IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が50個見つかりました。

21. SPORA - 用語辞典
SPORAとは、2017年前半に確認されたランサムウェアの呼び名である。フォントのインストールに見せかけてランサムウェア本体をインストールさせるという斬新な手法のランサムウェアとして注目(および危険視)されている。 セキュリティベンダーのトレンドマイクロによれば、SPORAは「Webブラウザ上で『 ...
22. LINEアンチウイルス - 用語辞典
LINEアンチウイルスとは、スマートフォン向けのコミュニケーションアプリ「LINE」を開発しているNHN Japanが提供するAndroid端末向けのセキュリティ対策アプリである。2013年1月9日に提供が開始された。 LINEアンチウイルスでは、アプリの実行状況を常時監視して、不正プログラムが実 ...
23. カーナバック - 用語辞典
カーナバックとは、2010年代前半に世界的に活動を繰り広げたサイバー強盗の組織の呼び名である。 セキュリティベンダー大手のカスペルスキーが2015年2月に発表した資料によれば、カーナバックは2013年頃から2015年現在にかけて、世界の主要な金融機関や電子決済システムを標的としたサイバー強盗を繰り ...
24. チャリティ詐欺 - 用語辞典
チャリティ詐欺とは、フィッシング詐欺の一種で、慈善団体を騙り、慈善事業として寄付を求めるふりをして金銭や個人情報を不正に得ようとする行為である。 チャリティ詐欺はセキュリティベンダーのMcAfeeが2009年12月に発表した「2010年、12のオンライン詐欺」のうち「詐欺その1」に挙げられており、 ...
25. サイバークリーンセンター - 用語辞典
サイバークリーンセンターとは、総務省と経済産業省の連携事業として運営されていた、ボットウイルス対策用のWebサイトである。「CCC」とも略される。2006年12月に開設され、2011年3月に活動を終了、2014年にウェブサイトが閉鎖された。 サイバークリーンセンターは、国が推進する「ボット対策プロ ...
26. CryptXXX - 用語辞典
CryptXXXとは、2016年に発見されたランサムウェアである。セキュリティベンダーのトレンドマイクロなどが注意喚起している。 CryptXXXは攻撃対象のPC上のデータを勝手に暗号化して閲覧不可能にし、復号するために対価を要求する、いわゆる暗号化型のランサムウェアである。トレンドマイクロによれ ...
27. NOD32 - 用語辞典
NOD32とは、セキュリティベンダーのESETが販売しているアンチウイルスソフトの名称である。 NOD32は1987年に最初期のバージョンが開発された。以降、ESETの主力製品として販売されている。日本では、キヤノンシステムソリューションズ(現キヤノンITソリューションズ)が2003年に総販売代理 ...
28. アンチボット - 用語辞典
アンチボットとは、ボットと呼ばれるマルウェアの監視・検出・駆除に特化したセキュリティ対策ソフトウェアのことである。 ボットはコンピュータシステムを悪用する目的で侵入する不正プログラムの総称であり、侵入を受けたコンピュータは遠隔操作され、ボットネットの一部として、DoS攻撃やブルートフォース攻撃の踏 ...
29. アンケート詐欺 - 用語辞典
アンケート詐欺とは、オンライン詐欺の手口のうち、アンケート調査への協力依頼の体裁を装って詐欺サイトへ誘導するなどして、最終的に個人情報の窃取を狙う手口の総称である。 アンケート詐欺はオンライン詐欺の常套手段といえる手口のひとつであり、具体的な誘導方法も多種多様である。典型的な事例としては、Webブ ...
30. アンラボ - 用語辞典
アンラボとは、韓国・ソウルに本社を置くセキュリティベンダーである。1995年に安哲秀(アンチョルス)が「コンピュータウイルス研究所」として設立した。安は元医師であり2012年12月の次期大統領選挙に立候補した人物でもある。 アンラボはWindows向けのウィルス対策ソフト「V3」シリーズを中心とし ...
31. Dr.Web - 用語辞典
Dr.Webとは、Doctor Webが開発・販売しているセキュリティソフトのシリーズ名である。同社の代表的製品といえる。 Dr.Webは1992年にリリースされた「Spider's Web」を前身とする。1994年に初めて「Dr.Web」の名で発売された。アンチウイルスソフトとして初めてポリモー ...
32. DYRE - 用語辞典
DYREとは、2014年後半に確認されたマルウェア(不正プログラム)の呼び名である。個人情報を窃取してネットバンキングの不正利用をはたらくといった活動が確認されている。 セキュリティベンダーのトレンドマイクロが2014年10月に公表したレポートによれば、DYREはスパムメールを通じてPCへの侵入を ...
33. スマホウィルス - 用語辞典
スマホウィルスとは、スマートフォン(スマホ)を標的とするコンピュータウィルスの通称である。AndroidをプラットフォームとするAndroidフォンが対象の場合が多い。 2010年から2011年頃にかけて、スマートフォンが急激に普及したことを背景に、スマートフォンを対象に攻撃や侵入を行おうとするコ ...
34. セキュリティ普及促進委員会 - 用語辞典
セキュリティ普及促進委員会とは、経済産業省、情報処理推進機構(IPA)、および国内の主要セキュリティベンダーであるシマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーによって設立された、情報セキュリティの啓発を目的とする委員会である。 セキュリティ普及促進委員会は、2010年2月、内閣官房が定める「情報セキ ...
35. サポート詐欺 - 用語辞典
サポート詐欺とは、オンライン詐欺の手口のうち、PCに危険や問題があると警告を発した上でテクニカルサポート窓口を案内し、調査・診断を装ったオペレーションや対応ソリューションの案内を通じて詐欺をはたらく手口の総称である。 セキュリティベンダーのトレンドマイクロによれば、サポート詐欺は「ウイルスに感染し ...
36. ブルーターマイト - 用語辞典
ブルーターマイトとは、2014年後半に確認された、日本を攻撃対象としている点に大きな特徴を持つAPT攻撃の呼び名である。 ブルーターマイトという名称はセキュリティベンダーのカスペルスキーにより命名された。カスペルスキー日本法人は2015年6月、日本年金機構が標的型攻撃による大規模な情報漏洩を起こし ...
37. パスワードリセット詐欺 - 用語辞典
パスワードリセット詐欺とは、特定のサービス上でパスワードがリセットされたという趣旨のメールを送りつけ、ユーザーを騙して、パスワードを盗み出そうとするネット詐欺の手法である。 パスワードリセット詐欺は2010年3月にFacebookのユーザーを狙った手口として登場、セキュリティベンダーのMcAfee ...
38. フォームジャッキング - 用語辞典
フォームジャッキングとは、ウェブ上の決済ページを乗っ取り、フォームに入力されたクレジットカード情報などを窃取する犯罪手口のことである。 フォームジャッキングの主な手口は、ECサイトの決済ページなどにJavaScriptのコードを書き加えて改竄し、フォームの内容がサーバー側に送信される(決済完了の) ...
39. ESET - 用語辞典
ESETとは、1992年に旧チェコスロバキアで設立されたセキュリティベンダーの名称である。「NOD32」をはじめとするアンチウィルスソフトの開発元として知られる。 ESETの主力製品の一つである「NOD32」は1987年に開発された。同製品の成果をもとに1992年に会社を設立。この年はWindow ...
40. Crowti - 用語辞典
Crowtiとは、Windowsマシンを攻撃対象とするランサムウェアの一種である。2014年半ば現在、ESETやMicrosoftなどが報告し注意を呼びかけている。 Crowtiは主にMicrosoftが用いている呼び名であり、同じマルウェアを報告しているESET、カスペルスキー、AVGなどのセキ ...

前へ 1 2 3 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.