IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が290個見つかりました。

41. IaaS - 用語辞典
IaaSとは、コンピュータシステムを構築するための稼動させるためのハードウェアやネットワークなどのインフラストラクチャーを、インターネットを通じたサービスとして提供する形態のことである。 IaaSは、アプリケーションソフトウェアの機能が提供されるSaaS(Software as a Service ...
42. Amazon MPS - 用語辞典
Amazon MPSとは、米国Amazon.comのモバイルサイト向けのオンライン決済システムを他のサービスで導入できるAPIの名称である。 Amazon MPSは、Amazon.comが提供しているAmazon FPS(Amazon Flexible Payments Service)のモバイル ...
43. FOSI - 用語辞典
FOSIとは、インターネットの安全な利用環境を促進するために結成された団体の名称である。2007年2月に発足した。 FOSIでは、インターネットにおける言論や表現の自由を確保しながら、子供などが安全にインターネットを利用できるような環境の整備を図って活動を行っている。 FOSIは、アメリカで結成さ ...
44. Tomoe - 用語辞典
Tomoeとは、手書き文字を認識する、手書き文字認識エンジンの名称である。 Tomoeを利用すれば、手書き文字認識を行わせることができるため、例えばAjaxと組み合わせれば、ブラウザからマウスポインターを使って書いた手書き文字を、非同期通信を通じてそのまま、文字として認識させたり、入力候補を表示さ ...
45. ディレードオンライン処理 - 用語辞典
ディレードオンライン処理とは、オンライントランザクション処理のうち、トランザクションをある程度蓄えてから、または一定時間ごとに、処理を行う方式のことである。 ディレードオンライン処理に対して、トランザクションが発生した際に即時に処理を行う方式はオンライントランザクション処理と呼ばれる。ディレードオ ...
46. オンライントレーディング - 用語辞典
オンライントレーディングとは、インターネットなどを利用して株式などの証券取引を行うことである。情報提供や、売買手続きのほとんどが自動化されるため、窓口に出向いて行なう取引や電話による取り引きよりも注文が速く、手数料が安いというメリットがある。1999年10月1日、証券取引に関わる委託手数料が完全自 ...
47. オンラインサポート - 用語辞典
オンラインサポートとは、Webサイトや電子メールなどを利用して行われる、企業のカスタマーサポートのことである。 従来一般的だった、電話によるサポートは、受付時間が限られていたり、トラブルの状況が的確に伝わらなかったりといった困難があった。オンラインサポートでば、質問するタイミングは限定されず、あら ...
48. オンライン処理 - 用語辞典
オンライン処理とは、ネットワークを通じて端末機から入力を受け付け、転送されたデータの処理を担う処理方式のことである。メインフレームなどで多く用いられる。 端末の数を増やし、中央で一括して処理することで、ユーザーの利便性を低下させずに処理の効率化を図ることができる。なお、オンライン処理の他の処理形態 ...
49. スプーラ - 用語辞典
スプーラとは、同時に発生した複数の処理要求を一時的にせき止め、順次処理を進めるように管理するための仕組みのことである。 スプーラを用いた仕組みの代表例の一つであるプリントスプーラ(印刷スプーラ)では、印刷処理の要求がプリントスプーラによって一時的に保存され、そのとき行われていた印刷処理が終了し次第 ...
50. SMDS - 用語辞典
SMDSとは、LANやMAN、WANなどの間を接続しデータ交換を行うサービスのことである。 SMDSは、IEEE 802.6によって規定されているDQDB技術に基づいている。ATMと同様のパケット型通信方式を用いて、1.544Mbpsの速度でデータをLANやWANのネットワーク間で転送することがで ...
51. named - 用語辞典
namedとは、UNIXで利用されるDNSサーバーのプログラムの名称である。実行ファイルの名称もnamedになるが、デーモンとして起動される。よく使われるnamedとしてはBINDが挙げられる。namedを利用すれば、IPアドレスからドメイン名を割り出したり(正引き)、逆にドメイン名からIPアドレ ...
52. 双方向サービス - 用語辞典
双方向サービスとは、通信を利用し、サービスの提供者の側だけでなく利用者側からも何らかのアクションがとれるサービスのことである。特にテレビ放送について言うことが多い。
53. プロキシーサービス - 用語辞典
プロキシーサービスとは、内部ネットワークと外部ネットワークを接続する場合に接続を代行するサーバーである、プロキシーサーバーが備えるファイヤーウォール機能のことである。許可していない外部からの接続を遮断するほか、アクセス履歴(ログ)をとるなど厳重に監視することができ、キャッシュ機能によってネットワー ...
54. AOL - 用語辞典
AOLとは、米国を中心にワールドワイドに事業を展開しているISP、および、コンテンツ提供業者の名称である。 AOLは、1985年にパソコン通信サービス事業者として設立され、1989年からAmerica Onlineと呼ばれるGUIベースのパソコン通信サービスをスタートさせた。1991年に社名もAm ...
55. TSUBAME - 用語辞典
TSUBAMEとは、東京工業大学が構築したスーパーコンピュータシステムの名称である。2006年4月3日より稼動が開始された。稼動開始時点では国内最高速の処理性能を持つスーパーコンピュータである。 TSUBAMEの処理性能は、約85テラフロップスと発表されている。これは一秒間に85兆回の浮動小数点演 ...
56. 記憶容量 - 用語辞典
記憶容量とは、メモリやハードディスク、光ディスクなどの記憶装置・記憶媒体が保存できる情報量のことである。 記憶容量の単位は、2000年代ではMB(メガバイト)やGB(ギガバイト)が主となっており、ハードディスクなどではTB(テラバイト)単位の製品も登場している。記憶媒体の各規格は記録密度の違いによ ...
57. LMDS - 用語辞典
LMDSとは、固定無線アクセス(FWA)による無線ブロードバンド通信方式の一種で、26GHz~29GHzのマイクロ波を利用する通信方式のことである。 FWAではP2P(Point to Point)で情報の双方向通信を行うことができる。非常に高い周波数で通信を行うため、音声通信からデータ通信、映像 ...
58. アカウントアグリゲーション - 用語辞典
アカウントアグリゲーションとは、Web上で提供されている複数の銀行や証券会社などのサービスについて、アカウント情報をあらかじめ登録し、一度の認証だけで残高や振り込み履歴といった情報を一括して参照できるようにするサービスのことである。 一般的に、インターネット経由で銀行の口座の残高情報を見るためには ...
59. FSAN - 用語辞典
FSANとは、光通信ネットワークに関するシステムの経済化を推進している業界団体の名称である。1995年に発足した。 FSANでは、主に光通信に用いるシステムや機器の経済性を向上させることを目的として、より低コストで開発できる機器の仕様の作成や標準化団体への提言などが行われている。 FSANの会員に ...
60. サービスパック - 用語辞典
サービスパックとは、マイクロソフト社が、自社製品の修正プログラムや追加機能などを、まとめてユーザーに提供するものである。 通常、アプリケーションソフトやOSに不具合が見つかった場合には、即座に修正プログラムが提供されるが、これらを製品ごとにまとめて提供するのがサービスパックである。また、サービスパ ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.