IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が1306個見つかりました。

441. 共有ライブラリ - 用語辞典
共有ライブラリとは、複数のプログラムが共通して利用する汎用性の高いプログラムの部品の集まりのことである。UNIX系のOSでは「.so.(バージョン番号)」という拡張子のファイルとして、また、Windowsの場合は「.DLL」という拡張子のファイルとして提供される。 コンピュータで作動するプログラム ...
442. 共有ディレクトリ - 用語辞典
共有ディレクトリとは、ネットワーク上の他のクライアントから参照できるように設定されたディレクトリのことである。 一般的に、ただコンピュータをネットワークに接続しただけでは他のクライアントから任意のコンピュータの内部を参照することはできない。任意のディレクトリを共有ディレクトリとして設定することで、 ...
443. キラーアプリケーション - 用語辞典
キラーアプリケーションとは、アプリケーションソフトウェアを利用するために、そのプラットフォームとなるコンピュータやOSの購入を促し、広く普及させることに貢献したアプリケーションソフトのことである。 例えば、Apple IIにおいては、表計算ソフト「VisiCalc」の登場がビジネスマンの実務用途上 ...
444. ゲストOS - 用語辞典
ゲストOSとは、ひとつのコンピューター上で別のコンピューターをエミュレートする「仮想マシン」と呼ばれる環境において、仮想マシン上で動いているOSのことである。 例えば、「仮想マシン」の環境を用意して、Windows上でLinuxを動かす場合、LinuxがゲストOSとなる。このとき、Windowsは ...
445. 8進数 - 用語辞典
8進数とは、数値の表現形式のうち、「0」から「7」までの8種類の数字を使って数値を表現する形式のことである。 8進数では、8を基数とし、8倍ごとに位取りを行う。数え方として、例えば、8進数の「371」は、10進数に置き換えて、3×8の2乗+7×8の1乗+1×1と計算することができる。8進数の「37 ...
446. 4004 - 用語辞典
4004とは、Intelが1971年に開発した4ビットマイクロプロセッサの名称である。4ビット並列処理方式コンピュータのCPUを単一のLSIに搭載した業界初の製品となった。 このプロセッサには2300個のトランジスタが搭載され同時発表されたマイクロコンピュータ「MCS-4」(Microcomput ...
447. 0ウェイト - 用語辞典
0ウェイトとは、CPUからメモリへデータが渡される際に、処理が完了するのを待たずに、データにアクセスすることが可能であることである。 CPUとメモリを処理速度で比較すれば、CPUの速度は早く、メモリはCPUに較べて遅い。そのためCPUとメモリでデータの受け渡しが行われる際には、CPUがメモリの処理 ...
448. BSA - 用語辞典
BSAとは、(1)Business Software Alliance、(2)Broadbamd Service Area、の略である。
449. ISDNダイヤルアップルーター - 用語辞典
ISDNダイヤルアップルーターとは、公衆回線網を使ってインターネットサービスプロバイダー(ISP)にアクセスする機能と、LANに接続する機能をあわせ持った機器のことである。一般的にはハブを持ち、内蔵するターミナルアダプター(TA)を使ったダイヤルアップ接続機能を持つIPルーターを指すことが多い。と ...
450. iCOMP - 用語辞典
iCOMPとは、Intelが開発し使用していた、CPUの相対的性能を数値情報で示すための指標のことである。1992年に発表された。 iCOMPでは、CPUの性能を、演算性能、グラフィックス処理といった各要素の計測値から算出する。マイクロプロセッサの進化に合わせてiCOMPもバージョンアップが行われ ...
451. OpenCV - 用語辞典
OpenCVとは、Intelによって開発された、画像認識に関連する機能のライブラリのことである。 OpenCVは、コンピュータビジョンと呼ばれる、画像認識・解析に関するコンピューティング技術が主な用途として想定されている。C言語、C++によって記述することが可能であり、WindowsやLinuxな ...
452. デマウィルス - 用語辞典
デマウィルスとは、騒動を起こすことを目的として送信されたコンピュータウィルスに関するデマ情報のことである。そうしたメールの中で言及される、存在しないウィルスのことである。 デマウィルスの多くは愉快犯的なものであり、読んだ人間が時間を無駄にしたり余計な気を揉んだりすることで害を被る。まれに具体的な指 ...
453. チルダ - 用語辞典
チルダとは、「~」で表される記号の呼び名である。 チルダは元々、スペイン語やポルトガル語などの言語において、鼻母音化などの発音規則を示すために追加される符号である。ティルドやティルデなどと呼ばれることもある。コンピュータ上では単独の記号として扱われている。 コンピュータにおいては、UNIXでホーム ...
454. デジタル家電 - 用語辞典
デジタル家電とは、デジタルデータを扱うことのできる家電製品の総称である。多くの場合、コンピュータとしての機能やホームネットワークの端末としてインターネットへと接続したり、何らかの操作を行うことができる家庭用電化製品のことを指す。 もともとは、CD、MD、DVD、VTR、AVCなどを指す言葉だったが ...
455. チェーン日記 - 用語辞典
チェーン日記とは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)において、デマや噂を含む内容の日記が知人を介してコピーされ、連鎖的に広まっていくことである。 チェーン日記の内容としては、新種のコンピュータウィルスやそのSNSでの危険性といったものが多く、善意で知らせていくことにより広まっていく。 ...
456. デジタルコンテンツ - 用語辞典
デジタルコンテンツとは、デジタル化された情報(デジタルデータ)で構成されたものの総称である。 デジタルとは数値で表現しきれる段階のある情報である。コンピュータでは0と1のデジタルな値の組み合わせで処理されている。コンテンツとは、もともとは「内容」「中身」という意味であるが、特にコンピュータやWWW ...
457. ディスタンスラーニング - 用語辞典
ディスタンスラーニングとは、コンピュータやネットワークを通じて、受講者が教育機関を実際に訪れることなく遠隔地から教育を受講することである。 ディスタンスラーニングでは、通学時間を省くことができるため、地理的に通学が難しい者でも望む教育を受けることができる。自分の都合のよい時間に受講できるオンデマン ...
458. ドメインネームサーバ - 用語辞典
ドメインネームサーバとは、ホスト名をIPアドレスに変換する作業を担うサーバソフトウェアもしくはコンピュータのことである。 ドメインネームサーバは、全世界に13台存在するルートサーバを頂点としたインターネット上に散らばる階層型の分散データベースシステムである。自身の管轄であるネットワークに接続されて ...
459. 超高速取引 - 用語辞典
超高速取引とは、コンピュータプログラムを駆使した金融取引のうち、ミリ秒単位で小口の取引きを大量に行い、わずかな利ざやを大量に積み上げることで儲けを得ようとする取引手法のことである。 超高速取引はコンピュータが自律的に取引を行うシステムである。そのため「アルゴリズム取引」の一種であると言える。アルゴ ...
460. デイジーチェーン - 用語辞典
デイジーチェーンとは、周辺機器などをケーブルによって接続する方式のうち、周辺機器を直列の形に接続する方法のことである。「数珠つなぎ」と形容されることもある。 デイジーチェーン接続では、データは他の周辺機器による中継を経て転送される。個々の機器がコンピュータに直接繋がっている形式などに比べ、配線や接 ...

前へ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2024 GRAS Group, Inc. All rights reserved.