で知られてきた。 パナソニックの前身は1918年に創業された松下電気器具製作所である。後に松下電器製作所、松下電器産業と改称され、総合的電器メーカーとして世界的規模に成長した。冷蔵庫等のい ...
94. 基本情報技術者試験 - 用語辞典
基本情報技術者試験とは、経済産業省が「情報処理の促進に関する法律」に基づき実施している、情報技術者の基本的な知識や技術力を問う国家試験である。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)情報処理技術者試験センターによって実施されている。以前は「第二種情報処理技術者試験」という名称で、2001年4月に現 ...
95. オプションパック - 用語辞典
オプションパックとは、米マイクロソフト社が1998年3月に、Windows NT Server 4.0用に無料で提供した、機能追加や既存機能の向上を図る追加プログラムのセットのことである。分散トランザクション処理モニターであるTransaction Serverや、非同期通信を行うMessage ...
96. 日米ICTサービス通商原則 - 用語辞典
日米ICTサービス通商原則とは、日本と米国の両政府が共同で策定した、ICT(情報通信技術)サービスの分野における理念を通称原則としてまとめた文書である。2012年1月に公表された。 日米ICTサービス通商原則は、「透明性」「国境を越える情報流通」「相互接続」をはじめとする全12項目で構成されている ...
97. finger - 用語辞典
fingerとは、ネットワークを通じて、リモート(遠隔地)のホストコンピュータに関する情報を調べることができる機能のことである。RFC 1288として規定されている。 fingerを用いて情報提示のリクエストを送ると、リクエストした先のコンピュータのあらゆる情報や状況を知ることができる。ログインし ...
98. RIP - 用語辞典
RIPとは、(1)Routing Information Protocol、あるいは(2)Raster Image Processorの略である。
99. インフォデミック - 用語辞典
インフォデミックとは、ウェブ(とりわけソーシャルメディア)上で真偽不明の情報や虚偽の情報(フェイクニュース)が流布し、これを多くの人が真に受けてパニック状態となり、社会の動揺が引き起こされることである。 インフォデミックは、インフォメーション(information)と‎エピデミック(epidem ...
100. FaaS - 用語辞典
FaaSとは、クラウド上で機能(関数)の実行環境を提供するサービスのことである。関数を使える環境の提供に特化したクラウドサービスとも表現し得る。 FaaSはアプリケーションサービスを運用するためのコンピュータ資源(運用インフラ)を提供するクラウドサービスである。同種のサービスとしては、これまでにも ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.