IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が1358個見つかりました。

161. IT書面一括法 - 用語辞典
IT書面一括法とは、従来は書面交付などが義務づけられていた法律を改正して、電子メールをはじめとした連絡手段による手続きで代替可能とした法律のことである。 IT書面一括法は2001年に施行された。これによって約50の法律において書面による届出が電子的な連絡手段で代替可能となった。
162. IT総合戦略本部 - 用語辞典
IT総合戦略本部とは、2001年に「IT戦略本部」として内閣に設置された機関の新たな呼称である。2013年3月に開かれた第60回会合において、組織の役割を改めて示す意味で改称が宣言された。 名称をIT戦略本部からIT総合戦略本部へ変えた主な趣旨として、省庁を横断した政府全体の総合戦略を取りまとめて ...
163. GLR - 用語辞典
GLRとは、携帯電話で加入者情報を記録・管理するデータベースであるロケーションレジスタの一種で、特に他の通信サービス網からローミングしてきた利用者の情報を一時的に記憶しておくデータベースのことである。 通常、携帯電話で通信を利用する際には、HLR(Home Location Register)と呼 ...
164. ドーマント方式 - 用語辞典
ドーマント方式とは、データ通信方式の一種で、データの送受信が行われていないときや電波状態の悪いときに通信を休止状態にすることができる方式のことである。 ドーマント方式では、データのやり取りが行われていないときに通信を止めるが、その際ネットワーク接続は維持した状態を保っている。休止状態ではデータの受 ...
165. テレマティクス - 用語辞典
テレマティクスとは、主に車載システムに関する用語で、通信機能を用いた情報・コンテンツの受信ないしは双方向通信を実現する技術、システム、サービスのことである。 「テレマティクス」という言葉は、テレコミュニケーション(遠距離通信)とインフォマティクス(情報通信)を合成して作られた言葉であり概念である。 ...
166. 異種無線信号 - 用語辞典
異種無線信号とは、異なる種類の無線信号が複数混在している環境のことである。 無線通信技術の中には、携帯電話、Wi-Fi(無線LAN)、WiMAX、地上デジタル放送など、複数種類の通信技術、および通信ネットワークが存在する。これらの異種無線信号をまとめて扱える無線通信ネットワークが「異種無線ネットワ ...
167. エニーキャスト - 用語辞典
エニーキャストとは、IPv6で使用される通信方式のひとつで、特定のグループに対して情報を送信し、そのグループの中の最適な一台に情報を送信することができる通信方式のことである。 エニーキャストでは、グループを対象としてエニーキャストアドレスと呼ばれるIPアドレスが割り当てられており、グループに対して ...
168. オンライン - 用語辞典
オンラインとは、機器同士が物理的、あるいは論理的に接続された状態のことである。一般的には、インターネットやパソコン通信といったネットワークに接続され、利用できる状態のことを指す。 パソコン通信やインターネットでは、ホストコンピュータと端末装置などが電話回線でつながっている状態のことをオンラインと呼 ...
169. アクセスチャージ - 用語辞典
アクセスチャージとは、通信事業において回線やネットワークに接続した際に通信事業者間でやり取りされる接続料金の総称である。 アクセスチャージは、主に電話サービスと情報通信サービスにおいてやり取りされる。電話サービスにおける通信事業者間の接続料金としては、例えば、ネットワーク利用の際に発生した通話料が ...
170. DCE - 用語辞典
DCEとは、通信回線と端末を接続するための装置のことである。 DCEは通信回線網の終端部分に位置し、通信回線と、家庭やオフィスなどのLANとの接続点となる箇所に設置されている。モデムやターミナルアダプタ(TA)、DSU、光回線終端装置(ONU)などがDCEに含まれる。単にDCEや回線終端装置と言っ ...
171. フレッツ・ADSL - 用語辞典
フレッツ・ADSLとは、NTT東日本およびNTT西日本が提供している、既存の電話回線を利用したADSL接続サービスの名称である。 フレッツ・ADSLは、従来の電話回線をそのまま利用してブロードバンド通信が実現できる、手軽さを主な長所とするサービスである。電話回線とインターネット通信回線を共用するタ ...
172. 輻輳 - 用語辞典
輻輳とは、ネットワーク上で多量のトラフィックが発生し、通常の送受信が困難な状態になることである。 輻輳は、数多くのユーザーによって同時に通信が行われたり、データ送信し始めに大量のデータを送信したりして、ネットワークに多量のトラフィックが流れると発生しやすい。輻輳が発生すると通信が途切れがちになった ...
173. Kaバンド - 用語辞典
Kaバンドとは、主に衛星通信で用いられる無線周波数帯域のうち、27GHz~40GHzの周波数帯のことである。 Kaバンドでは高周波を用い、下り通信速度でおよそ188GHzから20.2GHzの大容量通信が可能である。また地上波として用いられる周波数帯域と混雑することが少ないという特徴がある。ただし、 ...
174. WiMAX - 用語辞典
WiMAXとは、WiMAXフォーラムによって策定された高速無線通信規格の名称である。 WiMAXは無線通信によって広範囲をブロードバンドでカバーすることを目指した通信方式であり、数kmから十数kmの広範囲を、最大75Mbpsの速度で結ぶことが可能とされている。 WiMAXは主に大都市圏のネットワー ...
175. UMTS - 用語辞典
UMTSとは、ヨーロッパを中心とした電気通信事業社、メーカー、研究機関からなる非営利団体「UMTS Forum」が策定した、ヨーロッパにおける第3世代移動通信システムの規格のことである。GSM方式の発展形で、最大通信速度は2Mbpsとなる。UMTSはIMT-2000に準拠しており、その技術的仕様は ...
176. FEXT - 用語辞典
FEXTとは、漏話(クロストーク)現象の一種で、通信端末から離れた場所にある通信回線の束において、電磁波などの干渉によってノイズが発生することである。 FEXTに対して、通信を行う端末の側で発生する漏話現象はNEXT(Near End Crosstalk)と呼ばれている。ちなみに、NEXTやFEX ...
177. JGN - 用語辞典
JGNとは、1999年から2003年まで日本で運用されていた、研究開発を主な目的とする光ファイバーネットワークの名称である。 JGNは情報通信研究機構によって運営されており、研究用途で産学官に開放されていた。主にIPv6による通信やマルチキャスト転送のの実験や実験などが行われていた。 JGNは20 ...
178. SMS - 用語辞典
SMSとは、携帯電話またはPHSとの間で、テキストベースのメッセージ通信を行うためのサービスのことである。NTTドコモの「ショートメール」や、vodafone(旧Jフォン)の「SkyWalker」などがある。 電子メールと比較すると、送ることのできる文字数は少ないが、リアルタイムでメッセージを届け ...
179. SNMP - 用語辞典
SNMPとは、ネットワーク管理のためのプロトコル(通信規約)のことで、ネットワークに接続されたルーターやハブなどの通信機器を、ネットワークを通じて監視あるいは制御するためのものである。TCP/IP接続のネットワークに用いられるが、TCPではなくUDP上で用いられることが一般的となる。 監視や制御の ...
180. 霞 - 用語辞典
霞とは、三菱電機が開発した秘密鍵型の暗号方式の名称である。国内発の暗号方式としては初めて国際標準規格となった。 霞は、1995年に同社によって開発された「MISTY」が移動通信システム向けに軽量化されたもので、MISTYに比べても低消費電力で動作することを特徴とする。2000年に国際電気通信連合( ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.