IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が121個見つかりました。

21. メールヘッダ - 用語辞典
メールヘッダとは、電子メールのメッセージに付けられる制御用のデータのこと、あるいはそれを記載する領域のことである。 メールヘッダにはメールの送受信に関わる情報が記載される。例えば宛先(To)、送信元(From)、題名(Sublect)から、日付、中継されたサーバー、データを扱うための拡張使用である ...
22. SMTP - 用語辞典
SMTPとは、インターネットやイントラネットで電子メールを送信・転送するために用いられるプロトコルで、現在もっとも普及しているものの名称である。インターネット技術の標準化団体であるIETFによって認定されている。 クライアント(ユーザー)が電子メールをメールサーバーに送信する際や、メールサーバーど ...
23. OEIC - 用語辞典
OEICとは、電子回路上に光信号を処理できる回路が集積された集積回路(IC)のことである。 OEICは、半導体レーザー光を光導波路によって誘導し、変調器などで電子信号に変換する仕組みによって、単一の回路上で光信号を電子的に処理することができる。 代表的なOEICとしては、フォトダイオードを通じて生 ...
24. 電子カルテ - 用語辞典
電子カルテとは、病院で診療経過などの記録に用いられるカルテ(診療録)を、電子情報として一元管理、共有するシステムのことである。 電子カルテは、従来の紙のカルテのように物理的な管理が必要ないため、大量の情報を長期にわたって保存したり、遠隔地との情報共有や迅速な検索なども容易に行うことができる。 ただ ...
25. ダウンロード販売 - 用語辞典
ダウンロード販売とは、インターネットを通じてプログラムやデジタルコンテンツをダウンロードして入手する販売形態のことである。 ダウンロード販売によってコンテンツを提供しているサービスの例として、iTunes StoreやApp Store、Androidマーケット、Kindle Storeなどを挙げ ...
26. 電子負荷抵抗器 - 用語辞典
電子負荷抵抗器とは、抵抗の代わりとして用いることのできるトランジスタのことである。電子負荷抵抗器は、パワー・トランジスタなどに電流を流し、その両端の電圧を制御することによって抵抗器を肩代わりする。任意の負荷を得ることができ、定電流モードとしても用いることができる。
27. 電子文書デリバリー - 用語辞典
電子文書デリバリーとは、CD-ROMやインターネットなどを利用して、本やマニュアルなど図版を含む文書データを配布する方法のことである。一般に、異なるコンピューター間でファイルをやり取りする場合、インストールされているOSやアプリケーションソフト、フォントが違うと、表示のされ方が変わってしまうため、 ...
28. エンジェルライン - 用語辞典
エンジェルラインとは、NTTの電話番号検索システムをパソコンを使って利用するサービスのことである。専用ソフトはNTTのホームページからダウンロードできる。検索条件を入力して電話回線と接続すれば、目的の電話番号が検索できる。通信のできるパソコン環境ならば利用可能である。
29. UN/CEFACT - 用語辞典
UN/CEFACTとは、国際連合(UN)の下位機関である標準化組織の名称である。2001年5月、XMLによるデータ交換技術の標準化団体であるOASISとともに、XMLを用いた企業間電子商取引のための共通規格である「ebXML」を策定したことで知られる。2003年8月には共同標準策定作業の完了を発表 ...
30. EPOC - 用語辞典
EPOCとは、1987年にイギリスのPsion(サイオン)が開発した携帯端末向けのOSの名称である。Symbian OSの前身としても知られる。 EPOCでは、電力やメモリの消費を抑えた設計や、キーボード入力とペン入力の療法に対応可能といったユーザーインターフェイス開発における自由度の高さなどを特 ...
31. EDP - 用語辞典
EDPとは、メインフレームが導入された1960年代の企業における電子的なデータ処理の総称である。 当時、企業における事務処理の効率化を図るために、給与や売上の計算、および会計などの計算処理に、EDPが用いられた。 なお、EDPには、企業における計算処理部門を指すこともあったが、現在では、MIS(M ...
32. EPC - 用語辞典
EPCとは、ICタグを利用して製品識別を行う場合に利用されるコードである。 EPCは、主に製品識別を行うためのコードとして開発された。流通の効率化を目指し、バーコードの後継として用いられることが想定されている。商品識別コード、輸送用のコンテナなどの識別コード、事業所コード、返却可能な資産の識別コー ...
33. EDA - 用語辞典
EDAとは、半導体や電気回路の設計を、コンピュータシステムを用いて自動的に行うこと、あるいは、そのためのハードウェアやソフトウェアのことである。EDAを行うためのツールを指して特にEDAツールと呼ぶこともある。 EDAでは、主にCADシステムなどを使用して回路の配置や配線などの論理的構造を自動的に ...
34. メール爆弾 - 用語辞典
メール爆弾とは、電子メールを利用した攻撃・いやがらせの手法の一種で、ある特定のメールアドレスに対して大量の電子メールを送り付ける行為のことである。 メール爆弾では、膨大な量の不要な電子メールや、あるいは極端にサイズの大きなファイルが添付された電子メールが無意味に送りつけられてくる。受け取る側は一度 ...
35. 標的型メール - 用語辞典
標的型メールとは、サイバー攻撃の一種で、攻撃や機密情報漏洩などを目的として、特定企業や個人と対象に送りつけられる電子メールのことである。 標的型メールの特徴は、メールを送りつける当事者を特定し、差出人として実在の人物を装ったり、メールの件名や添付ファイルの内容を業務内容と関連したものにしたりと、受 ...
36. IIM - 用語辞典
IIMとは、米Cisco Systemsが開発した、電子メールの送信者認証技術の名称である。 IIMでは暗号化された電子署名を電子メールに付加し、同時に暗号化に対応している公開鍵を添付する。メールを受信した側では、DNSサーバーに公開鍵を照会することによって鍵の正当性を調べる。これによって、ドメイ ...
37. DKIM - 用語辞典
DKIMとは、電子署名を利用した送信者認証技術の一種で、DomainKeysとIIM(Identified Internet Mail)を統合することによって開発された技術のことである。 DKIMはDomainKeysと同様、電子メールを送信するときに秘密鍵暗号方式で署名を行い、受信者側がその署名 ...
38. S/MIME - 用語辞典
S/MIMEとは、電子メールのセキュリティを向上する暗号化方式のひとつで、電子メールが扱えるデータを拡張する仕様であるMIMEを用いた電子メールの暗号化方式のことである。 S/MIMEを提案したのはRSA Security社で、その後インターネット技術の標準化団体であるIETFがS/MIMEの標準 ...
39. 写メール - 用語辞典
写メールとは、カメラ付き携帯電話で撮影した画像を携帯電話の電子メールに添付してやり取りすることができるサービスのことである。 写メールは、2000年11月に当時のJ-フォン(現在のソフトバンクモバイル)によって対応端末が発売され、同時にサービスの提供が開始された。開始まもなく写メールは多大な人気を ...
40. フィッシングメール - 用語辞典
フィッシングメールとは、フィッシング詐欺を目的として送りつけられる迷惑メールのことである。 フィッシングメールの多くは大手の銀行やECサイトなどの名を騙り、登録情報を更新する必要があるなどと理由づけてメール内のリンク先に誘導する。メールで案内されているURLは偽のページであり、ログインするためID ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.