IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が247個見つかりました。

21. アンフォーマット容量 - 用語辞典
アンフォーマット容量とは、ハードディスクをはじめとする記憶媒体で、未フォーマット状態における容量のことである。 フォーマットを行うと、ファイルシステム管理(データ管理)のための領域が必要となるため、ユーザーが使える容量(フォーマット容量)はアンフォーマット容量よりやや減ってしまう。ハードディスクの ...
22. スワップアウト - 用語辞典
スワップアウトとは、メモリ上のデータを一時的にハードディスクへ退避させることである。 スワップアウトは、ハードディスクをメモリの一部として用い、実メモリ容量を超える領域を扱えるようにする仮想メモリ技術で用いられる。 仮想メモリ技術では実メモリの空き領域が不足した場合にしばらくアクセスされていないデ ...
23. 記憶容量 - 用語辞典
記憶容量とは、メモリやハードディスク、光ディスクなどの記憶装置・記憶媒体が保存できる情報量のことである。 記憶容量の単位は、2000年代ではMB(メガバイト)やGB(ギガバイト)が主となっており、ハードディスクなどではTB(テラバイト)単位の製品も登場している。記憶媒体の各規格は記録密度の違いによ ...
24. マイクロドライブ - 用語辞典
マイクロドライブとは、IBMが開発した1インチハードディスクの製品名である。現在は日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)が取り扱っている。 マイクロドライブはコンパクトフラッシュType IIに対応するインターフェースを備えており、ハードディスクであるため容量あたりの単価が廉価である ...
25. ペリフェラル - 用語辞典
ペリフェラルとは、コンピュータと組み合わせて利用される各種の機器のことである。ディスプレイ、プリンター、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、デジタルカメラなどが代表的な周辺機器にあたる。 なお、周辺機器は、外付けのハードディスクドライブなどの外部記憶装置、ディスプ ...
26. .psu - 拡張子辞典
.psuとは、GAMETECH社から提供されている、ゲームのセーブデータをパソコンのハードディスクにバックアップする「メモリージャグラー」で読み出したデータファイルに付く拡張子のことである。
27. 拡張MS-DOS領域 - 用語辞典
拡張MS-DOS領域とは、MS-DOSで作成されるハードディスクのパーティション(領域)の一種である。 ハードディスクでは、複数のパーティションに区切ることによって、複数のハードディスクのように利用できる。MS-DOSでパーティションを区切る際に、MS-DOSが起動可能なパーティションを基本MS- ...
28. ディスクストレージ - 用語辞典
ディスクストレージとは、ディスク状(円盤型)の記憶媒体を使用してデータを記録するタイプの記憶装置のことである。特に、業務システムに利用されるハードディスク(HDD)を媒体としたストレージシステムを指す場合が多い。 ディスクストレージの定義に当てはまる装置としては、磁気ディスクに分類されるハードディ ...
29. 初期化 - 用語辞典
初期化とは、(1)ハードディスクやフロッピーディスクをはじめて使う場合に、OSにとって利用可能な状態にすること、あるいは(2)コンピュータなどを、リセットすることである。
30. ハイブリッドHDD - 用語辞典
ハイブリッドHDDとは、HDDにフラッシュメモリを搭載しキャッシュメモリとして使用することで高速アクセスを実現する記憶装置のことである。 HDDは低コストで大容量を実現する記憶装置であるが、データの読み出し時間(シークタイム)が比較的長いという難点がある。フラッシュメモリを主体とするSSDは高速で ...
31. 薄膜ヘッド - 用語辞典
薄膜ヘッドとは、ハードディスクの磁気ヘッドの一種である。 ハードディスクは、磁性体を塗布したディスクを高速回転させて磁気ヘッドによりデータの読み書きを行う。しかし、ハードディスクの記録密度が高まるにつれ、従来の磁気ヘッドでは読み書きが困難になってきた。その代わりとなるものが、半導体加工技術を用いて ...
32. セキュリティチップ - 用語辞典
セキュリティチップとは、パソコンのデータの漏洩防止を目的としたチップのことである。主に企業向けのパソコンに標準搭載されるケースが増えている。 セキュリティチップでは、パソコンのハードディスクの暗号化を解く鍵を保管して、必要に応じてハードディスクの内容を復号化して利用可能にする。一般のパソコンでは、 ...
33. 記憶階層構造 - 用語辞典
記憶階層構造とは、CPUの主記憶装置とハードディスクなどの補助記憶装置を階層構造で関連付けた構造のことである。高速で小容量の記憶装置と、低速で大容量の記憶装置を組み合わせることで、あたかも高速で大容量の記憶装置であるかのように機能させることができる。 ハードディスクをメインメモリーの代用として利用 ...
34. 拡張パーティション - 用語辞典
拡張パーティションとは、1台のハードディスクに複数のドライブを設定する場合に用いられるパーティションの方式のことである。 Windowsでは原則的に1台のハードディスクには4つのパーティションまでしか作成することができないが、それ以上のパーティションが必要であるときは、拡張パーティションを作成する ...
35. 基本パーティション - 用語辞典
基本パーティションとは、ハードディスクに設けられたいくつかの区切りであるパーティションのうち、OSの起動に必要なファイルが格納されているもののことである。 1つのハードディスクには4つまでの基本領域を作成でき、拡張パーティションによってその数を増すことが可能である。基本領域内に存在する論理ドライ ...
36. アクセスタイム - 用語辞典
アクセスタイムとは、メモリやハードディスクなどの記憶装置とCPUとの間でデータのやり取りに要する時間のことである。 例えばメモリなら、CPUの信号にメモリーが応答するまでの遅延時間がアクセスタイムとなる。また、ハードディスクなどの記憶装置なら、ヘッドの移動に要するシークタイムと、ディスクの回転に要 ...
37. イメージファイル - 用語辞典
イメージファイルとは、記憶装置に記録されたデータを、ファイルやフォルダ構造を保ったまま複製・保存したデータのことである。 イメージファイルは、ハードディスクなどに記録されたデータ構造を仮想的に再現(エミュレート)することで、ファイルシステムのファイル構造を保ったままデータを記録している。これによっ ...
38. オンザフライ書き込み - 用語辞典
オンザフライ書き込みとは、CD-RやDVD-Rなどの光学メディアに書き込む際に、ハードディスクなどにいったんイメージファイルを作成する代わりに、光学メディアに直接書き込む方法のことである。 初期の光学メディアの書き込みでは、バッファアンダーランと呼ばれるエラーによりデータの書き込み失敗を防ぐために ...
39. インデックスサービス - 用語辞典
インデックスサービスとは、コンピュータ上のファイルやフォルダの情報をインデックス化して検索可能にするプログラムのことである。Windowsに搭載されている。 インデックスサービスでは、ハードディスクに保存されているファイルの内容とプロパティ情報をあらかじめ抽出してインデックス化し、検索可能にしてい ...
40. 周辺機器 - 用語辞典
周辺機器とは、コンピュータと組み合わせて利用される各種の機器のことである。ディスプレイ、プリンター、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、デジタルカメラなどが代表的な周辺機器にあたる。 なお、周辺機器は、外付けのハードディスクドライブなどの外部記憶装置、ディスプレイ ...

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2023 GRAS Group, Inc. All rights reserved.