IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が155個見つかりました。

61. ROM - 用語辞典
ROMとは、読み出し専用の記憶装置のことである。 単純にROMと言った場合、多くはメモリー(半導体記憶装置)のことを指す。同じメモリーであるRAM(Random Access Memory)とは異なり、電源を供給しなくてもデータが揮発しないので、書き換える必要のない(あるいは書き換えられては困る) ...
62. RSSフィード - 用語辞典
RSSフィードとは、RSSと呼ばれる形式のデータでWebサイトの更新情報などを提供すること、あるいはその形式で提供される情報のことである。 RSSはXMLベースのデータ形式のひとつで、RDF(Resource Description Framework ) Site Summary、またはRich ...
63. SNS - 用語辞典
SNSとは、参加するユーザーが互いに自分の趣味、好み、友人、社会生活などのことを公開しあったりしながら、幅広いコミュニケーションを取り合うことを目的としたコミュニティ型のWebサイトのことである。 SNSで提供されている主な機能としては、自分のプロフィールやアバターなどを公開して自己紹介するための ...
64. XSS - 用語辞典
XSSとは、Webサイトの脆弱性を利用した攻撃手法の一種で、入力フォームなどから悪意あるスクリプトを挿入して、該当ページを閲覧したブラウザ上でそのスクリプトを実行させる手法のことである。 XSSの脆弱性を利用すると、任意の命令や閲覧者のWebブラウザ上で実行させたり、HTMLを表示させたりすること ...
65. セルフXSS - 用語辞典
セルフXSSとは、ユーザーを騙して、不正な(悪意のある)コードを含んだ文字列を入力させて攻撃に利用する手法である。 セルフXSSは、WebブラウザのアドレスバーやWebサイトの入力フォームなどにJavaScriptなどで書かれた不正なコードを入力して操作する「クロスサイトスクリプティング」(XSS ...
66. 写真共有サービス - 用語辞典
写真共有サービスとは、主にデジタルカメラなどで撮影したデジタル写真を、Web上に投稿して公開できるサービスの総称である。 写真共有サービスの主要な機能は、ユーザーが投稿したデジタル写真を閲覧できるオンラインアルバムの機能であるが、多くの場合、写真に対して評価やコメントを付けたり、お気に入りのユーザ ...
67. Yahoo!検索 サイトエクスプローラー - 用語辞典
Yahoo!検索 サイトエクスプローラーとは、Yahoo!の検索エンジン上でWebページのインデックス状況を把握・管理するためのツールのことある。 Yahoo!検索 サイトエクスプローラーは、Yahoo!の検索エンジン技術であるYST(Yahoo! Search Technology)のクローラー ...
68. メモリースティック - 用語辞典
メモリースティックとは、小型メモリーカードの規格のひとつで、ソニーが開発したフラッシュメモリー方式の記録媒体のことである。オリンパスやカシオ、三洋電機、シャープ、富士通など、数多くのメーカーがライセンスを締結している。 サイズは縦21.5mm×横50mm×厚さ2.8mmで棒状、小型・薄型となる。重 ...
69. メモリチップ - 用語辞典
メモリチップとは、データを記憶する働きをするICチップのことである。 メモリチップはマザーボードやメモリモジュールの基板の上に複数搭載されている。メモリチップの容量と搭載されている個数によって、メモリモジュールの容量が決まる。 メモリチップを基板へ実装する方法としては、シングルサイドメモリ(メモリ ...
70. メモリマップトI/O - 用語辞典
メモリマップトI/Oとは、CPUがI/O(入出力)デバイスにアクセスするための命令を、メインメモリへアクセスするための命令と同じアドレス空間で扱う方式のことである。 メモリマップトI/Oでは、CPUのアドレス空間をメインメモリと共有することによって、I/Oデバイスとメインメモリを同じ命令によって扱 ...
71. メモリリーク - 用語辞典
メモリリークとは、コンピュータを動作させている内に、使用可能なメモリの容量が減っていってしまう現象のことである。 起動されたアプリケーションは、プログラムを実行するための一定量のメモリ容量を確保し、必要がなくなり次第メモリを開放している。メモリリークは、プログラムが処理のために確保したメモリ領域が ...
72. メモリウェイト - 用語辞典
メモリウェイトとは、中央処理装置であるCPUと半導体記憶装置であるメモリとの間でデータが転送される際、CPUがメモリの処理完了を待つ状態のことである。あるいは、その待ち時間のこと。 CPUとメモリの処理速度を比べれば、CPUの方が速くてメモリの方は遅い。しかもその差は大きいのが普通で、CPUとメモ ...
73. メモリスイッチ - 用語辞典
メモリスイッチとは、NECのPC-9800シリーズが備えていた、コンピューターの機能を設定するためのソフトウェア的なスイッチのことである。システムのハードウエアに関する設定を行うもので、ハードディスクを起動用ディスクにするか否か、あるいはRS-232Cの通信速度をいくらにするか、といった設定ができ ...
74. SSD - 用語辞典
SSDとは、半導体メモリを磁気ディスクのような外部記憶装置として用いるドライブ装置のことである。 SSDはハードディスクドライブ(HDD)と同じ接続インターフェースで接続され、OSからはHDDと同様に認識される。半導体メモリは多くの場合フラッシュメモリの一種であるNANDフラッシュ・メモリが使用さ ...
75. 仮想メモリ - 用語辞典
仮想メモリとは、メインメモリ(主記憶装置)の物理的な容量にとらわれず、プログラムを動作させることができるメモリの仕組みのことである。 一般的にプログラムは、多数のページに分割されて、その一部がメインメモリの空き領域に配置され、残りのページは補助記憶装置に配置される。これにより、作業に必要なページと ...
76. 記憶素子 - 用語辞典
記憶素子とは、メインメモリなどの記憶装置に用いられる、データを記憶保持する役割を持つ半導体回路のことである。 記憶素子は、状態の変化によって「1」と「0」いずれかを示す状態を保持することができる。これを2進法のデータとして扱うことで、文字や画像をはじめとする様々な情報がコンピュータ上で扱えるように ...
77. OUM - 用語辞典
OUMとは、電源を切っても情報が保持される不揮発性メモリの一種である。動作速度が速く、現在ではDDR SDRAMなどが主流となっているパソコンのメインメモリや、フラッシュメモリに利用可能な技術として注目されている。 OUMでは、カルコゲン化合物と呼ばれる相変化材を使ってデータを記録している。また、 ...
78. CD-ROM XA - 用語辞典
CD-ROM XAとは、CDの規格のひとつで、CD-ROMの仕様を拡張してテキストデータや音声、画像、映像などのマルチメディアを同時に扱えるようにした規格のことである。日本のソニー、オランダのPhilips、アメリカのMicrosoftによって共同で策定され、1988年に発表された。 CD-ROM ...
79. HMA - 用語辞典
HMAとは、Intel社製CPU使用時の特定条件下で利用可能なメモリ領域のことである。 HMAは、80286以降のCPUを使用しており、なおかつ同CPUのリアルモードで動作しているコンピュータが直接参照可能な、約64KBのメモリ領域(アドレス:100000h-10FFEFh)の呼称である。HMAは ...
80. エクステンデット・メモリ 64 テクノロジー - 用語辞典
エクステンデット・メモリ 64 テクノロジーとは、2004年に米Intel社が発表したIA-32アーキテクチャの64ビット拡張技術のことである。64ビット拡張を行うことで、4GBを超えるメインメモリーを搭載することができるほか、64ビットOSを動作させることもできる。AMD64との互換性を持ち、サ ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.