IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が315個見つかりました。

21. コーディング規約 - 用語辞典
コーディング規約とは、ソフトウェア開発において、企業やオープンソースコミュニティやあるいは特定のプロダクトごとに定められた、プログラムのコーディングに当たっての統一的なガイドラインのことである。 コーディング規約には、変数やメソッドやクラス名などの命名規則などから利用すべきデザインパターンなどに至 ...
22. アメリカ規格協会 - 用語辞典
アメリカ規格協会とは、工業分野の各種規格を定める米国の団体である。 アメリカ規格協会(American National Standards Institute)は「ANSI」(アンシー)と略記される。ANSIは、定められた規格のことを指す場合にも使われ、同協会により定められたもはANSI標準と呼 ...
23. PIF - 用語辞典
PIFとは、Windowsにおいて、MS-DOSプログラムを実行するための各種の設定が記述されたファイルのことである。メモリの使用量や画面モードなどが記録されており、拡張子は「.pif」が付く。
24. マルチユーザー - 用語辞典
マルチユーザーとは、ひとつのシステムを複数ユーザーで使用すること、および、複数名での利用が想定され、それに適した機能が備わっていることである。 典型的には、1台のPCを複数名で共用する使い方がマルチユーザーと呼ばれる。Windowsなどでは、ユーザーアカウントを複数名設定し、マシンの起動時に各自ア ...
25. ユニークユーザー - 用語辞典
ユニークユーザーとは、ある期間内において、同じWebサイトにアクセスしたユーザーの数のことである。 ユニークユーザーの指標では、期間内に同じユーザーが何度訪れても、まとめて1回の訪問としてカウントするため、サイト利用者の正味人数を計測することができる。 ユニークユーザー数を計測する手段としては、方 ...
26. アクティブユーザー - 用語辞典
アクティブユーザーとは、主にソーシャルサービスなどで、ある期間内に1回以上のサービス利用があったユーザーのことである。 アクティブユーザーは、会員登録が必要なサービスにおいて、「登録はしたが実際にはほとんどサービスを利用していないユーザー」を除いた指標として用いられる。サービスの内容などによって利 ...
27. Adobe Systems - 用語辞典
Adobe Systemsとは、ジョン・E・ワーノックやチャールズ・ゲシキによって設立されたソフトウェアメーカーの名称である。デザインやDTP関連のソフトウェアにおけるリーディングカンパニーとして知られている。 1982年に設立されたAdobe Systemsは、1980年代の半ばから後半にかけて ...
28. Web標準 - 用語辞典
Web標準とは、主にW3Cによって勧告された標準的なWeb関連技術の総称である。 Web標準は、Webブラウザをはじめとする閲覧環境に依存せず、どのような環境においても同様の表示・表現を行うことができる技術として扱われる。このため、Web標準に準拠することはアクセシビリティの向上に繋がる。また、検 ...
29. JEITA - 用語辞典
JEITAとは、IT産業とエレクトロニクス産業の振興と技術開発の促進などを目的とし、2000年11月に発足した電子工業分野のメーカーの業界団体の名称である。日本電子機械工業会(EIAJ)と日本電子工業振興協会(JEIDA)が統合してできた団体であり、電子情報技術産業協会の略称でもある。
30. KEISコード - 用語辞典
KEISコードとは、日立製作所が開発した日本語処理システムで使用されている漢字コードである。 KEISコードはJIS第2水準漢字およびJIS第2水準漢字を基に独自に拡張された仕様となっており、日立の日本語処理システム「KEIS」で使用されている。
31. NTSC - 用語辞典
NTSCとは、米国の地上波アナログカラーテレビ放送の規格を策定した委員会の名称、あるいは同団体によって策定された規格のことである。 NTSCの規格は、525本の走査線を、毎秒30フレームの速度で飛び越し操作を行う(インタレース方式)と規定されている。 NTSCは米国をはじめ、日本、台湾、韓国、中南 ...
32. ETSI - 用語辞典
ETSIとは、ヨーロッパ圏の電気通信における標準仕様を策定するために設立された標準化団体の名称である。米国のANSIに相当する機関といえる。SIMカードの標準規格を発表していることなどでも知られている。 ETSIは、ヨーロッパ各国における、電気通信を管理する官公庁や電気通信事業者、メーカー、研究機 ...
33. CMIP - 用語辞典
CMIPとは、開放型システム間相互接続(OSI)に基づいたネットワーク管理用のプロトコルのことである。 CMIPは、ネットワークを管理する側の機器と、管理される側の(エージェント)機器との間で情報を交換するために用いられる。 CMIPは1990年にIETFによってRFC 1095として標準化されて ...
34. CAFIS - 用語辞典
CAFISとは、NTTデータによって提供されているクレジット情報照会サービスの名称である。クレジット会社と加盟店、および金融機関を通信回線で結ぶことによって、決済業務の代行やカードの有効性、利用限度額をオンラインでチェックすることができる。 CAFISは、与信照会の処理が2秒で済み、レジでの清算ス ...
35. 情報スーパーハイウェイ構想 - 用語辞典
情報スーパーハイウェイ構想とは、米国で1993年に、当時のクリントン大統領とゴア副大統領が掲げた全米規模の高度情報通信ネットワークの構想。 情報教育、情報産業の拡大発展を目的として、2015年までに光ファイバーを用いた高速デジタル通信網を整備し、家庭から公共施設、企業、政府までを広範に結ぼうという ...
36. CCSI - 用語辞典
CCSIとは、Cisco Systemsが認定するトレーニングコースにおいて、トレーニングを行うことができるトレーナーのことである。 CCSIは、シスコ認定ラーニングパートナーに所属するトレーナーであることに加えて、担当するコースで指定されているシスコ認定資格の合格と講座の受講が義務付けられている ...
37. DDR3-2133 - 用語辞典
DDR3-2133とは、DDR3 SDRAMのチップの規格で、フロントサイドバス(FSB)のベースクロックが最大1066MHzである規格のことである。 DDR3は1クロックで2回のデータ転送が行える。そのため、ベースクロック1066MHzの2倍となる2133MHz相当のデータ転送速度が得られる。 ...
38. PC3-17066 - 用語辞典
PC3-17066とは、DDR3 SDRAMのメモリモジュールの規格のうち、最大17.0GB/秒のデータ転送速度を持つ規格である。 PC3-17066に対応するチップの規格は、DDR3-2133である。これはフロントサイドバス(FSB)のベースクロックが最大1066MHzで、その2倍である2133 ...
39. SINET - 用語辞典
SINETとは、国立情報学研究所(NII)が構築し運用している、学術利用のための通信ネットワークの呼び名である。 SINETは日本全国の大学や研究機関をつなぐ学術情報のインフラとして、全国各都道府県の大学や研究機関を接続している。海外の同種の研究ネットワークとも相互接続している。1992年に運用が ...
40. IFIP - 用語辞典
IFIPとは、情報処理の研究を行う国際的な連合組織のことである。1960年4月にユネスコの提案によって発足した。 IFIPの活動の主体は連続的に結成される技術委員会である。またメンバーとして、国際連合やNPO(非政府組織)に密接な関係を持つ団体を特別会員に迎えている。なお、日本では情報処理学会がI ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.