IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が1961個見つかりました。

481. 855チップセット - 用語辞典
855チップセットとは、Intel社が2003年3月に発表したノートパソコン向けのハードウェア環境である Centrinoを構成するチップセットの名称である。開発コード名は「Odem」「Montara」。 855チップセットは、最大2GBのDDR/200メモリーやUSB 2.0などに対応している。 ...
482. 百度・易 - 用語辞典
百度・易とは、中国最大手の検索エンジン「百度」が提供している、スマートフォン向けソフトウェアプラットフォームの名称である。 百度・易はAndroidをベースとして開発されたプラットフォームであり、百度の検索機能をはじめ、地図アプリ、電子書籍リーダー、アプリケーションストアといった複数の独自モバイル ...
483. BSB - 用語辞典
BSBとは、CPUコアと2次キャッシュとの間でデータの伝送を高速に行うためのバスのことである。 BSBは、CPUコアとチップセットの間をつなぐFSB(Front Side Bus)に対比される表現である。FSBと速度を比較した場合、FSBはCPUのクロック周波数の一部と同期することしかできないが、 ...
484. iDVD - 用語辞典
iDVDとは、Apple Computerが開発した、DVDコンテンツを作成するためのオーサリングソフトの名称である。2001年1月に初めて登場した。 iDVDでは、ムービーファイルを中心に音声やテキストや静止画像を編集して、ひとつのDVDを作成することができる。作成されたDVDは一般的なDVDプ ...
485. 知的財産権 - 用語辞典
知的財産権とは、人が知恵を駆使して創造したアイデアや表現などの物理的ではない成果を保護する権利である。 ITの分野では、コンピュータをベースとした様々なシステムで使用される各種のプログラムや統合されたファイルの集積(データベースなど)、そして独自に制作された画像・映像や音声も知的財産権の対象となる ...
486. タッチペン - 用語辞典
タッチペンとは、タッチ操作に適したペン型のポインティングデバイスの通称である。「スタイラス」(スタイラスペン)の俗な呼び名であり、タッチペンはスマートフォンおよびタブレット型端末(ないしはファブレット)向けの入力デバイスという認識が半ば前提されている呼称といえる。 ペン型のポインティングデバイスは ...
487. vPro - 用語辞典
vProとは、Intelが主に企業用PCのプラットフォームに対して与えるブランド名である。 vProは、IntelのCPU、チップセット、仮想化支援技術、ネットワーク管理といった、プラットフォーム全体に関するブランドである。プラットフォームの所定の構成要素が全て揃っている場合に、vProブランドを ...
488. Centrino - 用語辞典
Centrinoとは、Intelが2003年に発表した、主にノートPCを対象としたCPU、チップセット、無線LANモジュールをセットにしたプラットフォームのブランドである。 Centrinoを搭載したノートPCは、低消費電力で高性能、無線LAN接続が可能といったなど、それまでモバイルPC端末に望ま ...
489. エッジトゥエッジ - 用語辞典
エッジトゥエッジとは、「端から端へ」「縁から縁へ」という意味の英語表現であり、主にモバイル端末などのディスプレイが前後または左右の縁に及んでいる(=「ベゼルレス」である)さまを表現する言い方の一種である。 ディスプレイの枠(縁)は「ベゼル」とも呼ばれる。ベゼルの幅は技術の進展に伴い薄く狭く作られ( ...
490. docomo SMART series - 用語辞典
docomo SMART seriesとは、NTTドコモが従来フィーチャーフォン(iモードケータイ)の端末に設けていた区分のうち、洗練された上質なデザイン、ビジネス向け機能の充実などをコンセプトとしたシリーズである。 docomo SMART seriesは、2008年に携帯電話のラインアップが4 ...
491. docomo PRIME series - 用語辞典
docomo PRIME seriesとは、NTTドコモが従来フィーチャーフォン(iモードケータイ)の端末に設けていた区分のうち、高機能・高性能を主なコンセプトとしたシリーズである。 docomo PRIME seriesは、2008年に携帯電話のラインアップを4つのシリーズに区分した際に設けられ ...
492. docomo STYLE series - 用語辞典
docomo STYLE seriesとは、NTTドコモが販売するフィーチャーフォン(iモードケータイ)の端末シリーズである。 docomo STYLE seriesは、元々は、2008年に携帯電話のラインアップを4つのシリーズに区分した際に設けられた区分である。シリーズには他に「docomo P ...
493. Xperia acro - 用語辞典
Xperia acroとは、ソニー・エリクソンが2011年5月にスマートフォン「Xperia」シリーズの日本向けモデルとして発表した端末である。 Xperia acroには日本の携帯電話市場で普及している赤外線データ通信、ワンセグ、おサイフケータイなどの機能が盛り込まれている。Xperia acr ...
494. Power Mac G5 - 用語辞典
Power Mac G5とは、Appleが発売したPower Macシリーズのうち、2003年から2006年にかけて発売されていたモデルの総称である。 Power Mac G5はCPUにデュアルコアのPowerPC「PowerPC G5」を搭載している。Power Mac(Power Macint ...
495. PCカードアダプタ - 用語辞典
PCカードアダプタとは、メモリーカードのようなカード型機器をPCカードスロットを用いて扱えるようにするための、PCカードの形状をしたアダプタのことである。 PCカードアダプタを用いれば、SmartMediaやSDメモリーカードのようなサイズの異なる様々な規格も、それぞれ専用のスロットを用意すること ...
496. ppi - 用語辞典
ppiとは、画面解像度を表す単位で、1インチ内に画素がいくつ並んでいるかを示す単位である。主にディスプレイの解像度の指標として用いられる。 ppiの値が大きければ大きいほど、より高密度に画素が並んでいることになる。つまり、よりドットの目立たない細かい画面が表示できる。なお、ppiは距離に対するピク ...
497. レグザタブレットAT300 - 用語辞典
レグザタブレットAT300とは、東芝が2011年4月20日に発表したタブレット型端末である。 レグザタブレットAT300は10.1インチ(1280×800ドット)の広視野角ディスプレイを搭載している。「REGZA」ブランドの液晶テレビに搭載されている、「超解像」を応用した高画質化技術「レゾリューシ ...
498. 丸漢フォント - 用語辞典
丸漢フォントとは、Mac OS 8.1まで用いられた、日本語を画面表示や印刷などでビットマップ表示するために必要となるフォント形式のことである。 Mac OS 8.5からは、フォントの表示に関する機能が大幅に改変され、丸漢フォントは用いられなくなった。
499. Shared Computer Toolkit - 用語辞典
Shared Computer Toolkitとは、複数のユーザーが同じパソコン(Windows)を共有して用いているような環境において、そのセキュリティや管理性を向上させることができるツールの名称である。Microsoftより、2005年12月15日から無償で提供された。 学校や図書館をはじめ、 ...
500. ワークグループネットワーク - 用語辞典
ワークグループネットワークとは、ネットワークを通じて通信やデータなどを共有する、コンピューターのネットワークのことである。中でも特にWindowsにおける分散型のネットワーク管理方式のこと。 データやファイルをグループ内で公開し、共有ファイルや共有プリンターとして用いることが可能となる。Windo ...

前へ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2024 GRAS Group, Inc. All rights reserved.