IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が109個見つかりました。

41. 本人拒否率 - 用語辞典
本人拒否率とは、バイオメトリクス認証において、本人を本人でないと誤って認識してしまう確率のことである。 バイオメトリクス認証は、静脈や指紋、声紋などの生体情報を元に認証を行う。しかし、ある一定の確率で誤認識することがあるため、しきい値の調整が必要とされる。 本人拒否率のしきい値を下げた場合、誤認証 ...
42. EVRC - 用語辞典
EVRCとは、第3世代携帯電話(CDMA2000)で採用されている音声符号化方式である。 EVRCは可変ビットレートの方式であり、入力された音声の種類によって通話中のビットレートが1.2~9.6kbpsの間で随時変化する点を大きな特徴としている。話していない(音声の入力の少ない)通話のビットレート ...
43. PRI - 用語辞典
PRIとは、ISDN回線におけるインターフェース規格で、1.544Mbpsの通信速度で通信を行う大規模な組織向けの規格のことである。国際電気通信連合(ITU-TS)によって標準化されている。 PRIは一本の通信回線を複数の論理的回線(チャネル)に分割して使用しており、データ伝送用に用いる論理的回線 ...
44. CDSL - 用語辞典
CDSLとは、電話線を利用して高速デジタル通信を実現するxDSLの技術の一種で、スプリッタが不要であることを特徴とする方式のことである。米国のRockwell社が開発した。 スプリッタはデータ通信と音声通信の信号を分ける役割を持つ装置であり、ADSLなどでは必須であるが、CDSLではスプリッタを設 ...
45. 定額データプラン - 用語辞典
定額データプランとは、NTTドコモが2007年10月から開始したパソコン向け定額料金サービスである。パソコンと携帯電話をつないでデータ通信を行う際に適用することで、利用時間に関係なく一定料金で通信が可能になる。 パソコンから携帯電話でインターネットに接続する際、一般的には、回線交換方式によるダイヤ ...
46. エンゲージメント率 - 用語辞典
エンゲージメント率とは、Facebookをはじめとするソーシャルサービスにおける、ユーザーが積極的な反応を示した割合を表す値である。主にFacebookページの運用において、あるいはTwitterのプロモツイートなどにおいて、マーケティング上の指標の一つとして用いられている。 エンゲージメント率は ...
47. 水平スキャンレート - 用語辞典
水平スキャンレートとは、ディスプレイ画面に画像を表示する際に、どのくらいの速度で表示が行われるかを表す速度のことである。 ブラウン管には、画面全体に上から下まで複数のラインが存在しており、この水平方向のそれぞれのラインが上から順に左から右に描画されることで画面が表示される。また、一番下のラインま ...
48. Annex A - 用語辞典
Annex Aとは、ADSLの規格「G.992」に付帯(annex)する規格のうち、北米向けの仕様が定められた規格のことである。 G.992の規格には、ADSLの共通仕様が規定されている。その他に、地域によって状況が異なる仕様について、Annex AをはじめAnnex B、Annex Cなどの付帯 ...
49. Annex B - 用語辞典
Annex Bとは、ADSLの規格「G.992」に付帯(annex)する規格のうち、欧州向けの仕様が定められた規格のことである。 G.992の規格には、ADSLの共通仕様が規定されている。その他に、地域によって状況が異なる仕様について、Annex AをはじめAnnex B、Annex Cなどの付帯 ...
50. フレッツ・ISDN - 用語辞典
フレッツ・ISDNとは、NTT東日本およびNTT西日本が提供している、既存の電話回線を利用したISDN接続サービスの名称である。 フレッツ・ISDNは、2000年に提供が開始された。いわゆるナローバンドであるが、定額でつなぎ放題のデータ通信サービスを実現するサービスとして普及した。 現在では、フレ ...
51. Annex I - 用語辞典
Annex Iとは、ADSLの規格「G.992」の付帯規格(annex)のうち、日本向け仕様であるAnnex Cの高速化を図った規格である。 G.922のAnnexとしては、地域によるAnnex A、Annex B、Annex C、および全二重通信を行うAnnex Hなどがある。
52. Annex A(12M) - 用語辞典
Annex A(12M)とは、ADSLの付帯規格「Annex A」を拡張し、高速化・長距離化が図られた仕様のことである。 Annex Aは主に北米向けに規定されたADSLの付帯規格であり、日本国内でもYahoo! BBによって採用されていた。Annex A(12M)は同社の12Mbps通信サービス ...
53. Annex C - 用語辞典
Annex Cとは、ADSLの規格「G.992」に付帯(annex)する規格のうち、日本向けの仕様が定められた規格のことである。NTTのフレッツ・ADSLをはじめとする多くの国内企業がAnnex Cを採用している。 G.992の規格には、ADSLの共通仕様が規定されている。その他に、地域によって状 ...
54. ブロードバンドルータ - 用語辞典
ブロードバンドルータとは、ブロードバンドでインターネットに常時接続するときに使用するネットワーク機器のことである。 光ファイバ接続の場合には回線終端装置とパソコンとの間にブロードバンドルータを設置することで、またADSL接続の場合にはADSLモデムとパソコンとの間にブロードバンドルータを設置するこ ...
55. 光回線 - 用語辞典
光回線とは、光ファイバーを使用した回線(通信回線)のことである。 一般的には、光ファイバーを自宅に引き込むFTTH(Fiber To The Home)を指すものとして用いられていることが多い。電話回線を利用するISDNやADSLの通信サービスに対して、光回線は、電話回線に比べて高コストであるが、 ...
56. Mbps - 用語辞典
Mbpsとは、通信速度を表す単位「bps」(bits per second)に百万倍を表すSI接頭辞「メガ」を組み合わせた単位である。 Mbpsの単位は、ADSLの回線速度や第3世代携帯電話の規格「HSPA」など、一般的に利用されている通信サービスについて用いられる場合が多い。
57. アットマーク - 用語辞典
アットマークとは、「@」と書く記号のことである。 従来、アットマークは「at the rate of」の意味を持ち、もっぱら単価記号として使われていた。インターネットが普及して以来、メールアドレスのユーザー名とドメイン名の区切り記号としての用い方が一般に認知されるようになった。単に「at」の意味で ...
58. リフレッシュレート - 用語辞典
リフレッシュレートとは、(1)DRAMが行う電荷の補充(リフレッシュ)を、1秒間に行う回数のこと、あるいは、(2)ディスプレイが1秒間あたりに画面を書き換える(refresh)回数のことである。
59. OCN - 用語辞典
OCNとは、NTTコミュニケーションズが提供しているインターネットサービスプロバイダ、ならびにポータルサイトである。 OCNのインターネット接続サービスは、1996年に日本電信電話により開始された。1999年にNTTコミュニケーションズが設立され、事業が移管されている。ADSL「OCN ADSL」 ...
60. ReachDSL - 用語辞典
ReachDSLとは、電話線を利用して高速デジタル通信を実現するxDSLの技術のうち、使用する周波数帯域を低くして長距離通信を実現する規格のことである。 xDSL技術では、使用する周波数帯域が高ければ高いほど、伝送速度を高速化することができるが、信号の減衰などの影響を受けやすくなり、伝送距離が短く ...

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.