IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が120個見つかりました。

41. 評価保証レベル - 用語辞典
評価保証レベルとは、情報セキュリティの厳格さ(セキュリティレベル)を評価する際に用いられる指標のことである。 評価保証レベルは情報セキュリティの国際規格となっている「コモンクライテリア」において定められている。レベルはEAL1からEAL7まで7段階あり、EAL7が最もセキュリティ性が高い評価となる ...
42. 文字コード - 用語辞典
文字コードとは、文字をコンピュータで扱うために個々の文字や記号に割り当てられた、固有の番号のことである。 文字コードの体系の代表的なものとしては、米国で最初に策定されたアスキー(ASCII)などを挙げることができる。日本語の文字コードとしては、日本工業規格(JIS)で標準化されたJIS X 020 ...
43. ウェブコンテンツ - 用語辞典
ウェブコンテンツとは、Web上で提供・配信されているコンテンツの総称である。Webサイト上で公開された文書やマルチメディア、またはWebサイトそのもの、などを指すことが多い。 「ウェブコンテンツ」という用語は、アクセシビリティに関する話題などで多く用いられる。例えば日本工業規格「JIS X 834 ...
44. 例示字形 - 用語辞典
例示字形とは、日本工業規格(JIS)が、漢字の字形について参考として示すもののことである。パソコンに表示される漢字のフォントの原形に参照されている。 経済産業省は、2004年2月に規格(JIS X 0213)を改正し、例示字形のうち168字に変更を加えた。例えば、「鰯」(イワシ)や「諺」(ことわざ ...
45. sTLD - 用語辞典
sTLDとは、インターネット上で利用されるgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)のうち、特定の業界や事業分野・事業目的向けに用意されているドメイン名である。 sTLDでは、各業界ごとにスポンサー組織が立てられており、その組織の認定をうけることによって登録資格を得ることができる仕組みとなってい ...
46. エクサ級 - 用語辞典
エクサ級とは、百京倍を意味するSI接頭辞「エクサ」を用いて表す程度であることを示す表現である。特にスーパーコンピュータの演算処理性能について言及される場合が多い。 スーパーコンピュータの世界では、1秒間に処理可能な浮動小数点演算の回数を表す単位としてFLOPS(フロップス)が使用される。これにSI ...
47. バイナリレベル互換 - 用語辞典
バイナリレベル互換とは、異なるマシンがバイナリコードを共通して読み込める状態のことである。 バイナリレベル互換のマシン同士では、コンパイル後のデータを直接読み込むことができる。このため、高い程度で互換性を確保することができる。 バイナリコードのレベルで互換性があるバイナリレベル互換に対して、ソース ...
48. 日本語EUC - 用語辞典
日本語EUCとは、AT&Tが策定した文字コード体系のEUC(Extended Unix Code)の各国定義部分に日本語文字集合の割り当てを定義したものである。UNIXで日本語を扱うために使用されている。 EUCは1985年にAT&T日本語UNIXシステム諮問委員会が提案した「UNIX システム日 ...
49. 単文節変換 - 用語辞典
単文節変換とは、かな漢字変換の方式のうち、文節を入力するごとに漢字への変換を行う方式のことである。 現在、主に利用されている日本語入力システムのかな漢字変換プログラムは、連文節変換と呼ばれ、文章を一通り入力してから変換を行うと自動的に文節ごとの区切りが解析されて適切な漢字へ変換されるようになってい ...
50. EPWING - 用語辞典
EPWINGとは、電子出版の共通フォーマットのことである。 1991年にEPWINGコンソーシアムが発足し、電子出版物を書籍と同様に一般に広めるために、機種間の互換を実現することを目的にEPWING規約が制定された。書籍に比べて電子出版物の優位点である検索が、簡単に即座にできることも主眼にしている ...
51. .brd - 拡張子辞典
.brdとは、2ちゃんねるブラウザが掲示板リストとして用れるファイルに付く拡張子のことである。その中身はShift_JISのテキストファイルである場合がほとんどである。 .brdファイルは、一度取得すれば、ブラウザによって必要に応じて書き換えられるという性質を持っている。
52. ミン - 用語辞典
ミンとは、校正において書体を指示する記号のうち、「文字の書体を明朝体にする」という指示を表す記号である。単に「明」とする場合もある。 この他に、書体を指示する校正の用語には、「ゴチ」(ゴシック体)や「イタ」(イタリック体)などが挙げられる。これらの校正記号は日本工業規格「JIS Z 8208」にお ...
53. ゴチ - 用語辞典
ゴチとは、校正において書体を指示する記号のうち、「文字の書体をゴシック体にする」という指示を表す記号である。 書体を指示する校正記号としては、ゴチの他にも「ミン」(明朝体)や「イタ」(イタリック体)などがある。これらの校正記号は日本工業規格「JIS Z 8208」において標準化されている。
54. キャラクタセット - 用語辞典
キャラクタセットとは、コンピューターのディスプレイなどで表示するために用意された文字の集合のことである。 主にJIS(漢字第一水準/第二水準)やISOなどの規格で規定されたものを指し、アルファベットや記号、かな、漢字などをすべて含む。
55. イタ - 用語辞典
イタとは、校正において書体を指示する記号のうち、「文字の書体をイタリック体にする」という指示を表す記号である。「ital」と書く場合もある。 この他に、書体を指示する校正の用語には、「ミン」(明朝体)や「ゴチ」(ゴシック体)などが挙げられる。これらの校正記号は日本工業規格「JIS Z 8208」に ...
56. 丸め - 用語辞典
丸めとは、数値を一定の規則に従って、近似値で表現することである。 丸めには、四捨五入や切り捨て、切り上げなど、いくつかの規則があるが、JIS規格(JIS Z 8401数値の丸め方)では、次に示す規則で丸める。例えば、数値を近い整数に丸める時、1.5や2.5のように候補が2つある場合は、(1)結果が ...
57. ANK - 用語辞典
ANKとは、日本工業規格(JIS)においてJIS X 0201として制定されている1バイト文字の総称である。 ANKはコンピュータで扱うことができる文字のうち、アルファベット(Alphabet)、数字(Numeric)および記号、それにカナ(Kana)が含まれている。いずれも半角文字であり、8ビッ ...
58. アスキー - 用語辞典
アスキーとは、ANSI(アメリカ規格協会)の前身であるASAによって1963年に定められた、英語のアルファベットや数字などを中心とする文字コード体系である。現在の規格は「ANSI INCITS 4-1986」と呼ばれている。 アスキーは7ビットの情報で表現されており、128種類の文字が含まれている ...
59. CSS - 用語辞典
CSSとは、スタイルシートの一種で、HTML文書やXML文書の表示方法を指定するためのものとしてW3Cから勧告された仕様のことである。 CSSはWebページのレイアウト指定に標準的に用いられている。単に「スタイルシート」といった場合にCSSのことを指す場合が多い。 CSSでは、文字の色や大きさ、背 ...
60. 文字セット - 用語辞典
文字セットとは、コンピューターのディスプレイなどで表示するために用意された文字の集合のことである。 主にJIS(漢字第一水準/第二水準)やISOなどの規格で規定されたものを指し、アルファベットや記号、かな、漢字などを総て含む。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.