IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が162個見つかりました。

81. CICS - 用語辞典
CICSとは、トランザクション処理を制御するソフトウェア(TPモニタ)のひとつである。 CICSはIBM社が開発したもので、1969年に販売を開始し、2011年1月現在においてもトランザクション管理ソフトウェアとしては最も一般的に普及しているものの一つであるといえる。 CICSは、大量のトランザク ...
82. 遠隔操作 - 用語辞典
遠隔操作とは、電子機器などを離れた場所から操作・制御することである。 一般的には、有線または無線によって接続された制御用の装置を使用して機器本体を操作することを、遠隔操作と呼ぶことが多い。遠隔操作を行うための装置はコントローラー、家電製品においては特にリモコンと呼ばれる。 遠隔操作のうち、外部のコ ...
83. アクセス制御方式 - 用語辞典
アクセス制御方式とは、通信媒体上で生じる信号の衝突を回避するための、データリンク層における信号の伝達を制御する方法のことである。 ネットワーク上で複数の信号が伝達されると、競合や衝突が発生する可能性があり、放っておくと正常な通信ができない。このような可能性を回避するために、いくつかのアクセス制御方 ...
84. 媒体アクセス制御 - 用語辞典
媒体アクセス制御とは、LANなどで利用されるデータ伝送技術で、単位データ(フレーム)の送受信方法やその形式、あるいは誤り検出などの技術のことである。OSI基本参照モデルにおいては第2層(データリンク層)に属し、より第1層に近い下位副層として規定されている。 媒体アクセス制御はいくつかの種類に分類さ ...
85. MAC - 用語辞典
MACとは、LANなどで利用されるデータ伝送技術で、単位データ(フレーム)の送受信方法やその形式、あるいは誤り検出などの技術のことである。OSI基本参照モデルにおいては第2層(データリンク層)に属し、より第1層に近い下位副層として規定されている。 メディアアクセス制御はいくつかの種類に分類される。 ...
86. 電力線モデム - 用語辞典
電力線モデムとは、電力線を使って通信を行なう電力線通信(PLC)を行なう際に用いる通信装置のことである。データ通信用信号をのせたキャリア波を、家庭内の電灯線や屋外の低圧電線に重ね合わせたりそこから分離したりする役割を果たす。 2005年4月時点までの日本では、電波法によってキャリア波の周波数が10 ...
87. PLCモデム - 用語辞典
PLCモデムとは、電力線を使って通信を行なう電力線通信(PLC)を行う際に用いる通信装置のことである。データ通信用信号をのせたキャリア波を、家庭内の電灯線や屋外の低圧電線に重ね合わせたりそこから分離したりする役割を果たす。 2005年4月時点までの日本では、電波法によってキャリア波の周波数が10k ...
88. 構成管理 - 用語辞典
構成管理とは、システムの構成やプロジェクトにおける成果物を管理することである。 構成管理は、広義にはシステムの企画から開発、運用、廃棄というライフサイクルにおけるネットワークやハードウェアなどのインフラ、ソフトウェアや設計書などに対する変更を記録したり管理したりすることを指すが、一般的にはソフトウ ...
89. アクティブモニタ - 用語辞典
アクティブモニタとは、トークンリング方式のLANを監視するモニターのことである。通常は、ネットワーク内で最も大きいMAC(Media Access Control)アドレスを持つコンピューターがアクティブモニタとなる。
90. アクセス制御リスト - 用語辞典
アクセス制御リストとは、誰に対して、どのリソースに対するどの操作を許可、または、拒否するか、という属性を複数列挙したもので、システム上のリソースに対するアクセスを安全にするために利用される制御情報のことである。 DOS時代のアクセス制御では、単純なファイルの読み書き権限の設定しかなく、一般ユーザー ...
91. 日本サイバー犯罪対策センター - 用語辞典
日本サイバー犯罪対策センターとは、サイバー空間の脅威に産官学連携で対処することを目的として日本で設立された非営利団体の名称である。米国のNCFTAをモデルとしており、「日本版NCFTA」とも呼ばれる。 日本サイバー犯罪対策センターは、産業界、学術機関、法執行機関(警察)のそれぞれの強み、経験の蓄積 ...
92. VCCI - 用語辞典
VCCIとは、コンピュータやデジタルカメラなどのIT機器が発する妨害波の規制内容を協議するための団体の名称である。 この自主規制措置では、「情報処理および電子事務用等の情報技術装置から発生する妨害波の許容値および測定法」に基づいて協議会が制定した「技術基準」によって、 参加企業が自社製品に対して、 ...
93. ピークシフトコントロールプログラム - 用語辞典
ピークシフトコントロールプログラムとは、ノートパソコンの電力消費を、昼間の電力消費のピーク時間帯にバッテリー駆動に切り替え、深夜時間帯に充電を行う技術のことである。 ピークシフトコントロールプログラムは、日本IBMが電力会社やバッテリー供給メーカーと共同で2002年2月に発表したもので、電力供給者 ...
94. .3gp - 拡張子辞典
.3gpとは、3GPPで記録された動画ファイルに付く拡張子のことである。MP4形式がベースとなっている。 3GPP方式は、標準化団体3rd Generation Partnership ProjectがGSM(Global System for Mobile communication)方式の携帯 ...
95. エバネセント通信 - 用語辞典
エバネセント通信とは、通信技術のひとつで、建築物の鉄骨に電流を流し、周囲に発生した電磁場を用いて無線通信を行う方式のことである。屋内における次世代無線LAN技術として実現が期待されている。 エバネセント通信では、金属などの導体に電流を流した際に発生する「エバネセント波」と呼ばれる電磁場を通信媒体に ...
96. 日米ICTサービス通商原則 - 用語辞典
日米ICTサービス通商原則とは、日本と米国の両政府が共同で策定した、ICT(情報通信技術)サービスの分野における理念を通称原則としてまとめた文書である。2012年1月に公表された。 日米ICTサービス通商原則は、「透明性」「国境を越える情報流通」「相互接続」をはじめとする全12項目で構成されている ...
97. OLT - 用語辞典
OLTとは、光ファイバによる通信ネットワークで、通信事業者の中央局の側に設置される終端装置のことである。 OLTには、主に、ダウンストリームへ転送する信号を電気信号から光信号へ変換したり、信号の多重化を行ったりする役割がある。 OLTに対して、ユーザー側(家など)に設置される終端装置は、ONU(O ...
98. NVIDIA - 用語辞典
NVIDIAとは、1993年に米国で設立された大手半導体メーカーである。GPU(Graphics Processing Unit)業界最大手のひとつとして知られている。 NVIDIAは、米国カリフォルニア州サンタクララに本社を置き、パソコン向けのチップセットやグラフィックチップなどを開発・製造して ...
99. ピクセルシェーダ - 用語辞典
ピクセルシェーダとは、3次元グラフィックスで光源や陰影の処理を行う(シェーディング)機能の一種で、画像をピクセル単位で処理する方式のことである。Microsoftが提供しているDirectX 8.0から、機能の一つとして追加されている。 ピクセルシェーダでは、シェーディングを行うためのアルゴリズム ...
100. PhysX - 用語辞典
PhysXとは、米AGEIA社によって2005年に開発された3Dグラフィック表示の演算能力を補助する物理演算プロセッサの名称である。物理演算プロセッサ(PPU:Physics processing unit)というのは、主にビデオゲームなどの中において物理的な演算や処理を行なうために設計されたプロ ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.