IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が180個見つかりました。

41. AMD - 用語辞典
AMDとは、1969年にジェリー・サンダース(Jerry Sanders)によって設立された米国の半導体製造企業である。
42. フラッシュストレージ - 用語辞典
フラッシュストレージとは、フラッシュメモリを記憶媒体として使用する外部記憶装置のことである。一般的にはSSD(Solid State Drive)とほぼ同じ意味で用いられる。 なお、SSDは必ずしもフラッシュメモリを使用するとは限らず、他の半導体メモリを採用する方式も存在しうる。
43. ウィリアム・ショックレー - コンピュータ偉人伝
ウィリアム・ショックレーとは、米国の物理学者である。1910年2月13日、英国生まれ。「トランジスタの父」と呼ばれている。1989年8月12日没。 スタンフォード大学卒業後、AT&Tのベル研究所に入る。1947年には研究員の仲間と共に接合型トランジスタを発明。この業績が評価され、ショックレー(と ...
44. SSR - 用語辞典
SSRとは、電子回路の継電器(リレー)の一種で、スイッチの素材に半導体を使用する制御部品のことである。 SSRは、スイッチが電磁石でできているEMR(電磁リレー)と同じ構造を持っており、スイッチ部分に電磁石ではなくフォトカプラと呼ばれる結合素子が使用されている。フォトカプラは光を媒介としているため ...
45. テキサスインスツルメンツ - 用語辞典
テキサスインスツルメンツとは、本社をアメリカテキサス州ダラスにおく大手半導体メーカーの名称である。グローバルな展開により世界25ヶ国以上に製造・販売拠点をする半導体企業であり、デジタル情報家電、ワイヤレス、ブロードバンド市場に欠かせないデジタル信号処理を行うDSPと関連するアナログICを主力製品と ...
46. CMOSイメージセンサー - 用語辞典
CMOSイメージセンサーとは、半導体技術であるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を利用した撮像センサーのことである。 CMOSは「相補型金属酸化物半導体」とも呼ばれる半導体で、状態が変化したときにのみ電流が流れ、静止時にはほとんど電流が流れな ...
47. ファブレス - 用語辞典
ファブレスとは、製造業者でありながら自社工場を全く保有せず、製造を完全に外部委託によって行っているメーカーのことである。あるいは、そのようなビジネスモデルのことである。 一般的に製造業は設備投資や設備維持の負担が大きく、高いリスクを伴う。ファブレスは工場を持たずに製品の企画や設計、マーケティングな ...
48. MIRAIプロジェクト - 用語辞典
MIRAIプロジェクトとは、半導体技術に進展を目指して産官学が連携し発足した国家プロジェクトの名称である。プロジェクトの目的としては、次世代以降の半導体基板に不可欠な新材料を研究開発すること、ならびに、それを実用化するためのプロセス技術を開発すること、などを掲げている。 LSIは年々微細化されてゆ ...
49. リーク電流 - 用語辞典
リーク電流とは、半導体回路において、本来電流の流れるはずがない場所で、電流が水漏れするように漏洩(リーク)する現象のことである。 リーク電流が発生し、これが増大すると、消費電力が無駄に増すだけでなく発熱量も増して回路が傷みやすくなる。リーク電流の発生の原因としては、主に量子トンネル効果と呼ばれる現 ...
50. ゴードン・ムーア - コンピュータ偉人伝
ゴードン・ムーアとは、米国の物理学者・企業経営者である。Intel社の設立者であり、「ムーアの法則」の提唱者としても知られている。1929年1月3日、カリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。2005年現在、Intelの名誉会長職に就いている。1965年に、彼の唱えた「ムーアの法則」は、半導体産業 ...
51. ジョセフソン素子 - 用語辞典
ジョセフソン素子とは、半導体素子の一種で、「ジョセフソン効果」と呼ばれる電流現象を利用した半導体素子のことである。 ジョセフソン素子は二つの超伝導体に極めて薄い絶縁膜を挟んだ構造をしている。この超伝導体に低温度下で電流を流すと、ある電流値までは2つの超伝導体間に発生するトンネル効果によって電気抵抗 ...
52. 坂本幸雄 - コンピュータ偉人伝
坂本幸雄とは、エルピーダメモリ株式会社の代表取締役社長・最高経営責任者(CEO)である。半導体産業界で経営難にあえぐ数社の再建を成功させ、その手腕から「半導体業界の救世主」とあだ名される人物である。1947年9月3日生、群馬県前橋市生まれ。 1970年に日本体育大学体育学部を卒業した坂本幸雄は、半 ...
53. IGZO - 用語辞典
IGZOとは、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)を酸化(Oxidize)させることで結晶性を持たせた酸化物半導体のことである。2011年にシャープが薄膜トランジスタ(TFT)の半導体材料として初めて実用化した。液晶パネル向けの新しい半導体材料として注目されている。 IGZOは、従来 ...
54. 非揮発性メモリ - 用語辞典
非揮発性メモリとは、半導体メモリの中でも、電源供給を行わない状態でも書き込まれたデータが消えない半導体メモリの総称である。 半導体メモリの中でも、SRAMやDRAMは、電源が供給されなくてはデータを保持することができない。このようなメモリは「揮発性メモリ」などと呼ばれている。揮発性メモリに対して、 ...
55. 不揮発メモリ - 用語辞典
不揮発メモリとは、半導体メモリの中でも、電源供給を行わない状態でも書き込まれたデータが消えない半導体メモリの総称である。 半導体メモリの中でも、SRAMやDRAMは、電源が供給されなくてはデータを保持することができない。このようなメモリは「揮発性メモリ」などと呼ばれている。揮発性メモリに対して、不 ...
56. 不揮発性メモリ - 用語辞典
不揮発性メモリとは、半導体メモリの中でも、電源供給を行わない状態でも書き込まれたデータが消えない半導体メモリの総称である。 半導体メモリの中でも、SRAMやDRAMは、電源が供給されなくてはデータを保持することができない。このようなメモリは「揮発性メモリ」などと呼ばれている。揮発性メモリに対して、 ...
57. メモリ - 用語辞典
メモリとは、コンピュータにおいて、プログラムやデータを記憶する装置のことである。特に、RAMやROMなどの半導体記憶装置のことである。 広い意味でのメモリには、ハードディスクやフロッピーディスクなどの外部記憶装置(補助記憶装置)が含まれる場合もある。しかし単にメモリと言った場合には、一般的にCPU ...
58. SSI - 用語辞典
SSIとは、(1)Server Side Include、あるいは(2)Small-Scale Integrated circuitの略である。
59. 定電圧回路 - 用語辞典
定電圧回路とは、電圧が一定の電圧源または回路のことである。 定電圧回路は入力電圧や温度の変動に対する回路動作の安定化が施されたもので、ツェナ・ダイオードや半導体のバンド・ギャップを利用した定電圧回路がある。
60. アッシャー - 用語辞典
アッシャーとは、半導体の基板の製造工程などにおいて用いられる、アッシング(レジスト剥離)を行う装置のこと。 アッシングはフォトリソグラフィの過程で生じる不要なフォトレジストを除去することである。アッシングの主な方式としては、紫外線などを照射し光励起の作用を利用する方式と、高周波などによるプラズ ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.