IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が610個見つかりました。

381. 世界ドメイン - 用語辞典
世界ドメインとは、2014年3月に追加された新gTLD(新一般トップレベルドメイン)である。ICANNが発表した。 世界ドメインは2014年3月12日にDNSルートゾーンに追加された。世界ドメインについてICANNは「Chinese for "world/shijie"」と紹介しているように、基本 ...
382. 予測出荷 - 用語辞典
予測出荷とは、消費者から注文があることを事前に予測し、注文・購入手続きが行われる前に出荷を進めるという方式のことである。Amazon.comが2013年12月に米国で特許を取得している。 大まかに言えば、予測出荷は、消費者の注文履歴やウィッシュリストなどのデータから購入傾向を分析し、商品を購入する ...
383. ソニー・コンピュータエンタテインメント - 用語辞典
ソニー・コンピュータエンタテインメントとは、家庭用ゲーム関連の開発・販売を行っている企業の名称である。正式名称は「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」で、一般的には「SCEI」や「SCE」の略称で呼ばれている。家庭用ゲーム機「PlayStation」シリーズのメーカーとして特に有名であ ...
384. サイバーいじめ - 用語辞典
サイバーいじめとは、インターネット上(いわゆるサイバースペース)で行われるいじめ行為のことである。 サイバーいじめは、Web上のブログやプロフ、電子掲示板、あるいは携帯メールなどを使用して、特定個人を対象に誹謗中傷を行ったり、顔写真や個人情報などを勝手に公開する(晒す)といった形で行われることが多 ...
385. ストラップフォン - 用語辞典
ストラップフォンとは、ウィルコムが2011年秋冬モデルとして発表した小型のPHS端末の名称である。端末はエイビットが製造している。 ストラップフォンは、70mm×32mm×10mmという小型の本体サイズを最大の特徴としている。これは清涼菓子の「FRISK」とほぼ同じサイズであり、テンキー付きの携帯 ...
386. セクスティング - 用語辞典
セクスティングとは、携帯電話のショートメッセージングサービス(SMS)などを利用して、自分の裸体を撮った写真などの性的な画像やメッセージをやり取りする行為のことである。SMSが多く利用されている米国などで主に用いられている語である。 米国で2008年に行われたアンケートによれば、10代後半の若者の ...
387. ソーシャルランチ - 用語辞典
ソーシャルランチとは、昼食を共にする機会を設けて互いに面識のない人同士の交流を促すサービスである。2011年にシンクランチが提供を開始した。2013年2月に、学生の社会人(OB)訪問を支援する就活サービスとしてリニューアルした。 ソーシャルランチは、ビジネスマンがFacebookの実名登録データを ...
388. サイバー時効 - 用語辞典
サイバー時効とは、サイバー攻撃を起訴する前に公訴時効が過ぎてしまうことである。第21回犯罪対策閣僚会議などで「サイバー時効」の語が用いられている。 2011年9月に三菱重工が外部からのサイバー攻撃を受け、日本の防衛産業が脅かされるという事件があったが、2013年12月までに容疑者を特定できず、起訴 ...
389. ゾーンビット - 用語辞典
ゾーンビットとは、ゾーン10進数における上位4ビットのことである。 ゾーン10進数は、1桁の数値を1バイト(8ビット)で表すことができるもので、下位4ビットには数値が割り当てられている。 ゾーンビットは、上位4ビットの部分で、パソコンでJISコードを用いる場合には「0011」に設定され、汎用コンピ ...
390. サイバーインテリジェンス - 用語辞典
サイバーインテリジェンスとは、サイバー空間で行われる諜報活動(intelligence)のことである。国家や企業の機密情報の窃取を目的として行われる。 サイバーインテリジェンスの手口として、最近では、実在する関係者の名前や業務上の話題をメールに盛り込むことで受信者を油断させる「標的型メール」と呼ば ...
391. 字幕.in - 用語辞典
字幕.inとは、動画共有サイト「YouTube」で配信されている動画に対して、ユーザーが自由に字幕を付けて公開できる投稿サイトの名称である。 字幕.inのように、動画にコメントをつけて楽しむサービスとしては、ニワンゴより2006年12月に公開された「ニコニコ動画」がある。ニコニコ動画では複数人数が ...
392. 在庫回転期間 - 用語辞典
在庫回転期間とは、商品の仕入れから販売までの期間を計るための指標のことである。 在庫回転期間は、在庫が効率的に回転しているかどうかを知る手がかりの1つとして用いられる。在庫回転期間が短い場合、商品を仕入れてから販売されるまで期間が短いため、商品がよく回転しているということがわかる。一方、在庫回転期 ...
393. サブスクリプションサービス - 用語辞典
サブスクリプションサービスとは、提供する商品やサービスの数ではなく、利用期間に対して対価を支払う方式のことである。多くの場合「定額制」と同じ意味で用いられている。 サブスクリプションサービスは、主に音楽などのコンテンツ配信サービスにおいて用いられている。音楽配信サービスにおけるサブスクリプションサ ...
394. ベールビュー液晶 - 用語辞典
ベールビュー液晶とは、シャープが開発した、液晶ディスプレイの視野角を電気的に制御できる技術のことである。 ベールビュー液晶では、電圧をかけることで液晶分子の配向を制御することができる。通常は一般的な液晶ディスプレイと同様、広い視野角で表示できるが、必要に応じて光を正面方向にのみ透過させ、左右への光 ...
395. フォトパネル - 用語辞典
フォトパネルとは、NTTドコモが販売するデジタルフォトフレームのブランドである。 フォトパネルはNTTドコモの携帯電話やスマートフォンと機能面・サービス面で連携している。例えば、携帯電話で撮影した画像を携帯電話ネットワークを通じてフォトパネルに送信したり、画像の定期配信サービスを受けたり、緊急時に ...
396. 筆王ZERO - 用語辞典
筆王ZEROとは、ソースネクストが販売する年賀状作成、および、ハガキ作成ソフトのことである。2007年に、イーフロンティアからプログラム著作権と商標権を取得した。 筆王ZEROは、クレオの「筆まめ」、富士ソフトの「筆ぐるめ」とともに代表的な年賀状ソフトの一つである。筆王ZEROは、2007年秋に「 ...
397. ビッグエンディアン - 用語辞典
ビッグエンディアンとは、複数バイトのデータをバイト列として扱う場合に、小さなアドレスから上位のバイトを対応付けることである。 ビッグエンディアンは、メモリの下位アドレスから、例えば、2バイトの16進データが12、34の順で格納されている場合に1ワードで扱う時には1234となる。 ビッグエンディアン ...
398. 筆自慢 - 用語辞典
筆自慢とは、R&I Researchが販売する年賀状、および、ハガキ作成ソフトのことである。 1991年に、メッツが発売したMS-DOS版毛筆宛名印字ソフト「筆自慢」が最初の製品で、2004年にR&I Researchに権利が譲渡された。 2007年12月現在、筆自慢では、ダウンロード版(筆自慢s ...
399. フォローリミット - 用語辞典
フォローリミットとは、Twitterがフォロー行為に対して設けている制限のことである。1日当りの上限や、アカウントごとの上限などが設けられている。 Twitterでは、2013年12月現在、基本的に2000件までは自由にフォロー設定を行うことができる。2000人を超えてさらにフォローすることも可能 ...
400. ポケットボード - 用語辞典
ポケットボードとは、1997年12月にNTTドコモ(当時、エヌ・ティ・ティ移動通信網)が発売した、電子メール用の携帯端末の名称である。 ポケットボードは小型のキーボードと液晶ディスプレイを搭載し、PDAなどに近い形をしていた。機能はメール送受信に特化しており、1回10円のインターネットメールサービ ...

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2024 GRAS Group, Inc. All rights reserved.