LAN
フルスペル:Local Area Network
読み方:ラン
別名:構内通信網,ローカルエリアネットワーク
LANとは、ある同じ建物やフロアなど、比較的狭い、限定された領域内において、特定のユーザのために、その領域の管理者の責任で設置された通信ネットワーク設備のことである。
LANの構築方法には有線を用いる方式と無線を用いる方式がある。通信ケーブルを用いず、無線通信によってLANを構築する方式は、特に無線LANと呼ばれている。
銅線のツイストペアケーブルを用いるイーサネットでは、速度別の規格として、10Mbpsの10Base-T、100Mbpsの100Base-T、1GBpsの1000Base-Tなどが使われている。ツイストペアケーブルの他に、同軸ケーブルや光ファイバなども一般的に用いられる。
LANの国際的な規格はIEEE 802委員会において決められている。例としてはIEEE 802.3でCSMA/CD方式が、IEEE 802.4ではトークン・バス方式が、IEER 802.5ではトークン・リング方式が、IEEE 802.9では100VG-AnyLANが、IEEE 802.11では無線LANの規格が定義さている。また、イーサネットで用いられるケーブルに対する規格としては、データ転送時の周波数に基づく「カテゴリ」と呼ばれる分類が用いられている。カテゴリは「1」から「6」まで決められており、カテゴリ5ケーブルでは100Mbpsまで、カテゴリ6ケーブルでは1.2Gbpsまでの速度で通信を行うことが可能である。
LANのネットワーク接続形態(ネットワークトポロジー)は、おおむね、スター型、バス型、リング型に大別される。通常用いられるイーサネットや無線LANは、物理的にはスター型のように見えるが、論理的にはバス型で接続されている。バス型のトポロジーの場合、接続されるマシンが多くなると、データの衝突(コリジョン)が発生し、スループットが低下する。
LAN用の通信プロトコルとして最も用いられているのはTCP/IPであり、広域のネットワークであるインターネットと同じである。Windowsが主体となっている環境では、NetBEUI(NetBIOS Extended User Interface)あるいはNBT(NetBIOS over TCP/IP)が用いられる。
なお、LANに対して、電話回線やインターネットを使ってLAN同士を接続するネットワークの構築形態が、WAN(Wide Area Network)と呼ばれている。
|