IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が180個見つかりました。

81. LSI - 用語辞典
LSIとは、多数のトランジスタやダイオード、抵抗、コンデンサなどの電子部品(素子)を、一つの半導体チップに組み込んだ集積回路(IC)のことである。ICとほぼ同じ意味で用いられることも多い。 半導体集積回路は、「ムーアの法則」で表現されているように、時代とともに集積度と性能が指数関数的に向上している ...
82. LongRun2 - 用語辞典
LongRun2とは、Transmeta社のCPU「Efficeon」シリーズに搭載されている省電力機能のことである。同社の「LongRun」技術の後継版である。 LongRun2では、リーク電流による無駄な電力消費に着目し、半導体回路のトランジスタの動作に関わる「閾値電圧」をコントロールすること ...
83. カーボンナノチューブ - 用語辞典
カーボンナノチューブとは、1991年に飯島澄男博士によって発見された、ダイヤモンド・非晶質・グラファイト・フラーレンに次ぐ炭素材料の名称である。原子5個分から10個分ほどの太さをもつチューブ状の炭素原子集合体であり、構造によって金属にも半導体にもなるという特性を持っている。 1996年にフラーレン ...
84. Intel - 用語辞典
Intelとは、パソコン向けマイクロプロセッサ「Pentium」シリーズなどで知られる、アメリカの大手半導体メーカーの名称である。Robert N. Noyce(R.ノイス)、Gordon Moore(G.ムーア)らが1968年に創立。1972年に市場に送り出した8008(8ビットCPU)がマイク ...
85. GPU - 用語辞典
GPUとは、3DCG(3Dグラフィックス)の描画をする際に必要な計算処理を受け持つ半導体チップのことである。 GPUは、かつて3Dグラフィックアクセラレータと呼ばれていたチップから発展したものであるが、3DグラフィックスアクセラレータがCPUの補助的存在であったのに対して、GPUはVRAMなどと密 ...
86. OEIC - 用語辞典
OEICとは、電子回路上に光信号を処理できる回路が集積された集積回路(IC)のことである。 OEICは、半導体レーザー光を光導波路によって誘導し、変調器などで電子信号に変換する仕組みによって、単一の回路上で光信号を電子的に処理することができる。 代表的なOEICとしては、フォトダイオードを通じて生 ...
87. COG - 用語辞典
COGとは、液晶パネルのガラス基板などに、半導体集積回路(LSI)を直接搭載する実装方法のことである。 COGによってLSIを搭載する基板が省略され、結果として部品の小型化や薄型化が可能となる。COGは携帯電話などのような小型電子機器などで多く利用されている。COGと同様の技術として、配線に用いら ...
88. CPUクーラー - 用語辞典
CPUクーラーとは、コンピュータ内のCPU(中央演算処理装置)を放熱・冷却し、高熱による暴走を防ぐ装置の総称である。 通常は、放熱を促すための板(ヒートシンク)をCPUの上部に取り付け、さらに小型ファンで空気を流すことによって強制的に放熱し、CPUを冷ましている。ファンはモーター音がするので、大型 ...
89. NVIDIA - 用語辞典
NVIDIAとは、1993年に米国で設立された大手半導体メーカーである。GPU(Graphics Processing Unit)業界最大手のひとつとして知られている。 NVIDIAは、米国カリフォルニア州サンタクララに本社を置き、パソコン向けのチップセットやグラフィックチップなどを開発・製造して ...
90. エピタキシャル成長 - 用語辞典
エピタキシャル成長とは、単結晶基板上に結晶方位が揃った単結晶の薄膜を成長させる方法のことである。透過電子顕微鏡用の試料作製などに用いられる。 エピタキシで得られる薄膜結晶は、バルクの結晶に比べ結晶性、純度ともに優れており、また極めて薄い結晶膜や複雑な多層の結晶構造を作り出せることから、特に化合物半 ...
91. インテル - 用語辞典
インテルとは、パソコン向けマイクロプロセッサ「Pentium」シリーズなどで知られる、アメリカの大手半導体メーカーである。Robert N. Noyce(R.ノイス)、Gordon Moore(G.ムーア)らが1968年に創立。1972年に市場に送り出した8008(8ビットCPU)がマイクロコンピ ...
92. アモルファスシリコン - 用語辞典
アモルファスシリコンとは、原子が不規則に結合した(非晶質=アモルファスの)シリコン半導体のことである。液晶パネルの薄膜トランジスタ(TFT)などに多用されている。 アモルファスシリコンは、規則的な原子配列を持った「結晶シリコン」に比べると、結晶構造がやや不安定である。電子移動度も低い。その反面、薄 ...
93. エピタキシ - 用語辞典
エピタキシとは、単結晶基板上に結晶方位が揃った単結晶の薄膜を成長させる方法のことである。透過電子顕微鏡用の試料作製などに用いられる。 エピタキシで得られる薄膜結晶は、バルクの結晶に比べ結晶性、純度ともに優れており、また極めて薄い結晶膜や複雑な多層の結晶構造を作り出せることから、特に化合物半導体の分 ...
94. アンビエントエレクトロニクス - 用語辞典
アンビエントエレクトロニクスとは、電子機器が周囲のあらゆる場面にちりばめられており、いつでも必要なときに利用できる状態を示す表現である。 アンビエントエレクトロニクスと同様の概念として「ユビキタス」や「ユビキタスコンピューティング」がある。アンビエントエレクトロニクスとユビキタスコンピューティング ...
95. XMOS - 用語辞典
XMOSとは、英国のXMOS Semiconductorが開発したPLD(プログラマブルロジックデバイス)のことである。 XMOSは従来のPLDとは異なる、「ソフトウェア定義シリコン」(SDS)とも呼ばれる独自のアーキテクチャを採用している。RISCの半導体コア「XCore」を、C言語、またはXC ...
96. Qualcomm - 用語辞典
Qualcommとは、米国カリフォルニア州に本拠を置く、モバイル通信技術関連企業である。1985年にサンディエゴで設立された。3G携帯電話の通信技術「CDMA」や、モバイル向けチップセット「Snapdragon」などで知られている。 クアルコムは、当初はの半導体製品の製造販売なども手がけていたが、 ...
97. 指紋センサー - 用語辞典
指紋センサーとは、指紋認証において、指紋のパターンを読み取るために用いられる装置のことである。 指紋センサーが指紋を読み取る方式には、電荷の量を感知する静電容量型、熱を感知する感熱型、撮影した指紋の紋様を解析する光学型、などがある。このうち静電容量方式が最も小型化に適しており、また一般的な方式とさ ...
98. スペクトル - 用語辞典
スペクトルとは、光や電波、X線、音など、一定の周期の振幅を繰り返す情報や信号を、その波長の順に並べた強度分布のことである。 スペクトルは、横軸に波長をとり、縦軸に強度をとって図示されることが多い。 光や音、物質などは、それぞれの組成により、特有の波長を持つことから、スペクトルを使って、色や音色、成 ...
99. セールスエンジニア - 用語辞典
セールスエンジニアとは、製品やサービスに関する技術的な専門知識を備えた販売員の総称である。 セールスエンジニアは、技術職と営業職の中間的な職種である。技術営業とも呼ばれる。 半導体やソフトウェアなど、主に企業を相手とする製品やサービスの販売においては、顧客に製品の特徴を理解してもらうために、技術的 ...
100. プロセッサクーラー - 用語辞典
プロセッサクーラーとは、コンピュータ内のCPUマイクロプロセッサ(CPU)を放熱・冷却し、高熱による暴走を防ぐ装置の総称である。 通常は、放熱を促すための板(ヒートシンク)をマイクロプロセッサの上部に取り付け、さらに小型ファンで空気を流すことによって強制的に放熱し、プロセッサを冷ましている。ファン ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.