IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が91個見つかりました。

61. シャープのマスク - 用語辞典
シャープのマスクとは、シャープが製造・販売する不織布マスクである。2020年3月に生産が開始された。「MA-1050」という型名がある他には固有の名称は特にない。 シャープのマスクは、新型コロナウイルス感染症の感染予防策としてマスクの着用が重視されたことによる全国的なマスク不足の状況下において、日 ...
62. マルバタイジング - 用語辞典
マルバタイジングとは、オンライン広告を通じて行われるマルウェア拡散や悪質サイトへのリダイレクトといった悪意ある行為のこと、および、そうした悪意ある仕掛けが組み込まれているオンライン広告のことである。 マルバタイジングの典型的な手法は、広告のJavaScriptに悪意あるコードを巧妙に組み込み、ネッ ...
63. SAMAS - 用語辞典
SAMASとは、2016年前半に注意喚起されたランサムウェアの通称である。米連邦捜査局(FBI)とマイクロソフトが注意喚起を表明し、トレンドマイクロなどがこれを紹介している。 SAMASはPC内のデータを暗号化して「身代金」を要求する、いわゆる暗号化型ランサムウェアの一種であるが、従来の同種のラン ...
64. SPORA - 用語辞典
SPORAとは、2017年前半に確認されたランサムウェアの呼び名である。フォントのインストールに見せかけてランサムウェア本体をインストールさせるという斬新な手法のランサムウェアとして注目(および危険視)されている。 セキュリティベンダーのトレンドマイクロによれば、SPORAは「Webブラウザ上で『 ...
65. Seeker - 用語辞典
Seekerとは、symantec社のコンピュータ・ウィルス研究所(SARC)によって開発された、自動ウィルス検知システムの名称である。あるいは、そのシステムを運用しているボランティアプロジェクトのことである。 Seekerはインターネット網全体に対して常にスキャニングを行っており、新しいコンピュ ...
66. Locky - 用語辞典
Lockyとは、英語「lock」(錠)の形容詞形であるが、IT用語としては特に2016年前半に活動を広げているランサムウェアの通称である。 セキュリティソフト「ESET」の販売元であるキヤノンITソリューションズは、2016年2月、ランサムウェア「Locky」が日本国内でも急増していると注意喚起し ...
67. 添付ファイル - 用語辞典
添付ファイルとは、電子メール本文と同時に送受信することのできる、テキストや画像などのファイルのことである。 電子メールは基本的にテキスト情報を直接書き込んでやり取りするアプリケーションであるが、添付ファイルとして電子メールに添付することによって、文書や画像など様々な種類のファイルをやり取りすること ...
68. チェーン日記 - 用語辞典
チェーン日記とは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)において、デマや噂を含む内容の日記が知人を介してコピーされ、連鎖的に広まっていくことである。 チェーン日記の内容としては、新種のコンピュータウィルスやそのSNSでの危険性といったものが多く、善意で知らせていくことにより広まっていく。 ...
69. サイバークリーンセンター - 用語辞典
サイバークリーンセンターとは、総務省と経済産業省の連携事業として運営されていた、ボットウイルス対策用のWebサイトである。「CCC」とも略される。2006年12月に開設され、2011年3月に活動を終了、2014年にウェブサイトが閉鎖された。 サイバークリーンセンターは、国が推進する「ボット対策プロ ...
70. C&Cサーバー - 用語辞典
C&Cサーバーとは、サイバー犯罪に関する用語で、マルウェアに感染してボットと化したコンピュータ群(ボットネット)に指令(command)を送り、制御(control)の中心となるサーバーのことである。 C&Cサーバーは、通信手段としてIRC(Internet Relay Chat)が用いられる場合 ...
71. アンチボット - 用語辞典
アンチボットとは、ボットと呼ばれるマルウェアの監視・検出・駆除に特化したセキュリティ対策ソフトウェアのことである。 ボットはコンピュータシステムを悪用する目的で侵入する不正プログラムの総称であり、侵入を受けたコンピュータは遠隔操作され、ボットネットの一部として、DoS攻撃やブルートフォース攻撃の踏 ...
72. スケアウェア - 用語辞典
スケアウェアとは、マルウェアのうち、特にユーザーの恐怖心を煽ることによって、金銭を支払わせたり個人情報を盗んだりしようとするもののことである。 スケアウェアの典型的な手口としては、次のような例を挙げることができる。まずは偽のポップアップを表示してPC内のウィルスチェックを装っているように見せかけ、 ...
73. セキュリティソフト - 用語辞典
セキュリティソフトとは、コンピュータセキュリティ・情報セキュリティに関する危険性を回避するために用いられるアプリケーションソフトウェアの総称である。 一般的には、セキュリティソフトの中心的機能はマシンに侵入・感染しようとするマルウェア(コンピュータウィルス、コンピュータワーム、トロイの木馬など)を ...
74. サポート詐欺 - 用語辞典
サポート詐欺とは、オンライン詐欺の手口のうち、PCに危険や問題があると警告を発した上でテクニカルサポート窓口を案内し、調査・診断を装ったオペレーションや対応ソリューションの案内を通じて詐欺をはたらく手口の総称である。 セキュリティベンダーのトレンドマイクロによれば、サポート詐欺は「ウイルスに感染し ...
75. パスワードスティーラ - 用語辞典
パスワードスティーラとは、ユーザーのPCに侵入してパスワード情報を盗もとするマルウェアの総称である。 攻撃者は、パスワードスティーラによってアカウント情報を盗み、被害者が利用しているサービスのアカウントを乗っ取る。主に金銭目的といわれており、被害に遭うパスワードはインターネットバンキングが利用され ...
76. 踏み台 - 用語辞典
踏み台とは、コンピュータに不正行為を行うための中継点として利用されているコンピュータのことである。 踏み台は、その所有者の知らないうちにクラッカーによって操作され、他のコンピュータに対する不正アクセスや、迷惑メールの送信などを行うために利用される。不正行為そのものは踏み台によって行われ、攻撃を受け ...
77. バックドア - 用語辞典
バックドアとは、コンピュータに設けられた通信経路のうち、正規の経路や手段を経ずにシステムへ侵入するために設けられる接続経路のことである。バックドア(backdoor)は「裏口」などを意味する英語である。 バックドアは、クラッカーなどと呼ばれる悪意を持ったユーザーが、他人のコンピュータのシステムへの ...
78. ポリモーフィック型ウィルス - 用語辞典
ポリモーフィック型ウィルスとは、コンピュータウィルスのうち、自己複製を行う際にプログラムのコードを変化させ、検出を回避しようとするタイプのウィルスのことである。 ポリモーフィック型ウィルスは、コンピュータへ感染して自分自身を複製する際に、暗号化を行ったり、データの構造を変化させたりして、データのパ ...
79. Wiフィッシング - 用語辞典
Wiフィッシングとは、インターネット詐欺の中でも、無線LANアクセスポイントにおいて、中央の通信装置(アクセスポント)になりすますことでユーザーをだまし、誤ったアクセスを狙う行為のことである。 Wiフィッシングによるニセモノのアクセスポイントに誤って接続してしまうと、ユーザーはコンピュータウィルス ...
80. なりすましメール - 用語辞典
なりすましメールとは、送信者情報・送信元アドレスを偽って送信される電子メールのことである。 成り済ましメールは、実在する第三者または架空の第三者になりすましてメールが送られる。電子メールにおいてなりすましを行う行為、なりすましメールを送る行為は「メールスプーフィング」(mail spoofing) ...

前へ 1 2 3 4 5 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2024 GRAS Group, Inc. All rights reserved.