IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が282個見つかりました。

21. IMS - 用語辞典
IMSとは、パケット通信を利用した携帯電話のマルチメディアサービスのこと、あるいはそのようなサービスを実現するための技術のことである。 IMSでは、SIP(Session Initiation Protocol)と呼ばれるIP電話の方式を利用して、通話にマルチメディア機能を追加することができる。例 ...
22. IEEE 802.16a - 用語辞典
IEEE 802.16aとは、IEEE 802標準化委員会の802.16ブロードバンド無線アクセス標準化部会が定めた、固定基地運用の無線通信規格である。 IEEE 802.16aの使用周波数帯は2~11GHzで、最大伝送速度は70Mbps。見通しが効く条件での最大伝送距離は50kmである。 IEE ...
23. X/Open - 用語辞典
X/Openとは、UNIXシステムの相互運用性を向上を目的とし、各種技術の標準化を図るために設立された団体である。1980年代半ばに設立された。 X/Openは、1990年前半から半ばにかけて、AT&Tに代わり「UNIX」の商標を管理していたことで知られる。その後、X/Openと同様UNIX関連技 ...
24. UN/CEFACT - 用語辞典
UN/CEFACTとは、国際連合(UN)の下位機関である標準化組織の名称である。2001年5月、XMLによるデータ交換技術の標準化団体であるOASISとともに、XMLを用いた企業間電子商取引のための共通規格である「ebXML」を策定したことで知られる。2003年8月には共同標準策定作業の完了を発表 ...
25. .ada - 拡張子辞典
.adaとは、プログラミング言語「Ada」のソースファイルに付く拡張子のことである。 Adaは1980年に考案され、1983年にアメリカ規格協会(ANSI)の標準規格になり、1986年には国際標準化機構(ISO)の標準規格となっている。数多くの要素がサポートされており、米国国防総省などで用いられ ...
26. .ac - 拡張子辞典
.acとは、電子証明書で、ユーザーのアクセス権限を証明するファイルに付く拡張子のことである。2000年に標準化された。 .acファイルには、企業の所在地や個人の肩書き、所属といった属性情報(Attribute Certificate)が記載されている。
27. .dcm - 拡張子辞典
28. .iso - 拡張子辞典
.isoとは、CDライディングソフトで扱われる標準のCDイメージやDVDイメージファイルに付く拡張子のことである。CD-ROMの論理ファイルフォーマット規格で世界標準化されたファイル形式で、正式には、ISO9660 Image Fileと言う。なお、ファイルサイズは元のCD・DVDのファイルサイズ ...
29. ミン - 用語辞典
ミンとは、校正において書体を指示する記号のうち、「文字の書体を明朝体にする」という指示を表す記号である。単に「明」とする場合もある。 この他に、書体を指示する校正の用語には、「ゴチ」(ゴシック体)や「イタ」(イタリック体)などが挙げられる。これらの校正記号は日本工業規格「JIS Z 8208」にお ...
30. ゴチ - 用語辞典
ゴチとは、校正において書体を指示する記号のうち、「文字の書体をゴシック体にする」という指示を表す記号である。 書体を指示する校正記号としては、ゴチの他にも「ミン」(明朝体)や「イタ」(イタリック体)などがある。これらの校正記号は日本工業規格「JIS Z 8208」において標準化されている。
31. 開発モデル - 用語辞典
開発モデルとは、システムを開発するための方式として標準化されている、開発の手順や手法のことである。 代表的な開発モデルとしては、ウォーターフォールモデルやプロトタイプモデル、スパイラルモデルなどがある。
32. イタ - 用語辞典
イタとは、校正において書体を指示する記号のうち、「文字の書体をイタリック体にする」という指示を表す記号である。「ital」と書く場合もある。 この他に、書体を指示する校正の用語には、「ミン」(明朝体)や「ゴチ」(ゴシック体)などが挙げられる。これらの校正記号は日本工業規格「JIS Z 8208」に ...
33. ISMA - 用語辞典
ISMAとは、MPEG関連の動画ストリーミング技術に関する使用の標準化を目指して設立された業界団体の名称である。2000年に発足し、2001年に「ISMA 1.0」を発表した。
34. デファクトスタンダード - 用語辞典
デファクトスタンダードとは、業界の標準化団体や国際機関などの承認の有無に関わらず、市場動向や評価などにより事実上の(ラテン語でde facto)標準規格として広く受け入れられたサービスや製品、規格などのことである。 インターネットの通信規格であるTCP/IPやパソコン向けOSのWindows、家庭 ...
35. VESA - 用語辞典
VESAとは、主にディスプレイやパソコン関連のビデオ周辺機器に関する業界標準化団体の名称である。
36. 社団法人電波産業会 - 用語辞典
社団法人電波産業会とは、通信・放送の分野における技術の標準化や調査などを行っている団体のことである。1995年に郵政大臣(現在の総務大臣)の許可を受け設立された。 電波産業会は、電波法の規定による「電波有効利用促進センター」、同じく電波法の規定による「指定周波数変更対策機関」として総務省より指定さ ...
37. LMSC - 用語辞典
LMSCとは、米国電気電子技術者会議(IEEE)の中に設置されている標準化組織のうち、特にLAN(Local Area Networks)やMAN(Metropolitan Area Network)における技術仕様の標準化を行っている組織のことである。1980年2月に設立された。 LMSCは、設 ...
38. PCMCIA - 用語辞典
PCMCIAとは、ノートパソコンなどで採用されている「PCカード」などの規格を標準化したことで知られている米国の標準化団体の名称である。1989年6月に設立された。 PCMCIAは、日本電子工業振興協会(JEIDA)と協同で1995年にPCカードの規格を策定した。PCカードは「PCMCIAカード」 ...
39. EPCグローバル - 用語辞典
EPCグローバルとは、無線ICタグ(RFID)の国際標準化を推進している非営利法人の名称である。2003年に設立された。 EPCグローバルはバーコードの国際標準化を推進するGS1の下部組織であり、オートIDセンターの研究結果を継承する形で発足した。EPCとはElectronic Product C ...
40. 規格 - 用語辞典
規格とは、主に産業や技術の分野において、製品や材料、あるいは工程などに関して定義された基準のことである。 ITの分野においては、ハードウェア、ソフトウェア、通信、電気など、各分野においてそれぞれの規格が制定されている。各種の規格は多くの場合、標準化団体によって策定される。勧告という形で提案されるも ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.