IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が226個見つかりました。

121. ブートストラップ - 用語辞典
ブートストラップとは、「自動・自給の」「自動実行する」といった意味の英語である。IT用語としては、一般的にコンピュータシステムの電源を入れてからOSを起動して利用可能な状態になるまで自動的に実行される処理を指す。これは単に「ブート」(boot)と呼ばれることも多い。 あるいは、Twitterがサー ...
122. ホームアプリ - 用語辞典
ホームアプリとは、主にAnroidスマートフォンにおいて、ホーム画面(ホームスクリーン)をカスタマイズできるアプリケーションのことである。 ホームアプリでは、主にホーム画面の背景画像(壁紙)やアイコンなどのUI(ユーザーインターフェース)を変更することができる。アプリによっては、ホーム画面の数を増 ...
123. 日記アプリ - 用語辞典
日記アプリとは、スマートフォン向けモバイルアプリのうち、日記のように毎日の出来事を記して保存することを主な用途とするアプリのことである。 スマートフォンは常時携帯する性格をもつ機器であり、思い立ったらどこでも入力できる手軽さが日記と好相性といえる。記入は簡素に行えて、美麗なユーザーインターフェース ...
124. ライブタイル - 用語辞典
ライブタイルとは、Windows 8(およびWindows 8.1)のスタート画面に表示できる、最新情報を直接に(動的に)表示する機能を持ったタイル(バッジ)の呼び名である。 Windows 8のタイルUIでは、アプリを起動するボタンが「タイル」として表示する。タイルは単なるアイコンとしても用いら ...
125. YouTube Kids - 用語辞典
YouTube Kidsとは、YouTubeが提供するキッズ向けのYouTube視聴用モバイルアプリである。2015年2月に米国でiOSアプリとAndroidアプリの配信が開始された。 YouTube Kidsは、子供向けのシンプルで扱いやすいUIとなっており、子供向け番組を揃えたプレイリストやY ...
126. クリックホイール特許訴訟 - 用語辞典
クリックホイール特許訴訟とは、iPodのユーザーインターフェース(UI)として知られる「クリックホイール」の特許権を巡る訴訟である。2000年代半ばに日本人の発明家がApple日本法人を相手どり提訴している。 クリックホイールは初代iPodの「スクロールホイール」に代わって第2世代モデルからに搭載 ...
127. NUI - 用語辞典
NUIとは、コンピュータのユーザーインターフェース(UI)のうち、人間にとってより自然な・直感的な動作で操作可能な仕組みや方法のことである。より直接的に対象を指示し、その分だけ直感的に操作できるといった点を特徴とする。 東京工芸大学は2012年3月に「ナチュラルユーザーインターフェースに関する調査 ...
128. Windows Phone - 用語辞典
Windows Phoneとは、Microsoftが開発したスマートフォン向けのプラットフォームの名称である。 Windows Phoneは、Microsoftがそれまで開発してきたモバイル端末向けのプラットフォームである「Windows Mobile」の設計を受け継がずに、ゼロから設計されている ...
129. .m4a - 拡張子辞典
.m4aとは、AAC(Advanced Audio Coding)規格で圧縮された音声ファイルに付く拡張子のことである。 AAC規格はMP3規格が進化したものであるといえる。ただしMP3がMPEG1の拡張形式である(MPEG1 Audio Layer-3)のに対して、AACはMPEG4形式がベース ...
130. Swype - 用語辞典
Swypeとは、スマートフォンなどのタッチインターフェースで、いわゆる「スワイプ入力」を実現するアプリケーションの名称である。 Swypeを使用すると、タップやフリック(フリック入力)とは異なり、指をタッチパネルに触れたまま滑らせることで入力を行うことができる。慣れると非常に高速に入力できるとされ ...
131. spモード - 用語辞典
spモードとは、NTTドコモがスマートフォン向けに提供しているインターネット接続サービスである。 従来、NTTドコモのスマートフォンではNTTドコモのiモードが利用できず、インターネット接続やメールの利用はMoperaなどのサービスを利用することで実現されてきた。spサービスの提供が開始されたこと ...
132. 霞 - 用語辞典
霞とは、三菱電機が開発した秘密鍵型の暗号方式の名称である。国内発の暗号方式としては初めて国際標準規格となった。 霞は、1995年に同社によって開発された「MISTY」が移動通信システム向けに軽量化されたもので、MISTYに比べても低消費電力で動作することを特徴とする。2000年に国際電気通信連合( ...
133. iモードFeliCa - 用語辞典
iモードFeliCaとは、iモードに対応している携帯電話に、FeliCaの機能を搭載したものである。「おサイフケータイ」とも呼ばれる。 FeliCaで用いられているICカードの技術を、携帯電話上で行うもので、Suicaなどの交通機関に対する機能や、Edyなどの電子マネー機能、加えて個人認証など、F ...
134. セパレートケータイ - 用語辞典
セパレートケータイとは、携帯電話の端末のうち、ディスプレイ部分とキー部分を分離して使用できるタイプの端末である。 2008年9月に開催された「CEATEC JAPAN 2008」において、NTTドコモが、セパレートケータイをコンセプトモデルとして出展している。端末の製造者は富士通である。およそ一年 ...
135. スマカメ - 用語辞典
スマカメとは、スマートフォンと連携した映像確認を実現するネットワークカメラの名称である。プラネックスが販売している。 プラネックスの「スマカメ」の本体背面にはQRコードが印刷されている。スマートフォンにスマカメの専用アプリをインストールした上でこのQRコードを撮影し、パスワードを入力するだけで、ネ ...
136. Aeroスナップ - 用語辞典
Aeroスナップとは、Windows 7に搭載される新機能のうち、ウィンドウをドラッグして画面の端へ触れさせることにより、ウィンドウのサイズ変更を行う機能のことである。 Windows 7で、ウィンドウのタイトルバーの部分をドラッグして画面の上下左右に寄せると、選んだ端によって、ウィンドウを縦に広 ...
137. Aeroプレビュー - 用語辞典
Aeroプレビューとは、Windows 7に搭載されるAeroの機能のうち、ウィンドウを透過状態にしてデスクトップを見ることができる機能のことである。 Aeroプレビューでは、Windows 7のタスクバー(スーパーバー)の右端に追加される「デスクトップの表示」ボタンをマウスポインタでポイントする ...
138. Android 3.0 Honeycomb - 用語辞典
Android 3.0 Honeycombとは、Googleが開発しているモバイル端末向けのプラットフォームである「Android」バージョン3.0のコードネームである。 従来のAnrdoidがスマートフォン向けのプラットフォームであったのに対し、Android 3.0 Honeycombは、タブ ...
139. Android - 用語辞典
Androidとは、Googleが2007年11月に発表した、携帯電話向けのプラットフォームの名称である。 Androidは、携帯電話のオペレーティングシステム(OS)、ユーザーインターフェース(UI)、ミドルウェアや主要アプリケーションソフトといった、ソフトウェアを広範に含んでいる。Androi ...
140. Android Nougat - 用語辞典
Android Nougatとは、Googleが開発するモバイルOS「Android」のバージョン7.0に当たる製品のコード名である。2016年春に「Android N」の呼び名で発表され、同年夏に「Android Nougat」の呼び名が正式に発表された。。 Android Nougatは前バー ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.