IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が264個見つかりました。

41. D2C - 用語辞典
D2Cとは、メーカーがもっぱら自社のECサイトを通じて商品を販売するビジネスモデルのことである。広義の用法として、いわゆる「メーカー直販」型の業態を広く指す場合もある。 D2Cの大きな特徴としては「業者に卸さず自社で製造から販売まで一貫して行う」「店舗を持たずオンラインで販売する」という2点が挙げ ...
42. キャッシュメモリ - 用語辞典
キャッシュメモリとは、CPUの処理速度を低下させないために、メインメモリ(主記憶装置)にあるデータをあらかじめ移しておき、高速でのデータ入出力を可能にするメモリのことである。 CPUの動作周波数(クロック周波数)が高くなると、メインメモリとの処理速度に大きな差が生じて、待ち状態が頻発するようになる ...
43. EMS - 用語辞典
EMSとは、MS-DOSを用いたコンピュータシステムの、メモリ拡張仕様の1つである。 EMSは、Intel、Microsoft、Lotus(現在はIBMの一部門)の3社によって、1985年に共同提案された。EMSでは仮想記憶システムを実現するページングという機能を使うことによって、容量の少ないコン ...
44. MC-CDMA - 用語辞典
MC-CDMAとは、CDMAの通信方式のうち、マルチキャリア伝送方式を採用した方式のことである。 MC-CDMAでは、複数の搬送波(サブキャリア)を並列に使用し、一つの広帯域の搬送波であるかのように扱う。日本ではKDDIがCDMA-2000としてMC-CDMAを採用している。
45. DSLAM - 用語辞典
DSLAMとは、xDSLの回線を多重化して基幹回線へと接続するために用いられる機器である。 SDLAMは複数のxDLS用信号をまとめ、一つの信号として基幹回線へ送る役割を持つ。主に、商用のxDSLサービス事業者によって電話局内に設置されている。
46. SPOT - 用語辞典
SPOTとは、Microsoftが2003年1月に提示した、高度な情報提供サービスが利用可能であるコンシューマー機器を開発するための技術やコンセプトのことである。情報家電の展示会であるCESにおいて、SPOTを実現するMSN Direct情報配信サービスの開始と、これに対応する腕時計型の対応端末の ...
47. Google+ダイレクトコネクト - 用語辞典
Google+ダイレクトコネクトとは、GoogleのWeb検索サービスとGoogle+(Googleプラス)との連携機能のうち、Googleでキーワードの先頭に「+」を付けて検索することで、関連する「Google+ページ」を検索結果に表示する機能のことである。 Google+ダイレクトコネクトを利 ...
48. スパムDM - 用語辞典
スパムDMとは、Twitterのダイレクトメッセージ機能を悪用するスパムのことである。 主なスパムDMの手口では、ツイート内のリンクを通じてTwitter本家を装った巧妙なフィッシングサイトへユーザーを誘導し、再度ログインを促す。ログインしようとしてパスワードなどを入力することで、ログイン情報が盗 ...
49. FSAN - 用語辞典
FSANとは、光通信ネットワークに関するシステムの経済化を推進している業界団体の名称である。1995年に発足した。 FSANでは、主に光通信に用いるシステムや機器の経済性を向上させることを目的として、より低コストで開発できる機器の仕様の作成や標準化団体への提言などが行われている。 FSANの会員に ...
50. アクセス - 用語辞典
アクセスとは、「接近」「接続」「出入り」「利用」などの意味を持つ英語であり、特に情報システムを用いてWebページや記憶装置などに置かれた情報へ到達すること、情報を取り出すことである。あるいは、Microsoftが提供しているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)「Microsoft ...
51. PIAFS - 用語辞典
PIAFSとは、PHSを利用するデータ通信用の標準プロトコルのことである。PIAF(PHS internet access forum)によって1996年に策定された。 携帯電話などのデータ通信方式として一般的に用いられているパケット通信方式がひとつのチャネルを共有するのに対して、PIAFSでは通 ...
52. メモリ保護 - 用語辞典
メモリ保護とは、あるアプリケーションが、OSや他のアプリケーションの使用しているメモリ領域にアクセスすることのないように領域を保護する機能のことである。 ひとつのアプリケーションが暴走したりハングアップ(フリーズ)した場合でも、OSや他のアプリケーションに影響を及ぼさないようにすることがメモリ保護 ...
53. SIMM - 用語辞典
SIMMとは、コンピューターのメモリーを増設するためのモジュールのひとつで、DRAMメモリーチップが4個単位あるいは8個単位で並べられた基板のことである。コンピューターのメインボードか、あるいは専用のメモリー増設用ソケットに取り付けるだけで装着・増設できる。1996年頃までは、パソコンのメインメモ ...
54. コンベンショナルメモリー - 用語辞典
コンベンショナルメモリーとは、MS-DOSや、その上で動作するアプリケーションが標準で利用できる640KBまでのメモリーのことである。 MS-DOSではアプリケーションを含めても最大640KBしかメモリーを使用できず、それがMS-DOSの仕様に由来することがらであったので、長らく乗り越えがたい問題 ...
55. インメモリ - 用語辞典
インメモリとは、データベースに格納されたデータやプログラムコードなどを全てメインメモリ上に保持して扱う方式のことである。 インメモリは主に「インメモリデータベース」や「インメモリデータグリッド」などの語において用いられる。業務ソフトウェア大手のSAPは、インメモリ技術を活用する製品やソリューション ...
56. オフスクリーンメモリ - 用語辞典
オフスクリーンメモリとは、グラフィックスメモリのメモリ領域のうち、ディスプレイ上の表示に使用されていない領域のことである。 グラフィックスメモリはディスプレイ上の表示に必要なデータを保持するが、表示のために利用する必要のないメモリ領域はオフスクリーンメモリとして残される。オフスクリーンメモリは、メ ...
57. MG メモリースティック - 用語辞典
MG メモリースティックとは、「MagicGate」を搭載しているメモリースティックの初期製品のことである。なお、MagicGateとは、チップを組み込むことで暗号化を行う著作権保護機能である。メモリスティックが発売された当初は、同機能のない「メモリースティック」と並行販売されていたが、現在、メモ ...
58. UV-EPROM - 用語辞典
UV-EPROMとは、消去と再書き込みが可能であるROM(EPROM)の中でも、紫外線(UV)を用いてデータの消去を行うEPROMのことである。システムのBIOSやブートストラップコードを格納するために用いられる。 最近では、紫外線ではなく電荷を用いて消去のできるEEPROMが普及しつつある。 ...
59. メモリーカードリーダー - 用語辞典
メモリーカードリーダーとは、メモリーカードをPCなどで読み込み、あるいは読み書きできるようにするための機器のことである。 メモリーカードには複数の規格があり、PCにはいずれの規格に対応したスロットも搭載されていない場合が多いが、メモリーカードリーダーを接続することでメモリーカードを補助記憶装置とし ...
60. インメモリデータベース - 用語辞典
インメモリデータベースとは、データを全てメインメモリ上に格納する方式で構築されたデータベースのことである。 インメモリデータベースに対して、HDDなどのディスクストレージにデータを格納する(従来型の)データベースは「オンディスクデータベース」などと呼ばれる。 インメモリデータベースは、オンディスク ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.